全日本クラッシックカメラ撮影会は福島方面に。先ず南会津の塔の
ける会津西街道(
宿は只見川沿いに在る柳津温泉内田屋宿泊。福満虚空菩薩・圓藏寺
旧き友集い語ろうは 過ぎし日の旅山の想い (投稿は著者あてメールでお願いします)
全日本クラッシックカメラ撮影会は福島方面に。先ず南会津の塔の
ける会津西街道(
宿は只見川沿いに在る柳津温泉内田屋宿泊。福満虚空菩薩・圓藏寺
野球はスポーツの一つである。
スポーツ(sport)の語源は、ラテン語の「
このたかが遊びの「Baseball」
福澤先生が、塾体育会発足の翌年である明治26(1893)
教育は知識だけでなく運動による身体の発達も大切であり、
個人的な曲解かもしれませんが、この「体育の目的を忘るゝ勿れ」
(編集子)そういえば現役時代、いろんな機会に繰り返されたのが ”ワンダーフォーゲルとはなにか?” ”山岳部とどう違うの?” という議論だった。僕らは吉田晴彦先輩が説かれた、ドイツでの Wandervogel (ウムラウトがないが)という思想が根底に抜きがたくあった。現実的にワンデルングがマウンテンクライミングになっているという現実とか、山登り、という技術論を離れて、純粋に、いわば正統的というか吉田流というか、そういう活動をしたい、と入ってくる新入部員も多くいて、そういう下級生をどう扱うのか、などといった議論もあった。
翻って現在の現役の活動を見ていると、どうも我々が悩んだ本質論は全くなくなってしまって、単純に Because it is there, というか、自分たちの山登り、それでいいのだ、と割り切っているように見える。そうなってくると、ワンダーフォーゲル、という部名自体が単なる屋号に過ぎなくなってくる。
目的を忘るる勿れ、と enjoy KWV というのはそれでもどこかでつながり得るのだろうか?
ワールドシリーズまでの僅かな期間を使って尾道(広島県)に2泊
とは言え、瀬
取り分け楽しめたのは2つの美術館で、一つはフェリーで出かけた術家ポール・
私事ですが、私がドイツに駐在していた1970年代に
京・銀座&大阪・京橋)が可なりの数を所蔵していてよく観に行き
もう一つ、尾道ではうっかりすると毎食のように尾道ラーメンを食
スナップ写真を添付しますのでご笑覧ください。浪漫珈琲店の窓越(保屋野)相変わらずの活発な行動、良い旅をされたと思います。素敵な写真あ
尾道は20年ほど前に行きましたが、千光寺からの「尾道水道」は
また私は、千光寺から尾道水道に連なる民家の瓦の美しさに感動し
しまなみ海道の「平山郁夫美術館」も行きましたが、一度行きたか
(安田)いつもお元気でご旅行に勤しまれる飯田さんは、
(編集子)平山郁夫美術館は北杜市、JR小海線甲斐小泉駅に隣接して建てられています。美術館などあまり行かないのですが、文中にある小アジア滞在中の作品はなんとなく広々とした気持ちになれるので、何度か行っています。拙宅から徒歩で15分くらいで行けます。
10月16日付「盗塁王の近本ですが、19個で最多?」というジャイの投げかけを読みました。パリーグの盗塁王は周東選手で41、2位32、3位29, 4位20です。近本選手は3年連続の盗塁王ですが、回数は30,28,19と毎年減少していて、2位も24,20,16とやはり減少しています。つまり盗塁回数も成功回数も減っています。
インターネットで過去データを調べたりAIと話しあったことの一部を、昔野球少年だった方々と共有したいと思います。目次は次の通りです。
1.近年のセ・パ両リーグの盗塁事情と近本選手
まず、プロ野球全体の盗塁状況をセ・パ別にみて、比較してみた。
セリーグは総盗塁数と盗塁成功数に大きな変動はないけれど、2024年の成功率が2パーセンテージポイント低くなった。パリーグの総盗塁数は例年とほぼ同じで、盗塁成功率が2パーセンテージポイント高くなった。
セとパで盗塁成功率に大きな違いはないが、盗塁総数と成功数はパリーグがセリーグより25%ほど多い。
