エーガ愛好会 (253)映画音楽 ランキング    (42 保屋野伸)

”エーガ愛好会” メンバーが一昨年選出した  “好きな映画” ランキングにつづいて、今回は映画音楽の好みを投票してもらい、好きな映画ベストテンを参考キーにしてまとめてみました。

 映画 ベスト15映画音楽 ベスト20 クラシック
点数作品名年度点数作品名年度点数作品名年度
19ローマの休日19538第三の男19494愛情物語1955
27カサブランカ19427慕情19554アマデウス1984
37第三の男19495カサブランカ19423戦場のピアニスト2002
44アラビアのロレンス19625風と共に去りぬ19392地獄の黙示録1979
54風と共に去りぬ19395ドクトルジバゴ196522001年宇宙の旅1968
64駅馬車19395大いなる西部19582ファンタジア1940
74シェーン19534エデンの東1955
83スティング19734アラビアのロレンス1962
93ニュー・シネマ・パラダイス19884ニュー・シネマ・パラダイス1988
102慕情19554シェルブールの雨傘1964
113情婦19574避暑地の出来事1959
123グレンミラー物語19534タイタニック1997
133我が谷は緑なりき19414シェーン1953
143戦場のピアニスト200231954
153日の名残19933死刑台のエレベーター1958
16319543白い恋人たち1968
173ショーシャンクの空へ19943駅馬車1939
182アンタッチャブル19833旅情1955
192ゴッドファーザー19723グレンミラー物語1953
202激突19713禁じられた遊び、1952
212赤い河19483鉄道員1959
222荒野の決闘19463ひまわり1970
232リオブラボー19593いそしぎ1965
242ウエストサイド物語19613荒野の決闘1946
253黄色いリボン1949
263南太平洋1949(魅惑の宵)
273ウエストサイド物語1961(トウナイト)

このリストのうち、”クラシック”と分類したのは、その作品のために特定の音楽を作曲せず、クラシックの名曲の一部を効果的に使った例で、以下の例を挙げておきます。

愛情物語     ショパン~ノクターン第2番

アマデウス    モーツアルトの曲多数(交響曲25番、レクイエム等)

戦場のピアニスト ショパン~ノクターン第20番

地獄の黙示録   ワグナー~ワルキューレの騎行

2001年宇宙の旅  リヒャルト・シュトラウス~ツアラトウストラはかく語りき、美しく青きドナウ等

ファンタジア   バッハ~トッカータとフーガ、チャイコフスキー~くるみ割り人形他

西部劇については映画作品ランキング自体での出現回数がすくないので別枠でまとめてみました。

         西部劇主題歌20選
映画名主題歌
大いなる西部Big Country
シェーン遥かなる山の呼び声
駅馬車原曲 Bury me not on the lone prairie
荒野の決闘愛しのクレメンタイン
黄色いリボンShe wore a yellow ribbon
アラモ遥かなるアラモ
リオブラボーライフルと愛馬
真昼の決闘ハイヌーン
OK牧場の決闘Gunfight at the OK corral
帰らざる河River of no return
縛り首の木Hanging Tree
騎兵隊騎兵隊マーチ
荒野の用心棒さすらいの口笛
誇り高き男The proud ones
ガンファイター黄色いドレスの可愛い娘
カラミティージェーンシークレットラブ
ジャイアンツ
腰抜け2丁拳銃ボタンとリボン
大砂塵ジャニーギター
拳銃稼業テキサスの黄色いバラ
(番外)ローハイド(テレビ)

 

(編集子)そもそも映画音楽とは何か、という定義ははっきりしないが、あるエーガを見終わった後に心に残った音楽、とでもしておこう。一般的に XXXの主題歌、として広まったものもあれば、エーガとは全く独立してヒットパレードの常連になってしまい、原曲のタイトルすら出てこないものも例挙にいとまがない。 そのため、実は調べてみると映画作成者としては主題歌、のつもりで作ったものは全く別だったりする。だからこのランキングはエーガそのものとは無関係に考えた方がいいのかもしれない。

