エーガ愛好会 (340)15時17分 パリ行き2018   (34 小泉幾多郎)

9月17日ドジャースの大谷がフィリーズ戦に先発し5回をノーヒット、ノーランに抑え、打者としても50号ホームランを放ちながら、6回から登板の投手が打たれ逆転負け。試合終了後の14:15から、エーガ「15時17分、パリ行き2018」が放映された。西部劇「決断の3時10分1957」をリメイクした「3時10分決断の時2007」と題名が似ていること、監督がクリント・イーストウッドであることを知り、続いて見てしまいました。

 「15時17分、パリ行き2018 The15:17 to Paris 2018 」の感想 2015年アムステルダム発パリ行きの特急列車内で起きた無差別テロ事件の真実を実際に事件の当事者3人の若者を主演に据えるという驚きの手法で映画化したとのこと。この事件に至るまでの、この3人の生い立ちが描かれ、青年時代から、一度子供時代の学校での腕白時代に戻り、校長室に何度も呼ばれたり、親に迷惑をかけたり、学校に馴染めない状況や軍隊に入っても脱落の繰り返しが描写されるが、過去の話は蛇足に見えて仕方がなかった。最後に若者3人がアメリカから欧州旅行へ出かけることになるのだが最後運命的に凄いことを成し遂げたが、其処に至るまでの物語は、何処にでもある青春ムービーで、自撮りをしたり飲んで踊り明かすだけの描写で、最後だけの格闘では、イーストウッド監督の西部劇に見られるスリルやアクションやサスペンスを期待した老人には期待外れのエーガでした。