24年秋季 日平会開催    (普通部OB 船津於菟彦)

本日9月26日 木曜日 10名で開催 何時もの定食とカツカレーで愉しく2時頃まで歓談致しました。初参加加藤武男さんを含め、参加者は河野・佐藤・中司・岡野・高山・田中宏幸・宮坂・水木・加藤・船津。

帰りは銀座は結構酷暑でしたね。明日から天気は崩れるとか。元気が一番で人生100歳時代を謳歌していきましょう。次回はー忘年日平会。
2024年12月12日 木曜日 12時〜   銀座三田倶楽部で開催予定です。

(編集子)日平(日平)会は普通部昭和29年卒業生の有志で始まった、気の置けない雑談会。同期生諸氏の参加を募集している。連絡は岡野嘉久 または 船津於菟彦 まで。

Glen Campbellは超スピードドライバー   (36 大塚文雄)

1967年から1970年代半ばにかけて、ナンカナイ会(KWV36年卒業の同期会)では、中司君(ジャイ) がサンフランシスコ、故翠川君(ミドリ) がシカゴ、故後藤君(サブ) と僕の二人がニューヨークに赴任していました。シカゴに出張した時に翠川家で日本食の晩御飯をご馳走になり、サンフランシスコに出張した時には中司君とケーブルカーに初乗りし、日本食と一泊のお世話になりました。

数少ない日本食レストランは高嶺の花の時代で、久しぶりのご馳走でした。その後、中司君ご夫婦が我が独身アパートに一泊して奥様(オヤエ)が夜遅くまで掃除をしてくれたこと、翠川ご夫妻がニューヨークに遊びにきたこと、後藤君が家族全員で我が家を訪ねてくれたことなど懐かしい思い出です。

時を同じくして、西部の一地方都市で30歳になったGlen Campbell(グレン・キャンベル)というカントリーシンガーが、1967年10月に「By the Time I Get to Phoenix」という歌をCoverして一躍All Americaの歌手になりました。中司君はこの曲をくちずさんでいたそうだし、僕もテレビやラジオから流れてくるのを毎日耳にしていました。

煎じ詰めるとこの歌は、Phoenix郊外に住んでいた「私」が、Phoenix市内に住んでいる「彼女」から去って、高速道路を1,900KMも走り続け、その日の内にOklahoma市たどり着くというものです。

フェニックス遠望

歌詞から推測して、合計所要時間が14~15時間で、食事や休憩時間の5時間を引いて、実際の運転時間は10時間、平均時速190kmになります。中西部の高速道路は幅が広く車数も少ないので東部より早く運転できるにしても、時速190kmで10時間も運転し続けるのは無理でしょう。僕が赴任していた会社の社米国人社員の中でもこれが格好のLunch talkになっていました。そこには東部と西部の競争意識があるように感じたものです。

Glenn Campbell :1936年 4月22日生。アメリカ合衆国 の カントリー・ミュージック 歌手、 ギター 奏者、テレビ司会者、俳優。 1960年代および1970年代に多くのヒット曲を生み出し、 CBS のバラエティ番組『 The Glen Campbell Goodtime Hour 』の司会で知られる。(出所:Wikipediak)

歌詞と私の日本語訳をつけておきます。使うか否かご自由に。なお、日本版レコードのタイトルは「恋はフェニックス」で、これは誤訳です。正解は「恋の終わりのフェニックス」あたりでしょう。どちらでもいいことですが。

By the Time I Get to Phoenix
By the time I get to Phoenix she’ll be rising.
She’ll find the note I left hangin’ on her door.

She’ll laugh when she reads the part that says I’m leavin’
‘cause I’ve left that girl so many times before.

By the time I make Albuquerque she’ll be working.
She’ll probably stop at lunch and give me a call.

But she’ll just hear that phone keep on ringin’
off the wall, that’s all.

By the time I make Oklahoma she’ll be sleepin’.
She’ll turn softly and call my name out low.

And she’ll cry just to think I’d really leave her
tho’ time and time I’ve tried to tell her so,
she just didn’t know I would really go
She didn’t know I’d leave her.