耽美派や一言派が圧倒的多数なわがエーガ愛好会には、今や絶滅危惧種となってしまったセーブゲキを票田とする小泉派という小派閥(メンバーは領袖小泉幾多郎ほかには編集子のみが参加)がある。その領域はどうもネンコージョレツ的に侵しがたいとみた投稿者が別建てにした部分でいえば、”リオブラボー” の主題歌は実はエンディングに近い部分で披露されるディーン・マーチンの By the River Rio Bravo  というものだと思うのだが、作中で彼が歌う My Rifle, my pony and me のほうが知られているし、誇り高き男 のテーマはスリー・サンズの名演奏が際立って、当時のヒットパレード上位陣の常連だった。かたや我がショパンだのシュトラウスだの大先輩に至っては、エーガ音楽の作者、とされると聞いたら、(ゲョエテとは俺のことかとゲ―テ言い)という心境であろう。

しかし、ま、いいではないか。世界一安全で清潔な国にすみ、老境(というのはこの中では小泉派だけの心境かもしれないが)にこんな他愛のない話題を楽しめる、小さなユニバースがあるのだから。歌は世につれ世は歌につれ、であろうか。

エーガ愛好会 (252) 俺は待ってるぜ (HPOB 金藤泰子)

Giさんお薦め(お気に入り?)の映画です。石原裕次郎の歌ったヒットソングにヒントを得た兄、石原慎太郎の書き下ろし。
モノクロの画面、レストランREEFの店の前を、汽笛を鳴らし貨物列車が走り過ぎて行きます。口笛を吹きながら、譲次が国際郵便をポストに投函しに行った夜の帰り道、霧の波島止場に雨に濡れて佇む女性(:北原三枝) を見かけます。島木譲二(: 石原裕次郎)は女性に声をかけます。 「夜の風は冷たいよ、寒いでしょう。 帰る所がないなら、僕の所にいらっしゃい 夜の風は冷たいよ」「心配しないで、身体をあたためるんだ」と、自分の経営するレストランに連れてきます。
「どうぞ、何してる そんなとこに突っ立っていないでこっちにいらっしゃい。
まずこれで身体を暖めるんだ」と、グラスにコニャックを注ぎます。 この先も二人の会話が続きますが、久しく耳にしていない、優しい言葉遣いに品の良さもう感じられます。
女性に、あなたは一体誰なんだ?と聞いても 歌を忘れたカナリアと言うばかり。外で物音がすると何かを怖がっている様子です。 (北原三枝は綺麗だったのですね!)譲次は、「1年前にブラジルに渡った兄から、迎えの手紙がきたら、もうじき僕もブラジルに行くことになっていて日本には何の未練もない、あなたの心の負担にならない人間だから何でも言ってご覧なさい」と言う。
 「俺は待ってるぜ」 1番 2番の歌詞からも、譲次が待っていたのは兄からの手紙だったのですね。女性・早枝子はクラブ地中海の歌手、人を殺してしまったから帰れないと、譲次のレストランで働くことにします。 店を休みにして二人で都電、三輪車が走っている街へ出でて、ボクシングの試合会場へも観に行きますが、 早枝子が殺してしまったかもしれないと思っていたチンピラ男 柴田の弟に映画館?の化粧室で出会ってしまいます。譲次が追い返すのですが、これで
譲次の兄はブラジルへは行っていないことが分かり、譲次は兄にも裏切られたかと一時怒って荒れますが、僕に残された たったひとつの夢だからと必死に消息が絶えた兄の身を案じて手がかりを探し廻ります。
さて、柴田の弟が契約の期限が残っているからと、クラブ地中海の仲間を連れて、早枝子を連れ戻しに来ます。 (悪役、柴田兄弟の兄役が二谷英明だったのには驚きました。 眼孔鋭く、凄みがあり登場してもしばらく二谷英明とは気がつきませんでした。 私がTVで二谷英明を見かけるようになった頃は、穏やかな役柄が多かったように思います。) 物語はアクション劇風に、さらに復讐劇へと進んでいきます。
譲次は元ボクサー 実力では文句のつけようがないチャンピオンでしたが、腕の力が強過ぎて相手を殺してしまい、罪には問われませんでしたがライセンスを取り上げられてしまったようです。  強いので、負ける事はないとは思いましたが、凄まじい乱闘劇でした(・・;)
兄のブラジル行きのお金も取り戻し「俺は待ってるぜ」の歌が流れる夜道を帰る
譲二と小枝子の後ろ姿。誓う二人のその幸せを”俺は待ってるぜ”。

