(42 保屋野)昨日、月イチ高尾の会で、陣馬山に登ってきました。藤野駅→(バス)陣馬登山口→(一ノ尾根)陣馬山→陣馬高原下→(バス)高尾駅
このプランには当初、シモさん、久米(コブキ)さん、チビ太も参加予定でしたが、シモさんはコロナ、コブキさんはドタキャン, チビ太は何故か高尾山コースに変更・・・と結局年寄りは私だけとなってしまいました。しかし、何とか標高差550mを2時間半で登頂でき、晩秋の紅葉ハイクを楽しむことができました。
(42 下村)素晴らしい紅葉ですね。参加出来なかったのは本当に残念。 コロナには私の把握しているだけでも、同期のT君、39年卒のお二方など。
(HPOB 金藤)陣馬山も美しい紅葉ですね。素敵なお写真をありがとうございました。お一人だけ半袖の方が写っていますが、寒くなかったのでしょうか。
馬のモニュメントがあるのですね。 半世紀前、私が中学2年の時に担任の先生とクラスメートたちと陣馬山に登ったことは覚えているのですが、写真の馬はありませんでした。 いつからあるのでしょう?
(44 安田)陣馬山、
(編集子)会社生活を無事終えて、さあ、これから天下晴れて遊ぶぞ! と張り切って、夫婦ふたりW第一号が陣馬だった。高尾はしっかりと稲荷尾根から陣馬まで、当時使っていた5万分の一の地図で、左下の隅から右上の隅まで(逆だったかな)天気も良く快適な1日!になるはずだったが、バスの時間を調べないで行ったため、結局陣馬高原下(だったと思う)までバス道を延々と歩く結果になってしまった。はじめての陣馬山はKWV入部の年、34年卒の田前さんのプランで行ったのが初めてだった。都合4,5回は登っているがあのバス道あるきだけが印象に残っているというお粗末。
/
…