 

「私」がPhoenixに着く頃までには、「彼女」は起きていて、「私」がドアにつるしてきたメモ書きを見つけるだろう。
そして「私」がサヨナラと書いたところを読んで笑い飛ばすだろう。

なぜなら、私はこれまでに何度も彼女のもとを去っては戻ったからだ。Albuquerque市に着く頃には、彼女は職場にいるだろう。

多分、昼休みに公衆電話から私の元住家に電話をするだろう。でも彼女は壁にかけてある電話の呼び出し音が鳴り続けるのを聞くだけだ。

Oklahoma市に着く頃には、彼女はベッドについているだろう
ゆっくりと寝返りを打って、低い声で私の名前を呼ぶだろう
そして、私が本当に彼女を去ったと考えて泣くだろう。
これまで、何度も何度も私が去ることを分かってもらおうとしたのに、私が彼女のもとを本当に去ることを彼女は知らなかったのだ。

この曲から計算してみると、Glen Campbellの Driving Distanceと時間はこうなります。

His home  →Phoenix    Albuquerque     Oklahoma
0   →    50         561      →    550   Mile
0                               →   1,161  Mile ( 1,870  Km)

主人公はPhoenixより西に住んでいたと考える。それを50マイルと仮定すると、
出発からOklahomaまでの運転総距離は1,161マイル(1870 km)でしょう。歌詞から想像すると、Phoenix郊外の自宅を朝早く出発して、She宅の玄関ドアの把手に別れの手紙をつるした後に、食事や休憩をとりながらHighway40経由で夜遅くOklahomaに到着したことになります。つまり、合計の所要時間14時間、食事や休憩時間を4時間とすると、実際に運転している時間は10時間で、毎時平均116 Mile (187km)の速さになる計算になるわけです!

なお、曲タイトルの日本語訳「恋はフェニックス」で、全くの誤訳で「フェニックスで別れの恋」が正訳ですね。

(編集子)1967年、ベイエリアはまだまだ牧歌的な雰囲気を残していた。今はIT企業が乱立するあたりにもまだ果樹園が残っていたし、すっかり変わってしまったサンフランシスコも、トニー・ベネットの歌がそっくり当てはまっている街だった。このエリアをカバーするAM放送に KEEN という局があり、歯切れのいい

You listening to Radio KEEN, the music station. Country music, 24hours a day

というアナウンスとともに当時売り出し中のバック・オウエンスがひっきりなしにかかっていた。グレン・キャンベルもこの時期の歌手だ。僕はこの曲もそうだがWichita Lineman  という哀愁のあるやつも好きだった。僕がおっかなびっくり、マニュアルだけを頼りにブログ、というものを始めたのが17年の夏だったが、初めて間もなく、キャンベルの訃報に接してショックを受けた。その時の率直な感想を By the time I get to Phoenix という少しばかりセンチな記事を書いた。2017年8月11日、をブログ画面から検索して一読いただければ幸甚。

(安田)
スピードドライバーキャンベルと「By the time I get to Phoenix」ストーリー、大変興味深く拝読いたしました。今後もし可能であれば、是非第2の故郷、イエイツ、バーナード・ショウ、オスカー・ワイルドの「文の国」アイルランドの体験話を伺えればまことに幸甚です。cooperに絡めたアイリッシュウイスキーの話はとても興味深く、目から鱗でした。座談の名手だとお見受け致しております。

 

 

ベランダで感じる秋の気配  (大学クラスメート 飯田武昭)

近年に日本各地で起こる線状降水帯の被害は、日本が亜熱帯化してきた現象の一つと考えられ、大変に危惧しています。

又、今日は元旦に大地震に見舞われた能登半島が、追い打ちをかけるように洪水、土砂崩れの被害にあっていて、大変に心が痛みます。

こんな中、記録的な連続猛暑日も、さすがにそろそろ息切れか?小宅の南側ベランダから見える夕焼け雲にも少し秋の気配がする、うろこ雲、いわし雲、さば雲が時々混ざって来ました。

(小田)とても綺麗な景色です!

私も夕方、台所の窓が一面紫色でびっくりしたり…、雲の形や色など、空は自然の芸術作品。毎日飽きさせません。
飯田さんの早起き、《The early bird catches the worm》ですね。

(飯田)早起きは三文の徳≫を英語では《The early bird catches the worm》という言い方があるのを、不肖、私は知りませんでした。素敵な表現ですね。

ついでに、ドイツ語ではどう言うのかを調べてみました。

≪早起きは三文の徳≫のドイツ語は2パターンの言い方があるようです。2番目の言い方が、英語の表現と同じだと分りました。

1、Morgenstund(e) hat Gold im Mund.

   【和訳】朝の時間は口に金を携えている

2、Der frühe Vogel fängt den Wurm.

