桜の次? ハナミズキさ (34 小泉幾太郎)

 先日の白幡池・菊名池のことでは、お互い懐かしき思い出の一助となり、なんとなく嬉しくなりました。gisanブログも仲間内の意見交換などが一つの目的にもなっていことから、ブログの中で、高校の後輩や中学の関係者との接点があったとは思いがけないことでした。

先日ぶらりと大倉山公園によってみたら、ハナミズキが白い花を咲かせていました。1991年に、港北区の区の木として認定されていますが、その選定理由が若々しくモダンな印象だからということで、我々とは縁がないか?。因みに区の花は梅だそうです。

(舟橋―小泉、関谷)

このように沢山の人がいる中でのこのような接点があったことは世の中本当に狭いものとも言えますね。驚きます。港北区の区の木・ハナミズキ、区の花・梅のこと情報ありがとうございました。大倉山公公園も懐かしい所です。ハナミズキの写真ありがとうございました。素晴らしいです。横浜へ行く機会が結構ありますので白旗池、菊名池、大倉山公園を訪れる機会を作ってみます。

このmail打ち終わったところで中司君から関谷さんのことが
書かれたmailが届きました。浦島が丘も妙蓮寺から遠くなく
祖父が住んでいたので土地勘はあります。太平洋が眼下に綺麗に
見えていました。古きことですが、今の平成天皇が皇太子で
まだ若かりし時、英国エリザベス女王の戴冠式参列のため横浜港
から出港された時第二京浜国道を通られた際に旗を振ったことを
思い出しました。
(関谷ー舟橋)
はじめまして。中司ジャイさんの後輩の関谷です。
又々、思いがけぬ接点です!
菊名池近くの妙蓮寺にお住まいですか。
実は、昭和30年に浦島丘から藤沢に引っ越しましたが、
昭和38年から39年に掛け、家の建て替え工事で、
約1年間、港北区篠原町に住み、中学・高校を妙蓮寺から
東横線で横浜に出て通学しておりました。
ここに住んでいた頃、JFケネディーが暗殺された衛星
中継を食い入るように見ていたのを、未だ、鮮明に覚えて
いる思い出の地です。
舟橋様のメールで、篠原町のそれなりに急な坂の途中に
あった我が家と妙蓮寺界隈を思わず思い出しました!

”クラブハウス” のその後 - ご意見をお寄せください

17日、OB理事会二次会でのほろ酔いのままで書いた ”クラブハウス” についての記事にここ10日間で頂戴した反応をご紹介する。紙面の都合で原文に多少手を加えさせていただいた。諾否に関係なく、実務上のことでお寄せいただいたメールは割愛する。

*****************************

(1)ジャイさんのご提案に大賛成です。有り難いです。
少し上品なジジも閉店してしまいましたし、銀座ブリックもギリギリ昔の雰囲気を残していますが、昭和のジジイがたくさん集まって大きな声で喋り、角瓶を飲み倒すのは少し憚れるように思っていました。都内の山荘またはアジトがあると楽しいと思います。ぜひ実現してほしいです。微力ですがお手伝いさせていただきます。
(2)素晴らしい案ですね。懸念するのは管理体制だと思います。願わくは少し料理ができるキッチンがあるといいな~と思います(笑)赤字が出たら誰が補填するのかな・・・?? 100人くらいから一人3~5万円集めて基金にしますかね?利用者は結構あるでしょうね?
(3)ご提案のKWV三田会クラブハウス設営の件、賛成です。
日頃のKWV仲間との山行など(特に海外遠征)で事前準備会をやる場合やチョットした打ち合わせする場所がなく、不便を感じていましたのでクラブハウスは利用価値大です。是非、実現してほしいものです。
KWV三田会の諸行事によく参加している方、各代代表などにジャイさんに声かけて頂き推進委員会を立ち上げたら如何でしょうか。
(4)プログ拝見、趣旨に賛同します。
前から、石田事務所に迷惑を掛け続けていると、気になっていました。
本件を進めるに当たって思いつく事は
●ワン・ルームマンションの賃借は容易なれど
 不特定多数の出入りには種々の制約・条件があり、融通の利く対称があるか
●契約の主体(執行部or発起人代表)、運営・管理の責任者をどうする
●独立したクラブ会計の開示・利用料の管理 等々、課題も多く、実現に向けて
有志で検討委員会を立ち上げては如何でしょう。
この際には現執行部のメンバーも必ず加わる事が必至です。