近本選手の過去6年間の成績を見ると2021年以外は盗塁王で、2022から2024年まで3年連続して盗塁王。しかし、盗塁成功率が悪化している。原因として、30歳になって衰えが始まった、体調不良、成功率の悪化で球団方針として盗塁制限をしているなどが考えられるが、ハッキリとは分からない。とはいえ、30歳になって衰えが始まったのは間違いないと思う。ちなみに、近本選手は攻守走揃った好選手で、大好きな選手です。来シーズンのCome backを期待しています。
出所:日本プロ野球機構 | |||||
盗塁成功 | 盗塁失敗 | 総盗塁数 | 成功率 | ||
セ | 2024年 | 342 | 181 | 523 | 65% |
ン | 2023年 | 336 | 179 | 515 | 65% |
ト | 2022年 | 384 | 192 | 576 | 67% |
ラ | 2021年 | 408 | 201 | 609 | 67% |
ル | 2020年 | 362 | 179 | 541 | 67% |
セ合計 | 1,832 | 932 | 2,764 | 66% | |
セ平均 | 366 | 186 | 553 | 66% | |
盗塁成功 | 盗塁失敗 | 総盗塁数 | 成功率 | ||
パ | 2024年 | 478 | 191 | 669 | 71% |
シ | 2023年 | 455 | 208 | 663 | 69% |
フ | 2022年 | 532 | 270 | 802 | 66% |
ィ | 2021年 | 455 | 207 | 662 | 69% |
ク | 2020年 | 513 | 196 | 709 | 72% |
パ合計 | 2,433 | 1,072 | 3,505 | 69% | |
パ平均 | 487 | 214 | 701 | 69% | |
12球団合計 | 4,265 | 2,004 | 6,269 | 68% | |
12球団平均 | 853 | 401 | 1254 | 68% |
近本選手 | 盗塁成功 | 盗塁失敗 | 盗塁総数 | 成功率 | 出塁 回数 |
2024 | 19 | 9 | 28 | 68% | 204 |
2023 | 28 | 3 | 31 | 90% | 215 |
2022 | 30 | 5 | 35 | 86% | 185 |
2021 | 21 | 7 | 28 | 77% | 251 |
2020 | 31 | 8 | 39 | 79% | 197 |
2019 | 36 | 15 | 51 | 71% | 220 |
合計 | 165 | 47 | 212 | 78% | 1,272 |
2.AIと盗塁について会話をした
AIと盗塁について会話をしました。AIもなかなかの野球通で、質問さえしてきました。お読みください。
自分(質問者)
Copilot(AI)
盗塁王になるには少し多い数が必要かもしれません。盗塁王の基準はチームごとに異なることがありますが、通常は20以上の盗塁が多いです。
質問者
選手全体でも盗塁数は低いのでしょうか?
AI
2024年のNPBシーズンでは、他の選手の盗塁数が20前後の選手が多く、19盗塁で盗塁王になるのは十分に立派な成績です。他の選手の盗塁数についてもっと知りたいですか?それともの他の選手についても興味がありますか?
質問者
プロ野球全体に盗塁対策が上手くなったのでしょうか?
AI
最近のプロ野球では、盗塁対策が確かに進化していますね。特に、投手の投球動作や捕手のリードの技術が向上しているため、盗塁の成功率が低下しています。また、データ分析を活用して、選手の動きをより正確に読むことができるようになっています。盗塁の成功率が低下しているのは、チーム全体の防御力が向上している証拠とも言えます。あなたは盗塁についてどう思いますか?
質問者
野球選手の総合能力を示すものと思います
AI
その通りですね。盗塁だけでなく、打撃力や守備力も総合的に評価されます。例えば、打率、出塁率、OPS(出塁率+長打率)などのデータが選手の総合的な能力を示すのに役立ちます。
もし他の選手やデータについて知りたいことがあれば、教えてくださいね!