   【和訳】早起きの鳥は虫を捕まえる

24年9月 月いち高尾    (47 関谷  51 斎藤)

2024年5回目(通算94回目)の「月いち高尾」を9月18日(水)に実施。

6月の「月いち高尾」は、当日早朝からの突然の降雨で変則的な開催(ドタキャン、集合後の帰宅者が出る中、参加者の一部は朝からの懇親会!)となってしまい、その後、KWV三田会の夏合宿、又、夏の猛暑を避け中断、久々の開催となった。幸いなことに晴天だったが、「暑さ寒さも彼岸まで」と思いきや、強烈な残暑に見舞われ、汗だくの9月「月いち高尾」だった。

9月「月いち高尾」報告今回は、定番の「高尾山」と相模湖南側に位置する「石老山」(702m)に2ルートで実施した。

1.シニア・コース
参加者17名: S36/遠藤、高橋、 鮫島、吉牟田、浅海、S37/矢部、S38/町井、 S39/岡沢、 三嶋、蔦谷、多田、S40/藍原、S41/相川、 S48/保屋野、S46/村上、S47/平井、関谷

(1)清滝」ケーブル駅 ⇒  ① ケーブル利用 (遠藤、高橋、吉牟田、浅海、町井、岡沢、藍原、相川、平井、関谷)⇒11:30 高尾山

(2)琵琶滝コース (矢部、三嶋、多田、保屋野、村上) ⇒ 12:00 高尾山  <三々五々>  ⇒ ①13:15ケーブル ②1号路「高尾山口駅」

厳しい残暑の影響か、新学期早々なのか、学童・学生グループはいなく、一般登山者も少なく、山頂は無風で30度を超えるムンムン・ムシムシとした熱暑の中、良子さん差しれ~現ワンダー用語「バクダン」の冷えたパイナップルが何と美味かったこと!  (文責: 関谷誠)

2.一般コース:
参加者10名: S39/堀川、S40/武鑓、S44/安田、吉田、S45/徳尾、S47/福本、S51/五十嵐、斎藤、S59/後藤、BWV/大場

JR相模湖から8:37三ケ木(ミカギ)行きバスに乗り石老山入口で下車、準備体操の後登山を開始する。登山口にあるお屋敷には顕鏡寺(ケンキョウジ)にお墓がある柳原白蓮(ヤナギハラビャクレン)についての資料が掲示されており、これを見て大正ロマンの美人の代表として「なるほど美人だねぇ~」と文学愛好者の皆様がたはご納得のご様子。第三紀層の巨岩が並ぶ山道を進み顕鏡寺に参拝、9:50本格的登山道に入るが9月中旬とは思えない気温34℃湿度90%の過酷な気象条件の中で苦戦を強いられる。時折姿を見せる相模湖の景色に癒されながら極めて蒸し暑い木立の中を頑張る。

11:30石老山頂上(702m)に到着、木陰のベンチで昼食を摂る。大場さんからいつものカヌレ、フィナンシェとホットコーヒーが 振舞われる。(とても美味しい。)12:00頂上を出発し、縦走路を大明神展望台へ向かい13:00からチャレンジコースを経て14:30プレジャーフォレスト前に下山15:23のバスでギリギリ雷雨に打たれずにバスで相模湖駅へ到着しました。  (文責: 斎藤)

3.下山後、両パーティーの有志が、都合により山行に参加出来なかったS36/中司、S47/伊川のご両名が待つ高尾駅「テング飯店」に集結、20名での和やかな残暑納涼懇親会を楽しんだ。

写真参照: https://photos.app.goo.gl/5rMCoihmLieqyMaZ6

(関谷)こちら山口は、流石、「彼岸」が過ぎた今朝、久々に、エアコンなしで爽やかに迎えました。首都圏は如何でしょうか。

なお、10月は26日にKWV三田会秋ワンがありますので中断します。次回(第95回)「月いち高尾」は11月15日(金)に開催します。詳細は追ってご連絡いたしますが、今年の紅葉は如何でしょうかね!