(5)KWV三田会で気楽にいつでも集まれる場所を持つことは望みであり夢でもあります。適当なところがあれば実現したいですね。否定的なことを言えばいろいろありますが検討してみるのは賛成です。集まれる所が難しければ書類、物品等を保管するトランクルームを借りるのも一案かと思います。

(6)ブログ拝見し、ご提案の件 しっかりと目を通しました。いつも 前向きで意欲的なご提案 有難うございます。
これだけ大きな会ですから、幹事の打合せや各学年ごとの懇親会など 活用の余地は大いにあると思います。
問題は お考えの通り適度に便利な物件・場所が見つかるかどうか?
費用負担をどうするか?でしょうか。
加えて 「10年ごとに 必要性を見直す」 と言うことを決めておけば その時の幹事が決断し易いと愚考します。(物件の契約条件にもよりますが)
10年後は S50年卒の若手(笑)が 後期高齢者で、人数はかなり少なくなりますね。

(7)気楽に集まれる場所があること。面白い企画だと思います。ただ、気になる点もあります。ひとつは、今年75歳になる我々42卒の代の集まりでも、健康問題で参加者が年々減少していることです。数年前までは最低でも10数名がすぐに集まりワイワイガヤガヤとやっていましたが、最近では5~6名しか集まらないことが多々あります。これからはもっと減っていくのではないか、借りた場所が宝の持ち腐れになってしまうのではないかという心配です。ふたつ目は、これまではKWVの各種集まりでも50年卒ぐらいから下の代の新規参加が少なく、数年後を考えますと借りた場所を維持管理していく人がいるのだろうかという懸念です。「使った人の自主管理」が原則ですが、それでも中心になって目を光らせている寮長(或は大家さん)のような存在が必要ではないかと思っております。私たちが元気な間はいいのですが、集まる仲間が減っている現状を考えますと、数年後が心配になります。もう10年若ければこのようなことは考えなくても良かったと思いますが・・・。逆に言うとこのような場所があれば参加者が増えるという期待もあります。S34年~37年卒などの代の方々が私たち以上にお元気にこのような企画をお考えになったり、また夏合宿やスキー合宿を引っ張っておられるのが、後に続く私たちの代の大きな励みになっておりますので。

(8)嬉しいご提案 待ってました~大賛成!今後は家から毎日お部屋に通いましょう。ホステスにして頂ければ、若返るわッ!

*****************************

いろいろなご意見をなるべくたくさん頂戴して、酔い覚めなどではない状態で現実に即した提案をしたい。もちろん、否定意見も大歓迎なのでお考えを、できれば5月末ごろまでにお寄せていただきたく思っている。特にOB会実務で苦労されている現執行部メンバーのご意見をいただければありがたい。

 

小泉先輩へ (横河電機OB 舟橋利信)

中司君と横河電機同期入社のものです。

彼のブログの 花隠し、花筏 記載の中に白幡池、菊名池のことが書かれていました。

私のふるさとの池です。菊名池は我が家から100m、今は埋め立てられ昔の1/10になっています。ボートが沢山浮かび、毎日のように給食の残りを橋の欄干から落とし鯉への餌撒きをしました。白幡池は我が家から1km弱釣りをよくしました。高校先輩の岸恵子の家がすぐ側。

両方とも我が幼少の頃の遊び場。懐かしき思い出。胸キュンです。ありがとうございました。

(小泉返信)