質問者
プロ野球の華は盗塁です。盗塁にはベンチ采配までも含んで攻守ともに多くの人が関係するからです。
AI
まさにその通りです!盗塁は試合の流れを劇的に変えることができ、観客を熱狂させます。ベンチの采配や選手の瞬時の判断、そして守備側の対応までもが絡み合う、一瞬のドラマですよね。
盗塁のスリルや駆け引きに魅了されるのは、野球の醍醐味の一つです。他にも野球のどんな部分に魅力を感じますか?
質問者
今日は19の近本選手が盗塁王になる背景をしらべました。十分ご支援をいただきありがとうございます。
AI
どういたしまして!近本選手の活躍について調べるのは楽しかったです。野球のスリルと戦略を共有できて嬉しいです。いつでも質問やお話があれば、ぜひどうぞ。引き続き素晴らしい一日を!
3.2025年セリーグ盗塁王予測
2024年実績分析から次の選手が候補です。
第一候補 DNA 梶原選手 理由:出場数が限られているのに盗塁成功率が高く
16盗塁している。打率も高い(292)。課題:もっと試合に出る。40も可能か。
第二候補 阪神 近本選手 老けこむ年ではない。Come back期待。
(参考:出塁総数 近本238,梶原113で盗塁数は19対16)
第三候補 広島 羽月選手 代走(らしい)として成功率高い。課題:打率向上
(注:代走選手が盗塁王になった例は見つからなかった)
ダークホースDNA 牧選手 11盗塁・成功率も高い。主力選手として盗塁制限?
ダークホース 巨人 オコエ選手。盗塁成功率高い。課題:打撃安定。
なお、出塁総数=安打数+四球数+死球数 です。ピンチランナー(代走選手)を別にすると、盗塁には自らの力で出塁しなければならない。
2024年度セ・リーグ打撃個人成績 盗塁ランキング | ||||||
選手名 | 打率 | 盗塁 数 | 出塁 総数 | 対出塁総数 盗塁成功率 | 盗塁成功率 (=盗塁数÷盗塁回数) | |
近本 光司 | 阪 | 0.285 | 19 | 238 | 8.0% | 67.9% |
梶原 昂希 | D | 0.292 | 16 | 113 | 14.2% | 88.9% |
羽月 隆太郎 | 広 | 0.227 | 12 | 6 | 200.0% | 63.2% |
牧 秀悟 | D | 0.294 | 11 | 199 | 5.5% | 100.0% |
並木 秀尊 | ヤ | 0.233 | 10 | 11 | 90.9% | 100.0% |
岩田 幸宏 | ヤ | 0.228 | 10 | 38 | 26.3% | 100.0% |
森 敬斗 | D | 0.251 | 8 | 61 | 13.1% | 57.1% |
重信 慎之介 | 巨 | 0.067 | 6 | 4 | 150.0% | 85.7% |
島田 海吏 | 阪 | 0.275 | 5 | 33 | 15.2% | 62.5% |
植田 海 | 阪 | 0.273 | 4 | 3 | 133.3% | 80.0% |
オコエ 瑠偉 | 巨 | 0.261 | 4 | 46 | 8.7% | 100.0% |
赤羽 由紘 | ヤ | 0.241 | 4 | 16 | 25.0% | 100.0% |
増田 大輝 | 巨 | 0.2 | 4 | 7 | 57.1% | 80.0% |
宇草 孔基 | 広 | 0.242 | 3 | 22 | 13.6% | 75.0% |
立岡 宗一郎 | 巨 | 0.214 | 3 | 30 | 10.0% | 60.0% |
大盛 穂 | 広 | 0.226 | 2 | 9 | 22.2% | 66.7% |
神里 和毅 | D | 0.13 | 2 | 5 | 40.0% | 100.0% |
若林 楽人 | 巨 | 0.129 | 2 | 11 | 18.2% | 66.7% |