季節の変わり目、ご自愛ください。

 

コロナは俺にもやってきた   (34 船曳孝彦)

これまで繰り返しコロナに罹らぬよう注意を喚起してまいりましたのに、なんと私自身がコロナになってしまいました。 なんとも面目なく、居心地の悪い日々を送っています。以下ことの詳細を告白いたします。

 8月下旬まで快調で、たまたま名古屋での予定が重なり、ハードなスケジュールが予定されておりました。8月29日風邪気味で、咽頭痛あるも1日のみで、痰は少々増えましたが、咳や発熱なし。その後なんとなく不調で、9月に入り傾眠傾向強く、頭がスッキリしない日が続きました。味覚が失われることはありませんでした。コロナらしい症状がなくともコロナ後遺症のような状態(Brain Fog)がありうるだろうかと、大阪の外科医の友人(コロナに2回感染し、後遺症があった)に相談したところ、「あるかもね」ということだったので、9月6日友人と逢う前に、藤田医大の名古屋分院で検査をしてもらったところ、夫婦ともどもPCR陽性と出てしまいました。

 6日、7日は、名古屋で慶應同期生夫婦2組との食事会、研究会(私が現役時代に深く関わった)の世話人会と懇親会、研究発表会、藤田医大消化器外科同門会、さらに個人的な相談受け、などと目一杯の予定がありましたがすべてキャンセルとなり、そのまま帰宅となりました。後期高齢の友人たちにうつさずに済んだことで満足すべきでしょうか。

 私自身≪コロナ情報≫を出し始めた2020年、間質性肺炎を発症した2021年の時から『間質性肺炎と新型コロナ肺炎が合併すると、肺胞の表裏両面からのダメージとなるので、極めて危険である』ということを書いてきました。藤田医大教授からも『先生はハイリスクですから抗ウィルス剤を飲み始めましょう』とその夕刻より服薬し始めました。かなり強烈な副作用があり、下痢、食欲不振に悩まされましたが、5日間の服薬終了後には落ち着き、傾眠傾向もそのころから改善してきました。

 9月19日は慶応大学呼吸器内科の定期受診日でしたので、レントゲンや検査データがものすごく心配でした。教授からも『ラッキーでしたね』と言われましたが、レントゲンはまずまずで、間質性肺炎のマーカー(KL-6)も、炎症のマーカー(CRP)も8月受診時より悪化はしているものの、間質性肺炎に特有のいわゆる急性増悪とまで行かずに留まっていました。経過を通じ、発熱や上気道炎などのコロナらしい症状は一切なかったものの、KL-6、CRPはもう少し悪化したものが、今は改善されてこの値となっているものとも解釈されます。

 畏友黒木登志夫氏の近著【死ぬということ 医学的に、実務的に、文学的に】=中公新書=に触発されて、私の幼少期から米寿までの度重なる死への接近から、【私の健康史:死線をすり抜けて】という駄文を書きましたが、今回またもすり抜けたことになります。

 10月には再び名古屋に参りますし、11月には神戸、宇都宮へとも予定されています。現在、体力は一段と落ち、歩行も疲れが目立ちますので、これまでの社会復帰のペースは落とさざるを得ませんが、それでも前を向いて進もうと思います。やっとこのご報告も書き残す気になりました。

 たかがコロナ、されどコロナ。皆さんくれぐれもご注意を

オオタ二イ !

(保屋野)やったね。50・50~30年は(大谷以外)破れない記録でしょう。1試合、6打数6安打、打点10、これもすごい。

ただ上には上があり、1試合、9安打及び19打点という記録があるようです。50盗塁と50ホームラン同時に観れてラッキーでした。

(菅原)保谷野 さん、当面、51-51になったけど、これ、投手がやったんだよ! 正に、日本のお宝。

(金藤)㊗️ 史上初 50-50 達成おめでとうございます🎉🥂🍾

 更に 51-51 達成🙌🏻 おめでとうございます👏🏻
50盗塁目の三塁ホームは記念に回収され、三打席連続HR の他にも今日は記録づくめの日になったようですね。
残り9試合、記録はどこまで伸びるのでしょう!? 目が離せませんね。
最後の3戦はロッキーズ戦 クアーズ・フィールド(コロラド州デンバー)は標高約1600mの 高地にあるので飛距離が出やすいと言われていますが?
まだまだ新記録が期待出来そうですね。

(安田)先行していた53本のジャッジを追い抜いて、60 – 60 に限りなく近づくのでは!残り9試合の楽しみが増えました。

日本のプロ野球は村上・岡本でも30本以下。MLBで50本以上〜。あのゴジラ松井ですら31本。昔の野球解説者・小西得郎の口ぐせ、まさに「何と申しましょうか・・・!」デスネ。
イチローを超えました。投手として復帰後サイ・ヤング賞を獲得する活躍でもすればMLB歴史上、文字通り唯一無二のスーパースターとなります。
Post seasonのプレオフも楽しみです。