(編集子)この広い日本のどこかに、”俺は待ってるぜ” を見た、という人がいるはずだと俺は待っていた。それが (ま、もと上司への強制的義理だてだとしても、だ)親愛なるヤッコだったとは二重のよろこびなんである。
エーガを純粋に一つのワークとして評価する、という見方があるとすれば、それの対極にあるのは映画が自分の中に引き起こしたプロジェクションというか、そういうもので評価する、ということだろう。この作品と小生との間にあるものがそれだ。ユージローという俳優のことも、この歌のことも、高校3年の時、親友の小川拡が教えてくれたことだった。その時はへー、そうかい、という事で済んだのだが、大学進学直前の冬に起きたあるアクシデントが尾を引いて、もう一つ新しい環境になじめず、その上、ちょっとした手術を受けるために慶応病院に2週間ほど入院していた、自分史のなかではひとつのダークスポットとして残っている一種の失意の時期があった。当時はまだ木造のちゃちな病舎の窓から、同室のおじさんたちの応援で(当然外出禁止の時間だったのだ)抜け出し、渋谷まで歩いて行って、偶然見たのがこの映画だった。島木という主人公がかかえる鬱屈が、やっこが書きだしてくれた出だしのフィルムワークの雰囲気と重なって、大げさに言えば琴線に触れたというか、そういうものなのか、難しい技術論やら芸術性などというものを通り越して、今でも、またまた気障に言えば、”俺とともにある”というのか、そういうエーガなのだ。人生黄昏にたってみると、こういうものの見方もできる、という事なのかもしれないが。

作品について言えば、全体を覆っている薄暗い雰囲気と、やっこが指摘したように二枚目二谷、という常識を覆えす英明の凄味のある悪役ぶりそして最後の乱闘シーンの凄絶さはほかの日本映画ではみたこともなかったものだった。

日活がどういう位置づけをしているのかわからないが、この作品のDVDには実に I’ll be waiting  なるエーゴのタイトルがプリントされている。グーグルに載っている範囲でいうと ”錆びたナイフ” (この主題歌も好きだ)には Rusty Knife と書かれている。それではエーゴの吹き替えか、と言えばそうではない。どうもこのあたり、このエーガが登場したころの、(エーゴで書くとなんだかかっこいい)的な、小生が嫌悪する出羽守的文化の影響だろうか。ほかにもユージローの懐かしいDVD数点、新装なってアマゾンに並んでいる。そんなに高価でもないし、いくつか試されたら如何。”黒部の太陽” だとか ”陽の当たる坂道” とかの佳作名作もいいが、日活男性路線の原点になった、上記した ”錆びたナイフ” とか、北原三枝との初共演だったやはり慎太郎原作の ”狂った果実” の2曲は主題歌も心に残る作品である。
更に追記。この作品のDVD,ご希望ならばお貸しするのご一報ありたし。

同窓会はしごの一日 (継前稿)

(バー アンノウン オーナー 川島恭子)

昨日は以前 聖蹟桜ヶ丘にお住まいだったお客様が、社会人同期の方々や後輩と来店くださいました。
マティーニ2杯から始まり ウイスキーダブル ジンフィズ ジントニックなど 品良くたくさん召し上がり、遠くまでお帰りのお足元もしっかり楽しそうでした♪
ダンディーな皆様から「ありがとう🍸 」のお言葉をいただき これからも諦めずに聖蹟桜ヶ丘のBAR明かりを灯す為に頑張ろうと思った素敵な一夜でした。