北村 拓己 | ヤ | 0.125 | 2 | 11 | 18.2% | 66.7% |
出塁総数=安打+四球+死球 |
「美食家ロッシーニ」(著者:水谷 彰良。出版社:春秋社。発行年:2024年)を読む。
著者の水谷は1957年生まれの67歳。音楽・オペラの研究家であり、日本ロッシーニ協会の会長でもある。各種の資料を渉猟した上での原稿で、その参考文献は11頁にも亘っている。
ジョアキーノ・ロッシーニ(1792年生)は「セビーリャの理髪師」(1816年、24歳)で有名なオペラ作曲家。しかし、1829年の「ギヨーム・テル」(ウィリアム・テル)を最後にオペラの筆を折る。この時の台詞が誠にカッコよい、「私の時代は終わった」(本当にこんなことを言ったのかなー)。この時、ロッシーニ38歳だが、鬼籍に入ったのが76歳の1868年。つまり、主にパリでの後半生は、「老いの過ち」と言うちょっとしたピアノ曲とグルメ。この美食が何とも凄まじい、それも、ロッシーニ風と自筆レシピ(料理の作り方や材料を記した指示書)まで残しているのだから、途轍もない意地汚さとしか言いようがない。
例えば、冒頭に、写真付きで掲げられたロッシーニの代表的な創作料理は、
トゥルヌド(牛フィレ肉の心部と隣接する稀少部位)・ロッシーニ。註:フォアグラとトリュフを乗せた、いわゆるステーキ。
トリュフ詰め七面鳥、ロッシーニ風。註:トリュフに加え、栗を詰める。
注入したマカロニ、ロッシーニ風(注入器でフォアグラとトリュフの詰め物をマカロニに注入)。註:つまり、単なる棒であるスパゲッティーと違って、マカロニには穴が開いているから、そこに特殊な注入器を使って、フォアグラとトリュフを詰めるのだから、贅沢も極まれりだ。
鳩、ロッシーニ風。註:これは豚の膀胱の中に鳩肉などを詰める。鳩なんて食えるのかな。
などだが、これらを含め、この本の最後に、40頁にも亘ってロッシーニの料理として50ものレシピが掲げられている。
そして、その意地汚さは、コーヒー、ワイン(無類のワイン通だった)、菓子(小生の全く知らないムスタッチョーリ、ゼッポレ、パネットーネ)、野菜と果物にまで及んでおり、勿論、チーズはゴルゴンゾーラでありリコッタでもある。そして、私邸で食通を唸らせる晩餐会を頻繁に開いていたが、これらの食材を手に入れるために頻繁に手紙のやり取りをしており、その往復書簡が数多く残されている。
テオフィル・ゴーティエと言うフランスの小説家は、「若きフランス」と言う小説の中で、「ロッシーニはものすごく太っていて、この6年間自分の足を見ていない」と述べ、「これが音楽の神ロッシーニと知っていなければ、彼をズボンを穿いたカバと思うだろう」と揶揄している。そりゃーそうだろう、こんなもの毎日食っていたら、腹が突き出て、自分の足も見えなくなるに決まってる。
「赤と黒」などの小説を書いたスタンダールは、「ロッシーニ伝」で「ロッシーニは、ナポレオンに続いて現われた天才だった」と述べているが、ロッシーニ自身は回顧録の類は残さず、日記すら書こうとはしなかった。ただし、数千通にも及ぶ書簡は残されている。
今や、冬は、湯豆腐、夏は、冷ややっこ、胡瓜の酢もみ、茄子の重焼、熱々のご飯に明太子が大変なご馳走と思っている小生からすると、これを見て思わずゲップ、もう一度、ゲップ。東と西、全く違いますね。
ここまで書いて来て思い出したことがある。パリから帰国して15年ほど、「男子、厨房に入らず」の禁を破って、ふた月に一回ほど、主にフランスの家庭料理を作るのに夢中になっていた。取っ掛かりは、海老沢 泰久が書いた大阪・阿倍野に辻調理師専門学校を創設した辻静雄のことを書いた「美味礼賛」。新聞記者だった辻が出来たことなら、無謀にも俺だってと辻が書いた「家庭のフランス料理」(新潮文庫。1985年発行。今は廃版になっているらしい)を参考に、料理じゃないところから始めようと、「ニース風サラダ」から狂気の料理作りが始まった。