舟橋利信様の白幡池、菊名池を懐かしむ投稿をみました。懐かしき思い出、胸キュンとありましたが、こちらも何となく昔を思い出してしまいました。高校先輩の岸恵子ということは、平沼高校出身?小生は男女共学になって2年目の入学でした。折角男女共学の高校に入り、クラスも当然男女一緒だったのに、2年生になったら、どうも勉強に身が入らぬと曲解?する先生がいて、男女を分けてしまいました。ということでOBになってのクラス会は、今でも1年生の時のクラスでやっています。

 妙蓮寺か白楽あたりに住んでいたとしたら、もしかしたら中学校は、浦島丘中学?小生は当時、新子安在住で、歩いたり東神奈川駅まで電車に乗ったりして通ってました。高台で港が良く見えました。当時は漁師町?の学童が多く結構ガラが悪かった?

 ひょんなことで昔を思い出しました。こちらからもありがとうと言いたいです。

たまエンパワーと多摩電力について

地球環境問題や災害支援など、いろいろな形での運動があちこちで、地味だが確実な成果を上げてきているようだ。われわれOB会有志による大震災支援などもその一例だが、編集子の高校時代、会社時代を通じての親友、ヤマこと山川陽一君とご子息勇一郎氏が長きにわたって多摩地域に自然エネルギーの活用を広げようと努力されてきた結果が、雑誌 ビッグイシュー に掲載された。この雑誌はホームレスの人々への支援などを中心に活動している団体の発行のため、一般の目に留まることはあまりないようで、小生も今回はじめて読む機会を与えてもらった。ヤマのOKをもらったわけではないが、掲載ページの一部をご紹介する。

タイトルにした 多摩エンパワー、多摩電力 が山川父子が中心となって起こした、多摩地域に自然電力(ソーラー発電)を供給しようと始めた運動の成果である。彼らがどのような経過でここまできたか、についてはここでは祖述しないが、典型的なサラリーマン生活を卒業してなお、自然問題にみずからかかわり (同君は義塾山岳部OBで日本山岳会で環境問題についての指揮をし、一方では我々にもなじみの深い高尾山の植林活動の創立メンバでもある。36年鮫島君は高尾での活動に加わっていて旧知の間柄)、素志を貫徹した姿勢にはただ敬服するしかない。また勇一郎君は若くして自然保護にかかわる道を選び、豪州でそのための教育を受けてきたプロであり、ヤマの理想の実現に真正面から取り組んでおられる。今後の発展を祈りたい。さらにご興味を持たれた場合は小生あてご連絡いただければ山川君にご紹介する。

なおビッグイシューは一般書店では販売しておらず、山手線や都内JR主要駅、新宿では駅周辺のデパートなどで入手できる。発行元メールは info@bigissue.jp 。

また雑誌の発行元である 有限会社ビッグイシュー日本 の提唱するの運動には企業または個人単位での参画も可能であるらしい。

 

 

リバタリアニズム とは?

本屋でいつも通り立ち読みをしていて偶然、”リバタリアニズム” というタイトルの本に出くわした。この考え方がいまアメリカの中間層を揺るがしている思想だ、というカバーにつられて買ってきた。著者は渡辺靖氏、最近よくテレビの討論会にも出てくるおなじみだったせいもある。このタイトルを同氏は自由至上主義、と訳している。一言で言えば公権力を極限まで制限し、”他人に影響しない”範囲で個人にはすべてが自由だ、という発想だという。その理想にしたがって、どのようなことが起きているか、についてはここでは繰り返さないが、この発想が現在のトランプ政権の行方にまで影響するという見立てであれば、ことは重大かもしれない。

今までの大まかなつかみ方で言えば、現存する支配層を維持しようというのが保守であり、改変を迫るのが革新、というのが定義であった。欧州では歴史的に見て絶対王権が存在していたわけだから、支配層に対する市民層の自由、という区別がそのまま保守・革新の定義だった。アメリカにはそもそもそういう歴史がないが憲法に明確に自由、ということが書かれているから、その是非・解釈・政策への反映をめぐるのが保守か革新か、ということになる。しかしリバタリアンの主張は今までの保守(共和党)でもなければ革新(民主党)でもなく、個々の問題について論点が異なる。よって、この思想の支持者の行方が、もしかするとトランプの再選か脱落を決定する要素になる、というのが渡辺氏の観察だ。