(編集子)昨日の読売によると恩師栗山監督は80本を期待してるそうだ。同じ紙面のコラムに、井原西鶴のことばに 人間は欲に手足がついたものだ、と言っていることを紹介して、大谷は ??? に手足がついたものではないか、と。
余計なことだろうが、あまり完璧すぎるのが心配。かの背番号3のような、おっちょこちょいの人間味が欲しいような気もするね。いずれ明日にでも、週間誌のでっち上げ記事だの、ためにする中傷記事が始まるだろうが、ま、有名税だと我慢してほしいけど。

エーガ愛好会 (282)アルカトラズが舞台の映画  (44 安田耕太郎)

Screenshot

アルカトラズを舞台にした3本の映画のことについての話をしたい。      1本は純粋に娯楽アクション映画の「ザ・ロック」(The Rock)1996年公開。2本目と3本目は共に史実を基に重厚で見応えがあった。1本は脱獄を描いた「アルカトラズからの脱出」(Escape From Alcatraz) , 監督ドン・シーゲル、主演クリント・イーストウッドの1979年の作品。この映画は最近NHK BSで放映されたので久し振りに再び観た。もう1本は、アルカトラズは1934年からアメリカ合衆国連邦刑務所となり’63年に閉鎖されたが、閉鎖のキッカケになった事件を基に描いた重苦しいが迫力ある映画だった「告発」(Murder In The First)

閉鎖されたアルカトラズは、10年後の1973年歴史的建造物として一般公開されて人気ある観光地となって今日に至っている。一度訪れたことがあるが、囚人収容規模は450人の監獄・独房がそのまま遺っていて、臨場感ある迫力はなかなかのもので実際使用されていた当時の模様を容易に想像させ, 可視化させてくれた。収容フルキャパの450人に対して実際に収監された囚人は250人を超えることはなかったという。アルカトラズは別名ザ・ロック(The Rock)と呼ばれるが、島のサイズは150m  x  500mほどの大きさで、岩盤の小高い丘になっている。文字通り、The Rock (岩山)だ。湾のその辺りは潮流が速く、海水温も低く、脱獄に成功しても生きては外部の世界に辿り着けれないだろうと言われていた。サンフランシスコ市内北端から2.5km離れた湾の中ほどに在る。島の歴史は1850年にアメリカ陸軍がこの島に要塞/城塞を建設したことに始まった。軍が1933年に軍捕虜の収容所として使用するが、やがて連邦刑務所となった。下図、左の縦に走る線は「金門橋」。右(東)へ橋を渡るとオークランド市(Oakland)だ。
Screenshot
かの有名なマフィアのボス、アル・カポネは1932年に収監されたが梅毒の悪化で、’39年ロサンゼルスの矯正介護施設に移され   そこで刑期終了後1年先まで過ごす。刑期満了で出所したが、身体は著しく蝕まれ1947年、48歳で死去。

映画の話。「The Rock」はショーン・コネリー主演。”ザ・ロック”ことアルカトラズ島を占拠してVXガスをサンフランシスコに撃ち込むと政府を脅迫する元アメリカ海兵隊の将軍が率いるテロリスト(エド・ハリス)を阻止する

Screenshot

FBI特別捜査官(ニコラス・ケイジ)と英国のM16の伝説的スパイ(ショーン・コネリー)奮闘を描いた映画。「007」や「ダーティーハリー」の映画のように単純に勧善懲悪の迫力ある大活劇を愉しめる映画。

映画「告発」の原語題名(Murder in the First)1995年公開は、第一級殺人の意。アルカトラズ刑務所こそが第一級の殺人として、糾弾されるべきではないかと言う意味(意図)が込められた題名ではないだろうか。

アルカトラズ連邦刑務所での過剰な虐待を告発し、同刑務所を閉鎖に追い込んだ実話を基にして制作された映画。ストーリーの詳細は割愛するが、収監された囚人(ケヴィン・ベーコン)と彼を弁護する弁護士(クリスチャン・スレイター)

Screenshot

の渾身の迫真演技には目を見張った。刑務所長を演じた英国俳優ゲーリー・オールドマンは「ウインストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」2017年公開、でアカデミー主演男優賞を獲得した名優。弁護士、囚人・刑務所長、三者三様の名演技には度肝を抜かれた。観る価値ある素晴らしい映画だ。