今週末もBARの空間を素敵な時間にしたいです

2月8日、編集子はKWV同期会を銀座で終えて、その足で多摩市まで戻り、多摩市在住のころからの付き合い、バー ”アンノウン”へ、今度はhp時代、”汎用” コンピュータで苦労した仲間たちとの飲み会に参加。いわばこの日は同窓会のはしご、だった。
たまたま、この事業でマーケティングの責任者だった坂東正康が故郷徳島から上京する、という事を聞きつけて、セールスの中心者の一人、楠路夫がよびかけ、とりあえず連絡がつく仲間での急造の会合だった。もうひとり、カスタマサービスで苦労した小野寺務も京都から来る手はずになっていたが、急用ができて残念ながら不参加。結果として集まったのはほかに(日本語のしゃべれないコンピュータならアメちゃんに売ればいいじゃん)と ”外資系会社殺し” と異名をとった麻生洋、本稿でもご存じ、PCを先取りしていた(と自称する)坂東配下の菅井康二、SEの大元締めで頼りにされた沖本重之、それと坂東のセクレタリで彼の獅子奮迅の日々をささえた染谷(木村)幸恵、の7人。4時間前の会合で山歩きの想い出や失敗談が中心だったが、ここでは当時絶好調だったhpでただひとつ、”お荷物”と揶揄されたビジネスでの苦労話が懐かしく話題になった。

しかし沖本が喝破したように、この時にhpが提唱した、当時の用語でいえばDDP(Distributed Data Processing) と ユーザフレンドリネス、という流れは今まさに時代の主流である。(ま、俺達がすすみすぎてたわけよ)ということで納得し、恭子ママ自慢のマティニーの杯を重ねた2時間だった。彼女が言ってくれたように “品よく” だったかどうかはわからないが、”たくさん” は事実だった。上京多忙の坂東が(現役時代の彼の飲みっぷりからすれば)早めにリタイアしたため、二次会はなく、”品よく” 解散。

PS: hpの先進性、ということで、(これも引かれ者の小唄、かも知れないが)一言付け加えれば、同じ時期、現在の ウインドウズ に匹敵する NEW WAVEという製品も完成に近づいていた。もし、もし、HPにもう一段のチャンスがあったら、今頃の世界はNW vsApple,  になっていたかもしれないのだ。ま、歴史にIF がない事は承知してのくりごとだが。

KWV36年卒(ナンカナイ会)新年会開催

月遅れであったが合計21名参加、銀座木村屋で愉快な2時間をすごした。名幹事翠川の急逝とコロナ騒動に取り紛れて、ミドリが敷いた 新年会―夏の集まり という長年続いた会のルーチンが壊れてしまったが、これをきっかけに最終ラウンドへむけてのきっかけにできればいいのだが。ちょうちん持ちをするつもりはないが今回の会場は交通の便が良く、場所もこれくらいの集会にはジャストサイズ、と全員から好評だった。

写真後列左から堀野、深谷、阪田、浅海、鮫島、中司、妹尾、吉牟田、大塚、遠藤、高島、田中、前田。前列鮫島、岡、中司、飯田、鶴岡、栗田、高橋、安東夫人、安東。

 

 

エーガ愛好会(250)映画音楽のお好みは?

(42 保屋野)昨日からの悪天で引きこもり状態なので、ユーチューブによる音楽鑑賞でヒマつぶしをしています。昨日は「ピアノ曲20選」今日は「映画音楽(スクリーンショット)20選」を聴きました。ちなみに、映画音楽20選には次の曲が入っていました。

①   風と共に去りぬ(タラのテーマ)②第三の男③禁じられた遊び④慕情⑤道(ジェルソミーナ)⑥太陽がいっぱい⑦黒いオルフェ⑧その男ゾルバ(日曜はだめよ)⑨ティファニーで朝食を(ムーンリバー)⑩ウエストサイド(トウナイト)⑪世界残酷物語(モア)⑫史上最大の作戦⑬アラビアのロレンス⑭シェルブールの雨傘⑮ドクトルジバゴ(ララのテーマ)⑯男と女⑰華麗なる賭け(風のささやき)⑱ロミオとジュリエット⑲ある愛の詩⑳ゴッドファーザー(愛のテーマ)

