John A. Young, the pioneering executive who succeeded founders Bill Hewlett and David Packard as CEO of Hewlett-Packard, passed away peacefully at home with his family on May 26, 2025, at the age of 93.
A transformative force in technology and business, John helped shape the trajectory of Silicon Valley, modern computing, and U.S. industrial policy. As CEO of HP from 1978 to 1992, he led the company through extraordinary growth – transforming it from a pioneer in test and measurement equipment into a global computing powerhouse. During his tenure, HP’s annual revenue grew from $1.3 billion to $16 billion. (US版 Google より抜粋転載)
横河ヒューレット・パッカード (YHP) の創業にかかわった僕らの世代にとって、 ”ジョン・ヤング” という名前はおなじみであった。ヒューレット、パッカードの創業者二人の後継者として、誰でもが認めていた存在だった。HPが押しも押されれもしない世界企業になった時期、”Bill and Dave” をついで経営手腕はもちろん、控えめながらことにおいて断固とした姿勢をみせた、理想の経営者だったと思う。いまはただ、ご冥福をいのりたい。
編集子は縁あって、日の目は見なかったがHP本社がかかわる大規模なプロジェクトの日本側の責任者を務めた関係で、親会社トップマネジメントと直接の接点が生まれ、ジョン(HPの伝統としてファーストネームでよぶ)と個人的にも接触があった。温厚な紳士であった。
アメリカを代表する企業のトップでありながら、景気対策で経費節減、が課題になると、海外出張の旅行に当たってはファーストクラスから直ちにビジネスクラスに切り替えて率先するような人物だった。その後、鳴り物入りでトップにスカウトされた女性社長がアメリカンドリームの体現を図ったのかどうか知らないが、自家用機にボディガードをつけて帝国ホテルの最高級ルームに美容体操用のセットまで運ばせた、そういう場面にも親会社のトップの接遇を命じられた経験と引き比べて、暗然としたものだった。予想にたがわず、”俺たちのHP” は名前だけの存在になってしまったが。