”リバタリアニズム” なる事象はまさにアメリカという国だからこそ起こり得るのだと思うが、日本の現状との接点について渡辺氏が本の最後に述べられていることについては全面的に同意できる。日本での保守と革新、という対立、その結果導き出される国の方向とか、政策というものがどういう過程を経て論議されているのか、本書の意義で言えば、リバタリアンというようないわば極論が出るよううになるまで、まじめに論議されているのだろうか、ということである。

われわれが在学したころ教わった資本主義国の福祉国家への転換路線、という動きはあちこちでほころびを見せている。昨年、ふとしたことから安田耕太郎君(44年)と一緒に成城大学講座で学んだ ”ポピュリズム” 旋風もその一つの表れだろう。そのような混迷のなかでも社会福祉路線が行き詰まり、少子高齢化という現象にさらされ、真の ”革新” が必要な日本なのに、今の政治で議論されていることの不思議さ、欧米ならば ”革新” 陣営が先導するはずの公権力による施策が ”保守” とされ、対応すべき革新勢力からはなんら実現可能な対案が見えてこない、という不思議さを同氏は憂慮する。参院選が目前に迫るいま、また僕らは不毛の選択を迫られるのだろうか。

やや詳細すぎて多少持て余す感じもあるが、本書(中公新書、定価800円)は決した高くはないと思う。一読をお勧めする。

KWV三田会 クラブハウス設置の提案

昨晩、恒例の理事会後の二次会で何人かの人と(アルコールの力もあずかってさ、もちろん!)OB会でクラブハウスをもたないか?という話が出た。一晩たって、紹興酒の酔いもさめた時点で、いい案だと思うので提案をしたい。ぜひとその方向に意見がまとまってくれればと思うし、そのためには本稿を使って意思集約ができればなおうれしいと思う。

きっかけは石田君の事務所に置かせてもらっている関係文献などのことであった。彼のご厚意に甘えて場所を使わせていただいているのは感謝に堪えないが、思い切ってしかるべき場所に小さな部屋を借りないか?というのが、簡単に言えば提案である。その時出たことばだが、規模1000人と称してもいい親睦団体がその本部という場所がない、ということ自体が奇異なのではないか、ということが理論的(!)裏付けである。小生のアイデアを書く。

(1)都内のしかるべき場所(帝国ホテルだペニンシュラのスイーツがいいなんてこたあいわねえ)に、今様に言えば中古のワンルームマンションを借りる。テーブルに椅子が10脚ほど、トイレにキチネット、くらい。冷蔵庫にオーブンくらいは誰かが中古品を寄付するだろう。あとは石田事務所に置かせてもらっている創部以来の貴重な資料やら(これも主に寄付―ずいぶん終活を始めている人も多い―もちろん小生も含めて―を期待しよう。山の本を捨てるのは惜しいが家族には厄介扱い、という例はたくさんあるはず)を置くスペース。この世の中だから固定電話はいるまいがPCくらいはほしいか。

(2)借り賃はOB会で負担する。別記する方法で採算は何とかなる気がする。800人もいるOBの中に遊休マンションを持ってる人とか、そのギョーカイに詳しい人が一人くらいいるんじゃねえか?

