2010年「英国王のスピーチ」(原題: The King ‘s Speech)で吃りのジョージ6世を演じたコリン・ファース、2014年 不世出の物理学者ホーキンス博士のの伝記映画「博士と彼女のセオリー」(原題: The Theory of Everything)で博士を演じたエディ・レッドメイン、更に2017年 「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」(原題: Darkest Hour) のチャーチル役ゲイリー・オールドマンがそれぞれ主演男優賞を獲得している。全てイギリス人やグループを描いた映画である。過去10年間で4人。大変な快挙だ。全て観たがそれぞれ個性豊かな俳優の名演技が光っていた。クイーンは同世代のミュージシャンとしてクリーム(エリック・クラプトンetc), ローリング・ストーンズ(ミック・ジャガー)などと同じようによく聴いていたので、映画も娯楽として楽しめた。次のイギリスの伝記映画となれば「ダイアナ妃」であろうか?
今春の帰国は友人家族親族との再会の他に A P A (エイパ Amateur Music Player’s Association JAPAN 日本アマチュア演奏家協会)のメンバーと、 A P Aと提携している筆者が所属するACMPのグローバル メンバーとのコラボ。ACMP (Associated Chamber Music Players) は米国の室内楽演奏家のネットワーキングの組織で、ACMPの前身は1940年代後半にNew York で設立されたACMP (Amateur Chamber Music Players) である。今年1月に入ってから、筆者が偶然にも3月帰国の予定であった為、急遽、同時期に開催されるA P A主催の第4回国際室内楽音楽祭に飛び入り参加が決まった。ヨーロッパ、アジア、北米から約30人のアマチュア演奏家が集まり、中央線武蔵小金井駅前宮地楽器小ホ-ルでコラボの成果が3月30日にコンサートという形で発表、演奏された。