(44 安田)ベスト映画音楽20選は、最新がゴッドファーザー(1972年)で全て半世紀より昔の作品ですね。それ以後で僕の一推しは、エンニオ・モリコーネ作曲の「ニューシネマパラダイス」です。前世紀の方が優れた映画音楽が圧倒的に多いです。55年前の「ウエスタン」も良いです。「ヴェニスに死す」(1971年、ヴィスコンティ監督)のテーマ曲、グスタフ・マーラーの交響曲第5番の第4楽章「アダージェット」も好きです。

(クラスメート 飯田)セーブ劇以外で保屋野さんリストに、私の好きな曲を追加するとすると、「会議は踊る」からDas gibt’s  nur Einmal(唯一度の機会)はオペレッタ並みの名曲、「モダンタイムス」テーマ曲のスマイル、「旅愁」テーマ曲のセプテンバー・ソング(ビクター・ヤング作曲)などです。

(保屋野)ララのテーマは、純粋に「優れた音楽性」に惹かれたのですが、ララ役のジュリー・クリスティーも魅力的でした。なお、ミュージカルと西部劇を除けば、次の10曲も良いですね。

①   エデンの東②ニューシネマパラダイス③いそしぎ④ライムライト⑤鉄道員⑥ひまわり⑦旅情(ヴェニスの夏の日)⑧80日間世界一周⑨昼下がりの情事(魅惑のワルツ)⑩カサブランカ

(34 小泉) 皆さんのタイミングの早いこと。映画音楽20選から西部劇の音楽に至るまで、稲妻の如く排出され、とても追い付けません。中々思い出せませんが、こちとらも何とか思いつくままに書くほかないか。今更同じことを書くようになってしまうかも知れませんが、書かしてもらいます。

愛しのクレメンタインたる雪山讃歌の「荒野の決闘」、淋しい高原に埋めないでの「駅馬車」、ヒロインのテーマ「黄色いリボン」。主題歌とドラマの遭遇「真昼の決闘」「OK牧場の決闘」、皆殺しの唄「アラモ」。西部の歌手ではボタンとリボンの「腰抜け二挺拳銃」、「リオ・ブラボー」のライフルと愛馬、ペギーリーのジャニーギター「大砂塵」、「帰らざる河」のモンロー、「カラミティ・ジェーン」「彼女は二挺拳銃」のドリスディ。

(保屋野)西部劇では,「大いなる西部」「駅馬車」の他、人気No1の、シェーン「遥かなる山の呼び声」、真昼の決闘「ハイヌーン」「騎兵隊マーチ」そして忘れてはならないのは「遥かなるアラモ」、また、あまり有名ではありませんが「縛り首の木」・・・ところで、ジャイさんの、リッキー・ネルソンは「ライフルと愛馬」ですね。また西部劇ではない?というジャイアンツの「テーマ曲」やラストシーンの「テキサスの黄色いバラ」も印象的でした。そして、もちろん西部劇ではありませんが、「オクラホマ」の冒頭、牧童が馬上で歌う「美しい朝」は最高です。

(菅原)西部劇と言えば、何も映画に限った話しではない。
1959年、毎週、土曜日、夜10時だったかな、フランキー・レインの「ローレン、ローレン、ローレン」(Rollin’,Rollin’,Rollin’,)で始まる「ローハイド」
(Rawhide)。エリック・フレミングの隊長は実に頼もしかったが、今、90歳を超えるクリント・イーストウッドは、その当時、青臭かったな。
兎に角、あの「ローレン、ローレン、ローレン」と鞭打ちの音は、耳にこびり付いて離れない。

(編集子)小生としては順番は別として、”大いなる西部” と ”黄色いリボン” ”リオブラボー” の”ライフルと愛馬” とリッキー・ネルソンがギター弾きながら歌ったやつ、それとやはり ”駅馬車” はかかせまい。 ”荒野の決闘” ももちろんあるけど、ハスキーなモンローの River of no return にはしびれたもんだ。あとはマカロニシリーズのテーマも好きない人はいるのだろう。カーク・ダグラスが実は自分の娘とは知らずに若い女にほれこんでしまうやつ(”ガンファイター” だったかな)や、リチャード・イーガンの ”テーブルロックの決闘” のテーマもよかったなあ。