今でも覚えているが、そのソースは、3(濃い味)か4(薄味)のエキストラ・ヴァージン・オイルに1のワイン・ヴィネガー(白か赤かは忘れた)、すり潰したアンチョビー(かたくちいわし)、潰した小片のニンニクを混ぜ合わせ、胡椒を振りかけ、これで出来上がり。調合次第では、ロッシーニでさえ舌なめずりする極上のドレッシング。でも、美食家と言う点ではロッシーニの足元にも及ばないので、この辺で打ち止めとする。
(編集子)なんといっても八甲田山中夏合宿、昼飯は飯盒飯に沢の水をぶっかけて、おかずは一人1本配られた乾タラだけ、なんて食生活をしてきた小生には、この種の話題は美術と同様、別世界のトピックである。幸いパートナーは無類の料理好きだから、このレシピ―のいくつかは早晩、実感できるだろうと期待。
料理の名前についてのエピソードは今や国民食になっている スパゲティナポリタン、というのが実は日本発だとか、だいぶ古いが名前だけは知っているシャリアピンが来日したとき、確か帝国ホテルでこしらえた一皿が気に入ったということで、シャリアピンステーキになったとか、そんなことくらいしか知らない。普通部で同じ釜の飯を食ったスガチューとの文化度の違いをまたまた実感する。 小生にとって今まで最高の一皿はといえば、コロラド州山奥のレストランで食べた、”本場” のTボーンステーキくらいだ。それもレア、で注文して半分も食べきれなかったが、皿を下げに来たウエイターが、”you did a pretty good job as a Japanese! ” とほめてくれたのがうれしかった、という程度のことしか思い浮かばない。
しかし同じ飯盒飯で育ったはずのKWV仲間には食品メーカーに就職したことでいっぱしの食通やらワインコノシユアに変身したのが何人もいる。急逝してしまった37年卒の菅谷国雄なんかがいい例だ。同期の山室修(ザンバ)は大手ビール会社に就職、キャリアのなかで直営レストランの社長をつとめた男だが、150周年記念ワンデルングで炎暑の一日の後、なだれ込んだ温泉宿で、指定した銘柄(当然彼の会社のものだ)として出てきたビールを一口のんだだけて怒り出し、宿のマネージャを呼びつけて満座のなかで怒鳴りつけた。向こうは平身低頭で、在庫切れでしたので、と大誤りになったことがあった。同席した10何人かはわけもわからず(へえ、ザンバってえれえんだ!)と感心するだけだった。彼によれば、ビール会社には一口のんだだけでどの工場で醸造したものかを言い当てるプロがいるそうだから世の中は広い。ま、おれは860円(ご当地オーゼキ価格)のチリ大衆ワインくらいで十分だけどな。
シャリアピン・ステーキ(英:shalyapin steak)とは、牛肉を使ったマリネステーキの一種。1936年(昭和11年)に日本に訪れたオペラ歌手、フョードル・シャリアピンの求めに応じて作られた。日本以外の地域ではほとんど知られていない、日本特有のステーキ料理である。
ヒレひとくちカツの味に引きつられて集まった。柔らかに揚げられているので入れ歯に優しい。
一人3分以内とされた近況報告だが、久々に発声するから張り切った。普段は誰も聞いてくれない。孫からもバカにされている。話題を豊かにと試みるが、足腰の痛みや痴呆などどうしても病の暗い内容になる。
笑って誤魔化すが誰も聞いていない。よく耳が良く聞こえないのだ。苦しそうにスピーチしているのに冷ややかな態度。会合は手旗手話の世界といえる。「3分以内やがな・・、早うせんかい !! 、トンカツがまずうなるわい、!!」ひたすら黒豚肉団子と松茸の御椀を食す。そして飲み放題に酔う。
2024年10月23日13時から原宿にある「まい泉」で「KWV41年キチ会」は開催された。
(安田)1年生の時の先輩4年生の59年後のご尊顔を懐かしく拝見いたし
