先日のドジャーズvsパドレス戦、日本人投手2人(ダルは半分ペルシャ人ですが)
さて、次は明後日からナ・リーグの優勝決定シリーズ、
(船津)菅原さん
麻薬の売人とは良く言ってくれた。何やら眼がぎらぎらしていて近
旧き友集い語ろうは 過ぎし日の旅山の想い (投稿は著者あてメールでお願いします)
先日のドジャーズvsパドレス戦、日本人投手2人(ダルは半分ペルシャ人ですが)
さて、次は明後日からナ・リーグの優勝決定シリーズ、
今10月12日の昼前です。
つい先ほどまでテレビに釘付けで、Los Angeles Dodgers(以下「Dodgers」)がショナルリーグチャンピオンシップシリーズに進出するのを観戦していました。次の相手はNew York Mets(以下「Mets」)です。勝った方がWorld Series出場です。7戦4勝先取方式、日本時間の試合予定は10月/14,15,17,18,19,21,22です。大谷選手がいるDodgersに勝って欲しい思いと、長年のファンであるMetsに勝って欲しい思いが交錯していて、しばらくの間、落ち着かない気持ちの日々が続きます。
野球少年だった僕の夢は「大人になったらWorld Seriesを見に行く」ことでした。「英語でタンカを切れる人を求む」という求人広告を出したことがあるソニーの新卒募集に応募し、首尾よく採用されました。1961年4月入社式で覚えているのは、「これでアメリカに行く近道に立った」という思いです。当時の日本は外貨規制が厳しくて、個人の海外観光旅行は論外でした。
1967年夏にソニーアメリカに赴任し、当時としては長い7年間をニューヨークで過ごしました。New York Yankees球場に近いところに住みたかったけれど、職場に遠いので、Mets球場まで電車で10分の安アパートに住むことにしました。GiantsとDodgersがカルフォルニアに移ったためにYankeesだけの寂しくなったNew York市の反対側にMets球団が1962年に創設さていました。初年度勝率2割5分という超弱小球団で、その後も万年下位に低迷です。しかし、何度もShea Stadiumに通っているあいだにいつしかファンになり、”Let’s go Mets”に声を合わせるようになりました。創設8年目の1969年の前半もこれまで通りでした。ところが、夏場にトム・シーバー、クーズマン、ノーラン・ライアンを中心とする投手陣が強力になり、あれよあれよという間にトップに躍り出て、そのままリーグ優勝をしてしまいました。創立8年後の快挙で、”Miracle Mets”がファンの合言葉がになりました。
(注)「思いもしないことが起きた」というMiracleであり、「奇跡を起こした」というMiracleではありません。
ワールドシリーズではボルティモア・オリオールズを4勝1敗で破り、創立初のChampionになってしまいました。右翼手ロン・スオボダの超ダイビングキャッチに代表されるいくつものMiracle playがあり、”Miraclle Mets”が広く認識されるようになりました。いまでは日本のテレビでも、”Miraclle Mets”と呼ばれていますが、Miracle Metsの本当の意味を知っている者にとってはこそばゆい思いです。
***************************************************************************************
参考までに、MLBのリーグ編成とPlayoffシステムを要約しておきます。
MLBのリーグ編成:MLBには全部で30チーム(球団)があり、アメリカンリーグとナショナルリーグに15チームずつ所属している。各リーグは5球団ごとの3地域に分かれています。
Playoffの仕組(両リーグ同じ):次の4ステージがあります。
1.第一ステージ:WCS(ワイルドカードシリーズ)3戦2勝先取チームが次へ。
2.第二ステージ:DS(ディビジョンシリーズ) 5戦3勝先取チームが次へ。
3.第三ステージ:LCS(リーグチャンピオンシップシリーズ) 7戦4勝先取チームがWorld Seriesに出場する。
4.第四ステージWorld Series: 両リーグのPlayoff Championが試合をして、全30球団のPlayoff Championを決める。7戦4勝先取チームが優勝。