(3)会費を納入した会員には希望により1000円程度でカードキーを貸与する。

(4)ここではまずOB会公務(各種委員会会合、打ち合わせ、現役とのミーティングなどが〉優先使用する。

(5)キーを貸与された人は、このルームに入り,資料の閲覧、KWV仲間との会合(小人数の学年ならば同期会でもいいだろう)などに自由使用ができる。当然だが公序良俗に反することなき範囲での飲食 (持ち込みもキチンでの料理もOK)は可能だし、近くにしかるべき場所があれば出前を取ることで格安の会合ができるはず。孤独癖のある人の読書や詩作の場所、山行の資料調べ、などなど、コストの削減ができるはずだ。

(6)採算だが、

A.各種委員会の場所を提供することで、従来どこかで場所を借りてきたことによって発生したはずの費用が倹約できる。

B.使用料として毎回ひとり500円程度を支払う。

C.10-20人分程度最小限の食器調味料などを常備しておけば、会合費用などを節減できる。器具備品の設置はもちろん、上記会員の善意を期待して無料で行うことが原則。

D.(小生はこれが主眼) 仲間と落ち合ってバカ話をする気楽な場所として、個人ボトルなどを置かせてもらえば相互に費用節減ができる。つまり、”都内にある山荘出張所” か、はたまた “令和のジジ” というのが、ま、ありていに言えば小生のイメージなのだが。毎回、ホステスやコックを買って出るひとがいればこれまた望外の幸せなり。

如何でしょうか。本稿での意見交換を期待して待つ。

(注)”若手” および 現役・現役並の方へ:”ジジ” とは36年卒の住吉康子が並木通り裏に営業していたスナックで、KWV仲間のみならず塾体育会OB連の巣として親しまれていた場所です。残念ながら2009年3月31日に廃業。詳しくは ”ナンカナイ会そのふみあと”287ページ参照。

 

 

 

”花隠し” に ”花筏” - 日本はいいなあ (立川、関谷、小泉、遠藤)

雪にたたられた例月Wだったが、好評。報告第2号を発行。
久し振りの高尾が 「花見と雪見」となり、珍しい風景を楽しみました。
あのような情景を「花隠し」という季語で表すらしいですね。
丁度その日に TVでその言葉を聞きました。なんとタイミングの良い事でしょう! (立川)

4月例会は平成最後にふさわしい時機を得た企画でした。感ずるところありて一首。

大正と昭和の眠るみささぎに   令和またるる 平成の雪(逝き)

(遠藤)

よりによってピンポイントで悪天になるとは!お陰様で思い出深い武蔵野散策でした。ありがとうございました。(関谷)

ブログの中に、先輩からハッパをかけられた記述があったことから、アサ会やクラス会のグループでの花見だけでは、でかいツラ出来ないかと慌てて近所、敢えて言えば在住の東横線沿線の名残の花見をしてきた。
あの桜と雪のコラボの日の前日の9日、朝日新聞一面に、ヘリから見た目黒川に
散った花びらが竜のような模様を描いている写真が載っていたので、その日に目黒川へ駆けつけてみたが、期待した花筏は川の縁の方に漂っているだけで一日で流れてしまったのか?ついこの間、アサ会で花見に此処へ来たと思っていたが、もう5年も前のことだった。歳をとると年月の経つ早さを嫌でも感じてしまう
帰り多摩川駅で下車、多摩川堤に広がる多摩川台公園に立ち寄る、桜の間から多摩川と東横線目黒線の電車が望めるのが、此処の売りのようだ。

目黒川 花筏

13日、白楽駅下車5分の白幡池へ。お爺さん?達が岸辺にのんびりと釣り糸を垂れていて、池にはちらちらと桜の花びらと何羽かの水鳥が遊んでいるのどかな風景だった。隣の妙蓮寺駅まで電車に乗り、菊名池へ。此処でも桜の花びらが池に散りつつあり、ベンチに腰を下ろしのんびりとしてしまった。この近辺、行動さえ起こせば、桜を愛でる場所には不自由しない(小泉)。

またまた”ラプソディ”の話 (44 安田耕太郎)

