広徳寺の紅葉   (HPOB 金藤泰子)

秋日和の昨日、今年も五日市の広徳寺へ大銀杏の紅葉を見に行ってきました。

お天気も良かったので、今年も素晴らしい紅葉を見ることができました。昨年11月の29日頃に行った時は黄色い絨毯が一面に広がっていましたが今年は黄色の落ち葉の絨毯はまだまばらで、銀杏がたくさん落ちていました。

この大銀杏の樹齢ははっきりとは分からないようですが、300年以上は経っているようです。帰りに、いつも寄るお蕎麦屋さんで、ざるそばと天麩羅盛り合わせを頼んで美味しく頂いたのですが、お隣の席のご年配の女性と息子さんでしょうか?みんな美味しいけれど、この銀杏は本当に美味しい、美味しいとずーっと言いながら食べていらしたので、来年は別注品の銀杏の天ぷらも絶対に注文しようと思いながらお店から出てきました。寒椿が咲き始めていました


(保屋野)広徳寺は以前チビ太氏のメールで知り、何時か行きたいと思っている場所です。素敵な写真ですね。今年は、我が団地の紅葉も例年より奇麗みたいで、来月、高幡不動の紅葉狩りを楽しみにしています。なお、、18日は月イチ高尾の会で「陣馬山」に、12/2は同期の「鎌倉アルプス」に行く予定ですが、紅葉はどうでしょうか。

(船津)今年は異常気象の影響で紅葉とか菊の花が咲くのが遅くなったり、色々ですが素晴らしい銀杏ですね。因みに亀戸天神菊祭りの咲いて居る物 懸崖とか大作りの鉢は未だ一部蕾。 七五三のお参りで我が子を思う天神様の細道には山茶花のお花、そこに

七五三御用写真師老いにけり  後藤比奈夫

因みに我が縦長長屋から見た錦糸公園 紅葉です。 時は巡ります。四季では無く三季に成りましたね。

古寺に 灯のともりたる 紅葉かな

千山の 紅葉一すぢの 流れかな

ちる紅葉 ちらぬ紅葉は まだ青し

奥深き 杉の木の間の 紅葉かな   正岡子規

日の暮の 背中淋しき 紅葉哉

夜神楽や 焚火の中へ ちる紅葉

渋柿も 紅葉しにけり 朝寝坊    小林一茶