「アルカトラズからの脱出」は「ダーティー・ハリー」シリーズで大当たりをした監督ドン・シーゲルと主演クリント・イーストウッドの最後のコンビとなった映画。脱出不可能と言われた刑務所から脱獄した実話を基にしている。“事実は小説より奇なり”で、脱獄を企てたイーストウッドが演じた囚人のアイディアと実際の手練手管は、独房の通気口を利用するというものだったが、映画でも描き切れていないほど巧妙で意外性が他にもあったのかも知れないとさえ思う。1962年、脱獄した3人の生死は不明で、今日まで62年経ったが、米国内どこにも何の痕跡もない。過酷な湾から陸地に到達して逃亡したのだろうか?謎は残っている。
Screenshot

刑務所は一年後の1963年閉鎖された。閉鎖を決定したのはロバート・ケネディ司法長官。JFKの弟で1968年大統領候補として遊説中、ロサンゼルスのホテルで凶弾に斃れた。同じ年、僕は太平洋を渡りロサンゼルスに入っていた。強烈な印象がいまだに残る。閉鎖されたもう一つの大きな要因は、サンフランシスコから近いとはいえ、海に浮かんだ島。水・食料・燃料などの供給は船に頼り、荷下ろしを含め効率が悪く非経済的。また、地震の多い地域に位置していて、海の潮風もあり建物・設備の老朽化と劣化が早く、修繕費と維持費が予想より多く馬鹿にならない。これも閉鎖せざるを得なくなった大きな理由の一つであった。

Alcatrazは、18世紀、サンフランシスコを最初に開拓したスペイン人がこの島を「La Isla (島)de los Alcatraces」と名付けた。スペイン語で「ペリカンの島」という意味だ。これが英語風に短縮されて「Alcatraz」となった。
挙げた3本の映画を観れば、アルカトラズが位置する地理、直面していた諸問題が理解できると思う。特に「告発」アルカトラズからの脱出」は必見だ。脱獄を描いた映画では、この映画と「ショーシャンクの空に」(The Shawshannk Redemption)が双璧だと思う。第二次世界大戦時代の脱獄を描いた映画を加えると、スティーブ・マックイーンの「大脱走」(The Great Escape)1963年とウイリアム・ホールデンの「第十七捕虜収容所」(Stalag 17) 1953年を挙げたい。

真昼の決闘と ”クーパー” のはなし    (36 大塚文雄)

先日、映画「真昼の決闘」(High Noon)をNHK・BSで観ました。主役は人気絶頂時のGary Cooper (ゲイリー クーパー)、ヒロインはまだ無名のGrace Kellyです(後にモナコ公国の公妃)。

私事ですが、1991-1993の2年間アイルランド政府商務庁で勤務していました。NHK・BSを観ながら、アイリッシュウイスキーの日本向け輸出支援するために、ウイスキーABCの勉強と、醸造所を訪問したことを思いだしました。 思いだすままに、いくつかのウイスキー小話を書いてみたいと思います。ご興味のある方は頭の体操として読み進んでください。

  1. Cooperは「桶屋」とか「樽造屋」であることを知ってビックリ

「真昼の決闘」を観た高校生のときから芸名と思っていたCooperが、実は「桶屋」とか「樽造屋」を意味する一般名詞であると説明を受けてビックリしました。

ウイスキー造りにはウイスキー樽が不可欠です。小さいながらも数百もの醸造所が存在するようになった18世紀後半のアイルランドでは慢性的に樽数が不足しCooperの獲得が喫緊課題となり、成人男子全員がCooperの村があちこちに出現したそうです。ウイスキー造りが盛んだったスコットランドやイングランド東部でも同じだったとのことです。

Gary Cooperの父親はイングランド出身のMr. Charles Cooperです。両親がアメリカに移住しなければGary Cooperも樽造屋さんになっていたのかもしれません。

追記:Charles Cooper夫妻がアメリカに移住した年は不明です。AIに訊ねたら「チャールズ・ヘンリー・クーパーは、1924年に家族と共にアメリカに移住した」と答えてくれましたが、「ゲーリークーパーは1901年アメリカ合衆国モンタナ州出身の俳優」という別の情報と矛盾します。樽造りであるていどの蓄えを作った父親が、一旗あげるために、1890年代に米国に移住したと推測しています。

”クーパー”さんたちの仕事ぶりです
  1. スコッチとアイリッシュはバーボン熟成に使った空樽を再利用している

つめて言うと、ウイスキーは醸造したアルコールを木の樽に入れて3年以上熟成したものです。アイルランドもスコットランドもオーク材を使って自国で樽を造っているとばかり思っていましたが、1970年あたりからアメリカからバーボン醸成に使った後の空樽を輸入して、傷んだところを修理しながら使いまわしていると聞いてビックリしました。