西部劇の音楽、というのと、いわゆるC&Wと言われる曲の境目がはっきりしないが、映画に使われたかどうか記憶にないけれどジョニー・キャッシュのいくつかは彼個人の入り組んだ人生を反映した、それをベースにいいエーガができたんじゃないか、と思うことがある。そこへ行くとやはりハンク・ウイリアムズだとかハンク・トンプソンなんてのはやはり映画になじむ曲ではないのだろうな。

保屋野くん、ここらでセーブゲキもふくめて、”これがエーガ音楽トップ20”を編集してよ。

(保屋野)”ガンファイター” 曲名は 黄色いドレスの可愛い娘 です!

同好会各位 このコラムもついに250まで来ました。次の目標は高く掲げて500にしましょう!

 

老化進行防止―ドクターの独り言ですけど  (普通部OB  篠原幸人)

どうも最近、何かをやろうと思っても、なかなか始められません。初めても長続きしません。例えば、今、自分の部屋には読みたい文献のコピーが“所狭し(この言葉は源氏物語や宇津保物語、枕草子にも出てくる由緒ある言葉だけれど、今回は全く関係なし)”と散乱しているし、部屋自体も今は散らかり放題です。一念発起して片づけを初めても直ぐ嫌になり、途中でやめてしまいます。また明日やればいいかと、まさに“あすなろ物語”ではなく“あすやろ物語”と自分で揶揄している状態がずーと続いています。この“根気のなさ”もいわゆる老年期の症状なのかもしれません。皆さんはどうですか?

今年は、寝る前に毎日、最新の自分の専門に関係ある最新英文論文を1文献だけでも読んで睡眠薬替わりにしよう一念発起しましたが、ついアジアカップのサッカーを見ちゃったりして。

でも一つ、初めてから半年以上続いていることがあります。最近、テニスコートに行っても同年配の方々はほぼ引退か病気休養中。相手にも困っていましたが、東京ローンテニスクラブでアメリカ人のテニスコーチと知り合い(念のために言っておきますが、男性です)、週に1回はこのコーチと30分程打つことを始めました。バックハンドストロークを従来の片手打ちから、両手打ちに遅まきながら変えたので、その修正も含め、また久しぶりに英会話を忘れない為にも、丁度いいお相手です。無論、コーチ代はしっかり取られますが。

但し、相手はレッスンプロ。ほぼミスはしないから、15分も続けて打ったら、こちらは息も絶え絶え。途中でミスしてホッと一息つこうにも、相手はボールの入っている籠から手品のように次々に球を出してくる。フラフラになりながら30分が終了。サディスティックな趣味と言わないでください。前後で血圧値も殆ど変わりませんよ。

これはほんの一例ですが、皆さんも何か多少きつい何かを始めませんか。最初は義務みたいな感じでもいいと思いますよ。このような85歳からの手習いも老化防止にはいいかも。老化はもう始まっているから、正しくは老化進行防止かな。

先輩・同期・後輩 猪苗代で滑る    

 (42 保屋野)猪苗代高原に先輩、同期(保屋野さん)、後輩夫婦の6人でスキーに行ってきました。この地に建つ先輩の山荘を拠点に、スキー、温泉、鍋パーティ、そして数十年ぶりのマージャンと皆で雪国の冬を楽しみました。

初めてこの山荘にお世話になりましたが、広すぎず狭すぎず山男には手頃の大きさで、ほんわかと落ちついた居間は自宅でくつろいでいるかのような居心地のよさ。目覚めに先輩と飲むコーヒータイムも黄金のひと時でした。かつては近寄りがたかったこわもての先輩でしたが・・・。