(高橋良子の投稿から映画 ”ボヘミアン・ラプソディ” はKWVOB会仲間のあいだで一種のブームのようだ。まだまだ、”またまた”の知らせが来るのを楽しみにしよう)
遅ればせながら自宅近くの二子玉川でこの映画を観た。当日はiMax劇場のみ開演でど迫力の音響シャワーを浴びた。現役時代に納めた自分が勤務する会社の音響製品のサウンドを楽しんだ。
アカデミー賞主演男優賞を獲得したクイーンのフレディ・マーキュリー役の男優ラミ・マレックはエジプト人両親の二世としてアメリカ生まれ。最後はエイズで45歳で亡くなったフレディはグループの最年長で僕と同年1946年生まれ。同世代のロックグループということで若い時から聴いて知っていたグループだ。
両親はインドからの移民でタンザニア沖のイギリス保護領ザンジバル島生まれ。アフリカの東海岸には南アフリカに至るまでインド人移民が多い。古代ペルシャ発祥のゾロアスター教徒。生後まもなく両親の故郷インドに移り幼少期を過ごす。ピアノを習う。17歳の時一家でザンジバルに戻る。だが翌年ザンジバル革命勃発、身の安全を考えイギリスに移り住む。
クイーンのデビューは1973年のフレディー27歳の時。映画でもハイライトされた1985年の旧ウェンブリースタジアムにおけるライブエイド・コンサートの翌年のラストツアーまで27歳から40歳まで一番脂の乗った時期に活躍した。
日本公演も行っており、親日家であり来日の度に新宿二丁目通いをしてゲイバー「九州男」を贔屓にしていたとのこと。彼の稀有な才能はボーカルのみならずクイーン楽曲の大半を彼が作曲していたことからも伺える。代表作「ボヘミアン・ラプソディー」「伝説のチャンピオン」の作詞・作曲両方も手がける。映画ではこの二曲に「ウィ・ウィル・ロック・ユー」が素晴らしかった。
ロック曲の中にあって、恋人メアリーと愛を語る時に流れたサン=サーンス作曲の「サムソンとデリラ」、そして違った場面で流れたドビュッシーの曲のクラシック音楽が静謐な雰囲気を醸し出して格調高く印象に強く残った。それにしても現代の映画作製技術には恐れ入る。ライブエイドコンサート旧ウエンブリースタジアムの10万人の観衆の興奮、歌声、音響、動作、演技を、過去の映像を含め全てシンクロナイズさせる手法などは朝飯前のレベルに現在はあるのだろう。主演のラリ・マレックの演技は口パクを含めてなかなかのものだ。
余談であるが、クイーンの伝記映画の主演男優がアカデミー賞を獲得したが、
2010年「英国王のスピーチ」(原題: The King ‘s Speech)で吃りのジョージ6世を演じたコリン・ファース、2014年 不世出の物理学者ホーキンス博士のの伝記映画「博士と彼女のセオリー」(原題: The Theory of Everything)で博士を演じたエディ・レッドメイン、更に2017年  「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」(原題: Darkest Hour) のチャーチル役ゲイリー・オールドマンがそれぞれ主演男優賞を獲得している。全てイギリス人やグループを描いた映画である。過去10年間で4人。大変な快挙だ。全て観たがそれぞれ個性豊かな俳優の名演技が光っていた。クイーンは同世代のミュージシャンとしてクリーム(エリック・クラプトンetc), ローリング・ストーンズ(ミック・ジャガー)などと同じようによく聴いていたので、映画も娯楽として楽しめた。次のイギリスの伝記映画となれば「ダイアナ妃」であろうか?

”湯沢の高橋さん” とご一緒でした (36 後藤三郎 翠川幹夫)

高橋さんご出展の作品

堀川さんの企画で雪の中を大変貴重な体験をされたようで何よりでした。私共は同じ日に浅貝の青年会新道や稲包山の登山道の開発を含めて長年お世話になっている元湯沢町役場の観光開発課長をされていた高橋貞義様の絵画展に六本木の国立美術館でご一緒させて頂きました。KWVのOBがチビさんを中心に15年以上登山道の開発と維持をやって来たこともありあの山岳路が稜線伝いに谷川岳から新潟・群馬・長野の志賀高原まで繋がると言う壮大な開発計画が実現できるなら我々にとりましても誠に嬉しい話です。参考までに高橋さんの作品と昼食をご一緒したメンバー(ぺた子と私が映っていませんが)の写真を添付します。
(後藤三郎)