キッカケは1964年成立のバーボン法で、バーボン原酒の熟成には新しい樽を使用する義務が生じたことだそうです。アメリカで空樽を安価で入手できるようになり、Cooperの成り手が少なくなったアイルランドとスッコトランドが輸入・再利用するのが一般化したそうです。伐採するオークの木も減らせて、三方良しです。(ダブリンにある修復作業場で私が撮った写真を添付してあります)。

記:AIに訊ねたら次のように答えてくれました。「日本ウイスキー樽の多くは日本国内で生産されています。特に、ミズナラ(ジャパニーズオーク)を使用した樽は日本特有のもので、日本国内の蒸溜所で製造されています。秩父蒸溜所や山崎蒸溜所などがその代表例です」

3.アイリッシュは3回蒸留しスコッチは2回蒸留な純度が違う

アイルランドとスコットランドがウイスキーの発祥地と言われていますが、アイルランド商務庁によると、蒸留回数がアイリッシュは3回、スコッチは2回が一般的でアイリッシュの純度が高く、これが「セールスポイント」だそうです。

  1. アイリッシュが世界一の座を失ったのは米国の禁酒法がキッカケ

蒸留回数が3回で質の良い「アイリッシュ」は20世紀初頭までウイスキーの代名詞だったそうです。特に19世紀半ばのジャガイモ飢饉以降沢山のアイルランド人が移住したアメリカでは、絶対的な強さだったといいます。

そのアイリッシュがスコッチにその座を奪われた理由は、アイルランド商務庁の説明によると、アメリカの禁酒法(1920-1933年)、二度にわたる世界大戦、イギリスからの独立など人為的原因が重なったことのようです。中でも打撃が大きいのは、海外の米軍基地のPXやバーでスコッチが優勢になったことで、第二次世界大戦以降はスコッチがウイスキーの代名詞になったそうです。

5.「BUSHMILLS」(ブッシュミル)が現存する最古の蒸留所

アイルランドの最北端に、1608年に創業の「BUSHMILLS」(ブッシュミル)という蒸留所があり、現存する世界最古の蒸溜所だそうです。まろやかさに引かれて、アイルランド在住時に好んで飲んだものです。

日本にも輸入されていて、ボトルラベルに「Since 1608/Tripled Distilled Finest Blend/World’s Oldest」(祖業1608年/3回蒸留/世界最古)と印刷されていています。輸入元はアサヒビール株式で、十分な根拠があるものと思います。

(編集子)数年前、英国旅行を試みたとき、ブッシュミルの醸造所に行った。樽のことまでは頭が回らなかったが、いいところだった。ウイスキーに詳しい人は大勢いると思うので、今晩あたりは樽のことなど思いを至らせたらいかが。

 

”女王” という称号について   (42 保屋野伸)

81年生きてきて、日本に「女王」なる称号があることを初めて知りました。皆さん、知ってました?

今日、徹子の部屋をビデオで観たら、掲題女性がゲストで、皇室の方のようでしたが、「女王」というのはニックネームかと思いました。

それと、字幕に「留学体験記」とあったので、そうか、以前ミッキーさん(ヤッコさん?)から紹介のあった「赤と青のガウン」の作者なんだ、と気が付きました。改めて読みたいと思います。

さて、ネットで調べたら、天皇の子と孫に当たる女性皇族を「内親王」(愛子様、佳子様)、ひ孫以下の女性皇族を「女王」(三笠宮家の彬子様と妹の瑤子様及び高円宮家の承子様)と呼ぶのだそうです。

それにしても皇室の危機は半端ではありませんね。高年齢の上皇夫妻、常陸宮夫妻、三笠宮妃の他は、天皇夫妻、愛子様、秋篠宮夫妻、佳子様, 悠仁様、三笠宮寬仁妃、彬子様、瑤子様、高円宮妃、承子様の12名(男性3名)しかいません。

(編集子)ついでに 女王 の読み方も調べてもらえないか?