(保屋野)キチ会(気違い?)の名にふさわしい「奇人変人会」(もちろん、「個性的」という意味です。)の写真、ありがとうございます。大人しい「ガニマタ(凡人)会」はとても適いません。我々は9/30にニンニンの(横浜)墓参で20名ほど集まりました。
大英帝国の末期に活躍した園芸家、コリングウッド・イングラム「
1902年(明治35年)9月5日に21歳のイングラムを乗せた
そして9月20日に再び船上の人となり帰国するのだが、彼は「西洋では人間は自然を破壊して都市を造り、景観を損ねるが
イングラム26歳の1906年10月に一つ下のフローレン
そしてイングラムは「櫻の専門家になろう」と決めて、日本の植物
その後日本ではソメイヨシノが人気の櫻となり、固有品種は種滅
ソメイヨシノは母をエドヒガン、父を日本固有種のオオシマザクラ
しかし、その荒川堤も荒川放水路工事とか開発と戦後は薪などに使
一方でイギリスではイングラムがサクラ情報流し続けどんどん多様
明治時代、足立には「千住の桜土手」「荒川堤桜」「中川堤の桜」
有名になった荒川堤桜は明治4 5(1912)年2月19日、尾崎行雄東京市長からワシントンへ
しかし昭和56(1981)年、区制50周年記念事業として行われた桜
(小田)ご近所の方が定年になり、何日か前に、”週に一度、小金井の《
。
(安田) ブログ上のお問い合わせ『ところでポアロ役だが、小生が特に気
初めて観たユスチニノフ出演映画は「クオ・ヴァディス」(195(We’re no Angels) 1955年公開)。共に封切りより随分月日が経って(25年近く
1950年代は「俺たちは天使じゃない」。出演映画の若さから(30歳代だったろう)、風格あ
(飯田)菅原さんの ≪乱読ファイル:アガサ・クリスティ 再訪≫ の編集子コメントにジャイ大兄の ≪ところでポアロ役だが、小生が特に気に入っているのは ”ナイル殺人事件” でのピーター・ユスチノフなんだが、賛同者いない?とあり大いに賛同と思いつつ「ナイル殺人事件」(1978年)を再々見しました。
やはり、この映画でのポワロ役のピーター・した。 ポアロ役では「地中海殺人事件」(1982年)にも出演していました。 ピーター・ユスチノフは「クオ・ヴァディス」(1951年)、「
ところで、アガサ・クリスティの小説のドラマは「名探偵ポワロ」
(編集子)”オリエント急行” はクリスティの作品群のなかでも抜群の面白みがある小説だと思う。この作品では12人が一人を殺す、という筋だが、同じように人気のある ”そして誰もいなくなった” は逆に一人の人間が孤島に集まった客をひとりひとり殺していく、という逆の発想だ。.2冊ともミステリになじみのない方にも是非お勧めしたい,菅原の言う エンタテインメント性 に優れた読み物だ。
映画では日本での翻訳ドラマを含めて3本みているが、1974年の作品が断然光っている。なんといっても出演陣の豪華さはいったいギャラはいくらかかったのか、と心配するくらいだった。ポアロはアルバート・フィニーだったが、ほかにだれがいたか? リチャード・ウイドマーク、ロ―レン・バコ―ル、イングリッド・バーグマン、ショーン・コネリー、ジャクリン・ビセット、アンソニー・パーキンズ、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、ジョン・ギールガットなどなど、知ってる顔がみんな出てる、という感じのエーガだった。あれだけの顔をそろえることはもうないだろうが、これでユスチノフがいたらどうなっていただろうか。2017年版のポアロはケネス・プラナーで、ほかのメンバーもぐっと若返っている(当たり前だが)のを感じる。
テレビで三谷 幸喜による翻訳ものが野村萬斎のポアロで作られたのを見たが、殺される極悪人ラチェットの佐藤浩市が上記2作品でその役を演じたウイドマ―クやウイレム・デフォーなんかよりはるかに凄みがあると感心した。このクリスティ翻訳ものの第三弾が近々出るらしいので心待ちにしている次第。