今日あたりから急に「涼しい」を通り越して「寒く」なってきました。急な気候の変動は体調を崩す原因の一つです。
皆さんの中で65歳以上の方には、コロナやインフルエンザ(以下インフと略します)の予防接種のお誘いが来ているのではないですか? しかし60歳以上で特別な疾患がある方も除くと、他の方は全て有料ですし、地域によっては65歳以上でも一部自己負担という事もあります。先日、このワクチン接種の件につきご質問を受けました。
コロナの予防接種は従来のファイザーやモデルナに加えて、新しい「レプリコン(コスタイペ)」という、多少作用機序の異なる、少量でも効果が持続するとうたっている新ワクチンも出てきました。この「レプリコン」は米国と日本の会社の共同開発ですが、まだ承認を受けたのは世界でも日本だけという新参者です。 多分、副反応が今まで強くなかった方は今回もなるべくいま迄使用したことのあるワクチンを選んで打たれたらどうでしょうか。その際に受診する予定の病院・診療所に電話して、そこではどのワクチンを使用するかを確認してください。電話で訊けるはずです。新型ワクチンのみと言われたら、もう少し待った方が良いかもしれません。この新参者は意外に効果が良いかもしれませんが。
ファイザーかモデルナを以前にも使用して「ひどい」副反応がなかった方は今回も接種をお勧めします。私も職業上、罹ったら患者さんに迷惑をかけるし、目の前の患者さんがコロナ感染者かもしれないので、当然、打つ予定です。
その際の注意事項はインフの予防接種とは十分間隔をあけることです。接種する医院でも確認することが必要ですが、私は最低2週間はあけることにしています。インフの流行が11月中頃から3月までとすると、インフの予防注射を10月末から11月初めにするとして、もう時間はあまり残されていませんね。
ここ数年、自分の英語に関する知見を増やそうと思い、ミステリや冒険小説に絞って、ポケットブックを原書で読み続けてきた。それなりの効果があったと見えて、本来目的としてきたとおり、ボキャブラリもだいぶ増えてきたので、ここらで少し、”名作” というかクラシックなミステリ作品を読んでみようという気になった。
ミステリの大御所、といえば英国のアガサ・クリスティだが、同時代にアメリカで活躍した作家として、それも当時米国の知的活動の中心だったニューヨークを舞台に、東部のインテリ層に愛好されたヴァン・ダインとエラリー・クインがよく知られている。クリスティの人気は抜群で、翻訳書を本屋でみないことはないが、この二人は多少マニアックな人しか読まないらしく、あまりみかけない。その程度の知識でアマゾンを探したのだが、在庫されている作品は思ったより少なく、価格もものによっては1万円クラスのものもあるのに驚いた。だが考えてみれば僕らが生まれる前に書かれた作品だから新品を探すのが大変なのはやむを得ない。こういう時は ”中古 だが 保存状況よし”、の中から何冊かを購入しているが、今回もそうして注文しておいたものの4冊目、Greek Coffin Mysery (邦題:ギリシャ棺の謎)が昨晩届いた。驚いたことに体裁がポケットブックではなく、立派な装丁の、新品といってもいいような立派な ”本” なのですっかり気に入ってしまったのだが、その目次のページを開いてさらにうなってしまった。
各章の第一文字を順に並べるとそれが本のタイトルと著者の名前になるという誠にしゃれた仕掛けで、クイーンもののいわば ”売り” でもある、”読者への挑戦” の表明が裏表紙になっている。粋なつくりである。
実はエラリー・クインというのは従兄弟同士二人の筆名で、そのことはよく知られていたが、ヴァン・ダインは実は高名な文学評論家であったハンチントン・ライトという人のペンネームで、ライトはこのことは深く秘匿していた。読者の間でもその真相が話題になっていたらしいが、ある友人が(その手法はよく覚えていないが、たしか別名で手紙を送り、返信の筆跡をライト本人との私信のものを比較した、というのだったと思うが)秘密を暴き、沈黙代としてニューヨーク第一の高級料理店でディナーをおごらせた、ということが知られている。
クイーンが代表作となった 国名シリーズ10冊の題名を***** mystery ということにして人気をあおれば、ダインは彼の12作の題名を ***** murder case として対抗した、などといった裏話も楽しい。
