(中司―渡辺)ありがとう。
今日もいい天気なのに (43 猪股博康)
今日も絶好の外出日和です。しかし、しかし、ですね。今日は我が家のささやかなベランダでの暇つぶしを恥ずかしながら紹介させていただきます。居間からみた風景を花々で彩ることに家内は殊の外、熱心であります。たしかに、外の風景は、道路を隔てて目の前に、企業の建物が迫ってくるような感じがしています。
特別、高価な花を植えているわけではなく、コーナンに買いもの行ったついでに300円程度の花を買ってきたりしています。なお、コーナンの花は長持ちしてプライスパフォーマンスがよいと評価しています。お薦めです。
家内は日々、花の手入れをしていると花が語り掛けてくると言います。収音マイクで聞き取ろうとしても私には聞こえませんね。かける愛情の量の差でしょうか。
居間からみた風景。目の前にある企業の建物を遮る効果はあるかと。KWVの標識はムラキへの途中に括りつけられていたものをいただいた。
しかし、このような騒ぎにならなければ、今頃、どこかに出かけているはずですし、花の手入れもそれほど行き届かないのではと思っています。フランスの田舎も家にいるお蔭でとてもきれいになってきたとニュースで聞きました。
昨年末に日吉郊外の園芸店で購入したシクラメン。まだ、元気です。この時期まで元気とは驚きです。気候の所為でしょうか? 日々の手入れのお蔭でしょうか。
頂き物の黄色のハイビスカス。一冬越してまだまだ花を咲かせてくれます。驚いています。
コーナンで買った青のサルビア。1年たって去年よりもいい花が咲いた。隠れているが赤のサルビアも同様。コーナンの花はプライスパフォーマンスが評価できる。
ビワの葉の乾燥
ビワの葉は抗がん効果や、血流の流れをよくし免疫力を高める効果があると言われています。そのようなことで、子供たちや知り合いが定期的に送ってくれます。ありがたいことです。
葉の裏の産毛をブラシで掻き落とし天日干しします。3週間くらいカリカリになるまで干します。今日は天日干し初日です。今日は産毛を掻き落とすのに2時間ほどかかりました。暇つぶしにはなりました。乾燥したビワの葉をミキサーで粉にしてビワ茶として飲用したり、乾燥した葉を袋に詰めてお風呂にいれたりします。温まる効果があるそうです。
このような細々した話よりも、ゴルフの話、山の話、ワインつくりの話など、外の陽光に溢れた話をしたいものです。退屈しのぎになりましたか?
月いちメンバー 家に籠る (19) (42 下村祥介)
堀川さん どれもこれも旨そうですね。これでは酒も進みます。面倒くさがり屋なので私にはとてもできませんが・・・。
私は長男が市川に、次男が浜松の方におり、先週の日曜日はラインを使ってジジ、ババ、子、孫たち10名の顔をお互いに映し合いながらウエブ食事会をやりました。結構盛り上がり、閉塞状態から逃れる最高の夕飯会になりました。
小学校4年生になる一番上の孫が少しずつジジ、ババ離れの年に近づいているような感じがし、あと何年おなじようなことができるかな、と寂寥感も残りましたが・・・。
ところで、神田伯山の講談をユーチューブで聴きましたが、さすがに人気沸騰中だけあって面白かったです。まだ36歳ということですが、真打。語り口にメリハリがあり、表情も豊かで「講釈師、見てきたようなうそを言い」と言われる通り臨場感を感じさせる話しっぷりでした。
皆様とまた酒が飲める日を楽しみにしながら。
コロナ対応から感じたこと (43 品川正良)
不動産業に携わってきて、その過程で感じたことを書かせていただきます。投稿を思い立ったそもそもの発端は、最近遭遇した、ある開業医の入り口の掲示にあります。
その掲示は「コロナについては保健所に連絡して対応すること」という内容で、連絡も、訪問も拒否する内容だったと思います。開業医は地域医療をにない、かかりつけ医といった方向にあるものと考えておりましたので、「これはなんだ」と頭に来たのがきっかけです。この掲示は多くの開業医の入り口に掲示されております。直前までは「インフルの予防注射を」宣伝していたのとあまりにも豹変しているなーと感じました。
ここ10年、勤務している駅の近くに開業する、50歳以下の医者にかかわってきた経験が前提にあります。偏差値は高いかもしれませんが、社会経験のなさ、自分勝手、高飛車。ビル店舗不況でオーナーが医者開業を求めすぎることもあるでしょうが。
このような開業医は自由競争なか切磋努力させるべきだと思います。その前例として、過剰な歯科医師の業界があります。偏差値は低くなりましたが、開業しに来る歯科医師のほとんどは普通人です。年寄の歯科医師のようにすぐに歯を抜きません。しかし破産する歯科医師も増えてきていることはご存知ですか?