テレビチャンネルの契約更改について (ハム仲間 内田美浩)

(編集子) この夏、おくればせながらコロナにかかって禁足になり、そのあとはこの猛暑で外出はほとんどしていない。その分、今までは大河ドラマとジャイアンツが勝ってる試合くらいしか見なかったテレビを見ざるを得なくなった。番組ハントを始めると気になりだしたのが、(このチャンネルはご契約いただいていません)というメッセージで、それに伴って(ほかの人は知ってるのかもしれないが)知りたくなったことがある。なまじっか、中学時代から細々と続けているアマチュア無線で身についた、電波伝搬だとか同調回路とかいうベーシックな知識が邪魔して疑問がなくらないので、こういう時には(手のひらを返したように)頼りにしてきた44年卒サブローこと浅野三郎に尋ねてみた。慎重な彼は念のため、同じハム仲間でこの道の専門家である内田氏のご教示を仰いでくれた。こういうことを不思議がるキジンがほかにもいるのではと思い、同氏のご許可をいただいてその解答全文を転載する。追加コメントをくれた船津於菟彦は大手商社でこの手の商売を手掛けていた。

(1)なんで俺がこの局と契約してないってわかるの?
デジタルTVには B-CAS カードというのが入っていて、このカードの番号が管理されています。
https://www.b-cas.co.jp/co_info/history/
>
> 契約しているB-CASカードが入っているTVに対して、スクランブル解除信号を衛星から送っているのです。 最近は B-CASがTVの中に内蔵されて、B-CAS カードじゃなくなってしまったTVメーカーもあります。 変造カードの抑止と、TV1台ごとに契約取ろうとするためです。
>
NHK-BSは一世帯単位での契約なので、一軒の中で何台TVが有っても、電話番号やNHK受信契約者の名前で、 何台でもスクランブル解除してもらえます。(NHK-BSは画面半分に 契約してくださいと邪魔な表示が出るだけですが・・)

(2)契約済ませたら俺のチューナーが動くようにしなければならないはずだけど、どう やってやるの?
>
契約しているB-CASカードが入っているTVに対して、スクランブル解除信号を衛星から送っているのです

(3)契約したから権利はあるはずで金も払うんだが、引っ越してサービスエリアをことにする ところへ行ったらどうなるの?
>
パラボラアンテナ上げて、CS,BSを見ている場合、契約したB-CASカードを持ち歩けば、 日本中どこに行っても変わらず見ることができます。 CATV(ケーブルテレビ)で見ているときは、ケーブルテレビ会社が変わってしまったら、移動した場所の ケーブル会社と契約しないと、見ることができなくなります。 BS,CS番組を見るためにセットトップBOXという そのケーブルテレビ会社専用の、受信変換機をレンタルや、購入させられているはずです。
>
マンション等よっては、共同アンテナで、CS,BSを屋上等で受信し、分配している場合もあり、この場合も 個別にパラボラアンテナ設置したのと同じように、B-CASカードを移動地に持っていけば、契約した BS,CSの有料チャンネルを見ることができます。

(編集子)BCASカードが最初からメーカー指定の内容になっているんだったら、”あなたが契約していない” という表記はおかしいのではないか。おれが見たくない、だから契約したくない局だって入っているわけだし。それと、この内容(カードにインプットされてる局)はテレビメーカーによって違うんだろうか(最近買いなおして今はSHARPなんだけど、以前のテレビ(どこだったか覚えてないがSHARPではなかった)のセットアップとは違っていた気がするんだが。

ま、いいか。世界平和に関係あることでもなし、時代劇専門チャンネルとミステリチャンネルが入ればほぼいいんで、実用上問題があるわけじゃなし。

(普通部OB船津)商売ですよ、皆スクランブル掛けてやれば良いのにNHKは普通波とBSを法外な料金取っていますね。民法テレビはCMで賄い無料ですが今や四苦八苦。WOWOWは有料契約でBCASカードに登録。ほかのCSは元々放送より通信用でしたが、それを利用して有料の放送をしているわけです。スクランブルを解くための暗号をBCASカードにダウンロードして貰わないと観られない。
お空にはBS用とCS番組用が打ち上げられているわけです。小生も以前打ち上げ関わったりWOWOWの普及を手伝ったり致しましたから義理でWOWOWに加入していますがCS関係に加入していませんがなかには無料で観られるモノも在りますよ。「貴方契約していいないから観られません」と言うことだと思います。観たければ契約してね。CATVも有料ですね。
戸建ての家はBS用とCS用のアンテナが必要ですね。今は光ケーブルで来ている家も多いと想います、当マンションはそうで契約さえすれば何処のTVでも観られますが必要ないですよね。

話題に直接関係ないが、内田さんのアマチュア無線局コールサインは JJ1RDX(浅野君はJA1MRM ,編集子はJA1AJK)。

(例によってグーグル君のいわく)

B-CAS(ビーキャス)カードは、テレビやレコーダーに挿入されている、スカパー!のBS・CS放送を視聴するために必要なカードです。

 

赤色のカードで、裏面に「0000」で始まる20桁のB-CASカード番号が記載されています。