ただ、クインの作品はものの2ページも読めば、3年かかって稼ぎ貯めたはずのボキャブラリではとてもすまされない big words やら表現やらがでてくるし、描かれている社会現象の違いや、会話そのものの現代との違いが歴然としてくる。だから今、同じニューヨークで話されるスタイルは全く違ってしまっているはずだ(そういう意味で、僕はセリフを現代語で話し、結果として現代の発想や感覚が反映されていくという、今放映中の大河ドラマ 光る君 なんてのは作為が先走りしていて、王朝時代の雰囲気というものを反映していないと思うので、みるのをやめてしまった)。
こういうトリビアというか、ファンの間で語り継がれ愛される、いわば 作品の余韻というかそういうものは、やはりそれが形に残り手元に置かれ、その存在を物理的に感じ、いわば愛情がこもってくる、本 というメディアによっているからだと思う。映像や音響による効果は事実を的確に、客観的に伝えるという意味では本よりもはるかに優れているだろうが、いわゆる行間を読む、というような知的動作を生むことは難しい。本で書かれた文章は著者そのもののものだが、映像化される過程では第三者の感覚によってその印象は当然、変わってくるだろう。
今回はたまたま米国発の話がきっかけだが、日本でも著者や編集者の中には工夫を重ねて ”本” への動機付けをはかっている人も多いはずだ。社会のありようがすべて ”アプリ” と グーグルで片付けられるようになりつつあるいま、行間を読み、余韻を楽しむ、そういう空間は本を読む、ということからでなければ生まれてこないような気がするのだがいかがであろうか。
マンシーニ論のなかで、ジャイさんの言う映画音楽ベスト1 “白い恋人たち” は自分も大好きな曲です。
想うに、この曲の良さの秘密の一部は先ず、ワルツ調の3拍子で特
フランシス・レイは安田さんのリストにもあるように、映画「男と
映画「白い恋人たち」(監督ジャン・クロード・ルルー
冬季オリンピック、スキー、映画という3つのキーワードと振り返
特に「黒い稲妻」と「白銀は招くよ」の挿入曲は “白い恋人たち”とは又違ったスキーの楽しさを思い出させる名曲
冬季オリンピックはコルチナ・ダンペッツオ(イタリア、1956
(編集子)”白い小屋” へ通っていた間、大野さんのコレクションを引っ張り出しては、”黒い稲妻” を繰り返し何回も見た。この映画が封切られたのは確か僕らが3年の時。東劇で見て、みんな、当時まだ日本になかったキルティングジャケットにあこがれたものだ。この映画のヒットシーンの、ザイラーが滑りながらアコーディオンをかき鳴らす場面に興奮した37年卒の福永浩介がウクレレを持って滑ろうとして大笑いになったのも楽しかった。陽気で誰にも好かれたコースケの思い出も蘇ってくるようだ。飯田兄、Vielen Dank !
テレビ番組「クラシックTV」(3日21時~30分・Eテレ)で映画音楽作曲家のヘンリー・マンシーニを取り上げていたのでみました。
ヘンリー・マンシーニは映画「ティファニーで朝食を」のムーン・リバーの作曲家として余りにも有名ですが、改めて彼の作曲家人生を振り返ったこの番組を見ると、マンシーニ作曲の映画音楽の名曲(映画そのものも名作)が、スタンダード・ナンバーとして今でも度々演奏されるのに気が付かされました。
・ムーン・リバー(映画「ティファニーで朝食を」テーマ曲)
・ピンクパンサーのテーマ
・小象の行進(映画「ハタリ」の挿入曲)
・ひまわり(映画「ひまわり」テーマ曲)
・酒とバラの日々(映画「酒とバラの日々」テーマ曲)
直、スタンダード・ナンバーとして後世に残るこの種の曲はメロディ自体は比較的シンプルで余白部分が多い曲で、別人が編曲し易い曲が多い傾向があるそうです。私はこれらの映画は皆好きですが特にはアフリカの猛獣狩りの映画「ハタリ」(1962年、ハワード・ホークス監督)で、ここで出て来る≪小象の行進≫は最初に見た時に、小象の行進の陽気な可愛い気分が出ていて何んと面白い曲かと思い好きになった曲です。Youtubeを良ければ聴いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=TRKb_QuMd1k