月いちメンバー 家に籠る (18) (39 三嶋睦夫)
月いちメンバー 家に籠る (17) (40 武鑓宰)
堀川さんの料理はこれまで海外スキーなどの堀川プランでご馳走になっており、その料理センスの良さにはいつも感心しております。小生も多少自分流にやりますが、 得意なのは牛すね肉のカレーと翌日昼のカレーうどん、ビーフシチュー、スパゲッティナポリタン、炒飯、 高野豆腐の卵あんかけ(堀川さんから教わったもの)などで、いずれもどこで食べるより美味く自分の好みの味と自負しています 。
小生、最近気に入っているのが、”MAXIMUM”という調味料で肉、魚、野菜の焼物、 炒め物ほかどんな料理にも合い重宝しています。 これを使ったビーフストロガノフは簡単にできて絶品です。 さて、先ほどまでNHKBSでジョン・ウエインの「アラモ」をやっていたので観ました。多分、ジャイさん、 小泉さんあたりもご覧になっていたのではと思いますが。以前、一、 二度は観たと思うのですが殆ど覚えてなく割に新鮮に観ました。 主題歌も懐かしく聴き、確かブラザースフォーが歌っていたと記憶があります。 同じ時間に民放で007もやっていたのでこれは録画しました。 007はやはりS.コネリーが一番です。
先日はC.イーストウッドの「ダーティハリー」をやっていたので2,3,4作を見ました。 3作目は1976年の作品とかで、 調度その頃サンフランシスコにいたので会社の事務所があったビル や覚えのあるストリート風景、車等出てきて懐かしく、 映画もB級とは云え何度見ても飽きません。 家で時間潰すには映画やPCにヘッドホンつないでU-Tubeの音楽鑑賞が最適で楽しんでいますが(昨夜はE. クラプトンの今年2月のロンドンでのライブコンサート、 こんな新しいのもあります。)、 身体が鈍るのでドテ先輩にならって近所の神社の石段登りを二日続 けてやったら、ふくらはぎの筋肉を傷めたらしく、 今日は休んでいます。 (編集子注)ありがとう!なんだか月いちのメンバーはみんな、料理が大好きなんだ! とつくづく感心します。それにしても女性の方がた。料理はもうしないの?
自粛中、現役諸君はどうしてるのかなあ
さて、ご照会の件、概略、以下のようです。なお、OB各位がご関心をお持ちとのことですので、簡単な内容を三田会のHPにも掲載の予定です。長丁場になりそうですがご自愛ください。
・大学は5月6日までキャンパスがロックダウン
・授業は4月30日からオンラインで開始予定
・新人勧誘はSNSでのPRとオンライン通話を用いた説明会を実施
(4月24日時点で、5名が入部)
・FCは、5月23日、24日を予定も実施は困難と認識
月いちメンバー 家に籠る (16) (44 安田耕太郎)

月いちメンバー 家に籠る (15) (39 堀川義夫)
昨日、例によって寺家ふるさと村へ散歩兼トレーニングに行くと軽トラに筍を載せて恩田(隣町)から行商に来ていた。
1ケ500円のを購入。あく抜きのぬかもついている。刺身ではちょっと食べられなかったが、茹でたら柔らかくてすごく旨い筍でした。天ぷらに土佐煮は写真を撮りそこなったのでありませんが、岩手の取り寄せ新ワカメとのたき合わせは、天ぷらの後でさっぱりとして旨かった!!
今日、23日は家内のデイサービス行きもないので、ゆっくり起きて介護をしながら10日ほど前から仕込んでおいたバラ肉を燻製にした。家中、桜のチップの匂いが充満して良い感じだ。出来上がって切ってみると旨そう!! ここのところ、昼からは飲まないことにしているのだが、我慢できずビール一杯とバーボンのロックで一人悦に入ってご満悦。
あたたかいうちのベーコンはビールにぴったりである。
米国の混乱 (HPOB 五十嵐恵美)
Covid-19 is spreading to America’s South with unnerving speed
Southern governors are beginning to reopen their states. For most, it is too early
今日のECONOMIST オンラインに「米国南部でCOVID-19が恐ろしいほどの速さ
(中司―五十嵐)この地図で見ると、今規制反対騒ぎが起きてるテキサスはまだ感染が少ないようだけど、アラバマとかミシシッピーのように、黒人や低所得者の多い地域は深刻なようです。ここで規制緩和を考えるというのは理解しにくく、どう見ても選挙対策としか思えませんね。このような世界危機にあっても政治の泥沼はどこの国でもあるのだなあ、と思います。