大学を出て60年弱。学生時代の1学年上の先輩は鬼軍曹、2学年上は将軍、最上級生は天皇陛下と言われていた時代。ワンゲル卒業の半世紀後にこんな世界が待っているとは想像すらできませんでした。山荘利用のほか往路・復路も先輩の車に便乗、飯炊き・鍋料理は後輩夫婦、スキーの伴走役は別の先輩と同期。お世話になり放題のスキー行でした。

(保屋野)スキーは初日、裏磐梯の「グランデコ」2日目は「猪苗代」でした。グランデコは天気も雪質も良く最高でしたが、猪苗代は朝方まで降った雨や強い風のためイマイチでした。夕食は、初日「豚汁」2日目「すき焼き」3日目「豚シャブ」で猪俣夫人が90%用意してくれました。

なお、今回は厳冬期の山岳風景も多く楽しめました。まず、東北道からは日光連山(男体山、女峰山、日光白根)や那須連峰(茶臼岳、朝日岳)会津に入っては、、磐梯山の鋭峰、樹氷に輝く吾妻連峰、昔、何回か縦走した安達太良連山・・・そう、猪苗代湖や小野川湖も良かった。

(河瀬)裏磐梯スキー、羨ましい。ヤリさんの山荘に3代泊めてもらったのですね。写真では先輩のヤリさんが最も細身で若く見えるね。私は今週は経営するマンションの大木の高枝狩り(冬は葉が少なくベスト)で毎日梯子に登って植木屋をやっていました。ワンゲルの山荘ワークキャンプを思い出して。高齢でもまだ大丈夫だがノコギリで枝を細かく整理して袋つめするので手にマメができそう。

(下村)河瀬さん 説明不足で済みません。

猪苗代の山荘は藍原さんの山荘です。行きも帰りも藍原さんの車に便乗させて頂きましたが、藍原さんご自身はあいにく風邪気味でスキーは自粛なさっていました。今回は藍原さんは車の提供、山荘の提供、行き帰りの運転手役だけになってしまい、まったく申し訳なく思っています。

(編集子)ゴーグルの品評会じゃああるめえし、集合写真のときくらい顔を見せたらどうなんでえ、後輩ども。

*添付写真は、グランデコで、左から、私、シモさん(42年)、武鑓さん(40年)、猪俣夫妻(43年、46年)です(ホスト役の藍原さん(40年)は風邪のため休養)。

 

懐かしい顔がならぶ昭和の刑事もの

エーガ愛好会各位の嘆き通り、BS劇場が無くなってしまい、やっこの情報を頼りにしているが、このジケンのおかげでCSチャンネルなんかをあさっていてみつけた古い刑事ものにはまっている。中でも、これまで知らなかったのだが、トラベルミステリという分野で有名になった西村京太郎の十津川警部ものが数多くつくられていたことを知った。いくつかの作品のシリーズになったものだけで3本あり、渡瀬恒彦が十津川を、サブ主人公の亀井刑事を伊東四朗が演じたものがTBS系で54回放映され、その後主人公コンビを内藤剛志・石丸謙二郎に変更して継続放映されたという事だ。

編集子も実をいうと一時期、西村京太郎に入れ込んだことがあり、十津川警部物はずいぶん読んだものだが、なぜだかわからないがこのテレビ番組は一度も見た記憶がない。それだけに渡や伊東という他では見慣れた顔を何か新しい感覚で見直している。このシリーズのほかに船越英一郎, 内藤剛志が十津川、というシリーズも同じように再放映されているので、ときどき見比べるが、ほかにも十津川を演じたのが若林豪とか宝田明とか三橋達也に高橋英樹、なんてのもあったようだ。面白いのは十津川の無二の部下、亀井刑事の役がこれらの作品に共通してコミカルなキャラクタであることだ。順不同だが、坂上二郎、犬塚弘、高田純次、いかりや長介に愛川欣也。彼らの刑事役がどんなだったか、何とかしてみたいものだが難しいようだ。テレビキー局が穴埋めでもいいからやってくれるといいのだが、ま、BS劇場閉館のおかげで今まで試したこともなかったがオールドファンには懐かしい顔ぶれを見直す結果になった。万事塞翁が馬、であろうか。