時代を遡れば、ハリウッド映画全盛時代の1940年代~70年代には「風と共に去りぬ」のマックス・スタイナーを始め、コール・ポーター、アーヴィング・バーリン、リチャード・ロジャース、デミトリ・ティオムキンなど、キラ星の如く多くの名曲を作って映画の価値を高めた作曲家が多かったです。ヘンリー・マンシーニもこれらの中の一人でした。
(保屋野)(映画音楽音痴だった)私が目覚めたのは、愛好会に入って(チビ太師匠の奨めで観た)「ドクトルジバゴ」のテーマ曲「ララのテーマ」に感動してからでした。この曲は、モーリス・ジャールというフランス人作曲家の作品で、彼は「アラビアのロレンス」の作曲者としても有名です。
その後、ニノ・ロータの「ジェルソミーナ」(道)やモリコーネの「ニュー・シネマ・パラダイス」等の名曲も知りました。ちなみに、アメリカのジョン・ウイリアムスも多くの名曲がありますが、私はヨーロッパ系作曲者の方が好きです。
(安田)ご紹介された珠玉のマンシー二映画音楽の数々、
(小田)刑事コロンボやピンクパンサーもヘンリー·
『頭の中で、あのヘンリー·マンシーニの名曲が鳴りひびいた…』
(編集子)小生の映画音楽ベストワンは ”白い恋人たち”。これで決まり、であります。生まれて初めて、カリフォルニアでスキーをしたのが Soda Springs という小さなスキー場でしたが、その時、ゲレンデに流れていたのもこの曲でした。”…….from Grenoble, France, というアナウンスに改めて異国を感じたものです。
(船津)オオタニさーんが活躍しているコロラド州デンバークアーズ・
熟年生は未だCATVが創世記の頃米国視察に行った。当時ここデ
蓋あけし如く極暑の来りけり 星野立子
朝市に磯もの多し神無月 水原秋櫻子
いとしみ綴る日本の言葉曼珠沙華 中村草田男
こと欠かぬ鬼火 大江の彼岸花 伊丹三
まんじゆしやげ花を了れる旗竿を 山口青邨
人来ては去り来ては去り曼珠沙華 鈴木真砂女
—
==============================
〃〃〃〃 _____________________
Θ Θ | 熟年少年探偵団 0号団員 船津 於菟彦|
ι /Please send me: funa007@me.com
〇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
==============================
8 個の添付ファイル • Gmail でスキャン済み
電話に出られず、すみませんでした。 本当に申し訳ないです。 すごいですね。 返信全員に返信転送 |
懐かしく、面白く観ました。
まえに「物忘れ日誌のすすめ」を書きましたが、覚えていますか? 認知症とは縁遠いと自負している貴方こそ、 些細な物忘れのエピソードがどのくらいの頻度で起こったかを日時 と共に記載しておくことが、 5年先を考えると必要だと思いますよ。 最近、新しい抗認知症薬(レケンビ)が発売され、小生の病院でも可なりの患者さんに試みています。そのためにも、 物忘れなどの発症の正確な時期の把握が重要で、「物忘れ日誌」 にちょっとしたエピソードの記載が日時と共に残っていると、 専門医師は大変助かります。 認知障害は物忘れだけとは限りません。計算力・注意力その他が先に衰えることもあります。 これも以前に書きました。 小生はシルバーウィークを利用してまた軽井沢で過ごしていましたが、先週末、 車で上田市の別所温泉付近の松茸山まで片道1時間半強もドライブ し、松茸料理を堪能してきました。その帰り道、 付近の真田家ゆかりの生島足島神社に柄にもなくお参りしましたが 、 帰り道の選択で家内と一寸口論しながら細いT字路を右折しようと して、危うく直進車と接触しそうになりました。典型的な「 ヒヤリ・ハット」です。私の注意力不足は明らか。 こんなエピソードを私は「物忘れ日誌」の小ノートを逆にして、最終頁から自分の「ヒヤリ・ハット集」 として記載を残すことにしています。 まだ2冊目に移るほどのエピソードは多くありませんが。
皆さんも沢山のヒヤリとしたり、ハッとする経験があると思います。無論、相手側が100% 悪い時もあるでしょう。そんな時も含めて、是非皆さん、 これも始めませんか? これを始めることで、却ってヒヤリ・ ハットが減るかもしれません。そのノートがお医者さんに皆さんが自分の症状を説明するのに役立 たないことを祈っています。この逆説的な言い方、 理解してください。