(翠川幹夫)上記メールに記載されている「示現会展での高橋貞良様の作品の前での写真」を送ります。

19年4月 月いち高尾  (39 堀川義夫)

 

2019年の4月10日(月)は意識して日程を決めたわけではありませんが、奇しくも天皇陛下のご成婚60周年記念日であり、また、妹尾先輩の一周忌にあたる日となりました。

今回のプランは、平成の代があと20日ほどで令和の代になりますので武蔵陵墓地の参拝をして皇室に敬意を表し、その後、多摩森林科学園の桜見物、最後に「ろくざん亭」でのちょっと贅沢な昼食会とした、珍しく山には行かない企画でした。

日 時 2019年4月10日(月)

参加者 中司、中司(八)、高橋、遠藤、岡、深谷、宮本、平松、小泉、椎名、船曳、船曳(愛)、町井、堀川、岡沢、多田、蔦谷、立川、藍原、相川、柏木、久米、久米行子、保屋野、関谷、川名、 以上26名

参加者は26名と、食べ物が企画に入ると集まりが良いようです。。悪天候で各電車が遅れ、全員集まることができたのは10時20分ころで、大きなボタン雪の降る中を元気に出発しました。

当日は、近来稀なことに高尾周辺はみぞれからボタン雪となり、冬並みの気温(5℃前後)でダウン着用、手袋、マフラーなど防寒に大わらわでしたが・・・これまた珍しい雪景色の武蔵陵は荘厳で大変美しく、ご成婚記念の祈祷が行われたようで、神官が粛々と退場していく列は荘厳さに満ちていました。桜は雪の白さと同化してあたり一面、満開の桜のごとく素晴らしい景色を見せてくれました。なかなか見られない景色です。

昼食は1時間ほど予定を早め、迎えに来てもらったマイクロで以前から一度行ってみたいと思っていた「ろくざん亭」に行きました。「ろくざん亭」は、高尾山の金毘羅台コースの登山口にあります。ご主人は山梨のご出身だそうで、趣のある建物は数件の民家を移築して30年ほど前に開業したそうです。昼には丁度良い春らしい料理に舌鼓を打ち、酒が進みました。

(船曳)早速のreportありがとうございました。写真もきれいです。なんと驚くべきことに、今朝の東京新聞を開くと、 “ほっとなび” というコラムに、『多磨森林科学園』が紹介されています。まだまだ楽しめる桜の副題付きです。さらに別の  “行楽ガイド“  欄には「多磨森林科学園と多摩御陵を訪ねる」というプラン迄載っています。偶然の一致とはいえ、いかに時宜にかなった企画だったかを証明していました。なお新聞では4月11日付の記事であり、天皇家御結婚60周年との関連は触れておりませんでした。素晴らしい企画に感謝しております。

(久米)早速に報告と写真ありがとうございます。写真では雪の中の荘厳な武蔵野陵墓の雰囲気が良く出ていて感心致しました。ちょうど平成天皇ご夫妻のご成婚記念行事と重なり、雰囲気のある場面に遭遇できたのは幸運でした。多摩森林科学園は以前から訪ねてみたいと思っていた所です。各種の桜が雪の中に見ることができて滅多にない景色を見ることができました。吉之助はもう一度ゆっくり訪ねてみたいと申しております。しかしさすがKWVのメンバーです。あの寒さの中しっかりと予定を消化、雰囲気のあるランチも楽しみました。ありがとうございました。

(深谷)昨日は、お疲れ様でした。「平成」を締め括るに相応しい素晴らしい企画を有難うございました。4月には珍しい大雪というおまけまでつき、忘れられない一日となりました。
(保谷野)昨日はお疲れ様でした。またユニークな企画、ありがとうございます。多摩御陵の大雪と満開の桜、そして(一度行きたかった)ろくざん亭の美味しいランチ・・・大勢の皆さんとの楽しく思い出に残るイベントでした。