自粛中、現役諸君はどうしてるのかなあ

(中司-OB会執行部あて)
まだまだ自粛政策はつづきそうですね。OB会行事も取りやめが相次いで、僕の方では3月27日、菅谷君の肝いりでやったゴルフが最後で、だれとも会う機会がありません。
同期や高尾の連中は連絡を取り合っていますが、先日、”現役はどうしてるんだろう?”という疑問がでてきました。横丁のダンナ連はそれなりにやっていますが、若い衆がどうしてるのかは全くわかりません。何か情報がありませんか。誰か現役の人がブログに投稿してもらえると嬉しいのですが。
(石渡返信)出口の見えないコロナ禍で、不安な日々が続いております。我が家も皆さまと同じく、買い物、散歩以外の外出を控えております。現役とはメールでやり取りし、状況を聞いていますので、後ほど、三田会HPに掲載する予定です。
(笹田返信)当当に厄介な世の中になってきました。弊方、現在は蟄居の達人を目指して日々、試行錯誤中です。

さて、ご照会の件、概略、以下のようです。なお、OB各位がご関心をお持ちとのことですので、簡単な内容を三田会のHPにも掲載の予定です。長丁場になりそうですがご自愛ください。

・大学は5月6日までキャンパスがロックダウン

・授業は4月30日からオンラインで開始予定

・新人勧誘はSNSでのPRとオンライン通話を用いた説明会を実施

(4月24日時点で、5名が入部)

・FCは、5月23日、24日を予定も実施は困難と認識

 

月いちメンバー 家に籠る (16)  (44 安田耕太郎)

退職後の「毎日が日曜日」がギアが一段上がって「毎日が冬眠状態」生活に様変わりして、今日はどうやって過ごそうかと思いつつ、ともかく朝目覚めてからその日暮らしの毎日。日々似たり寄ったりの蓑虫生活です。
暇に任せて読書をしたり、ネット徘徊でコロナ情報の渦に巻き込まれたり、天気が良ければ近くの多摩川河原を散歩したりですが、ひとつ幸運なことにKWV先輩姉位のご指南を頂く機会に恵まれ映画鑑賞にはまってしまいました。映画館に出向くわけにはいかず、専らAmazon Prime配信, BS放送、時にはDVD中古購入に頼っています。主たる供給源はAmazonPrime配信でほとんどがロハ、有償の場合でも一本200円ほどと経済的。コロナ禍問題が深刻なって以降週に最低5本、今年になって50本近くは観ました。まだ観続けている現在進行形です。
まずは30年代~50年代のモノクロ洋画を手始めに手当たり次第といった感じ。ウイリアム・ワイラー、ビル・ワイルダー、ヒッチコック、ジョージ・キューカー、ジョン・フォードンなど名匠監督作品が目白押しで、流石ハリウッド映画全盛時代の秀作ぞろい。21世紀映画に到達するにはしばらくかかりそうです。
その中から印象深い映画を挙げると、1952年制作の「人生模様」はアメリカのアンソロジー映画。オー・ヘンリーの5つの短編をオムニバスでそれぞれ5人が監督した。ペイソツとエスプリ溢れるオー・ヘンリーのストーリーにマリリン・モンロー、チャールズ・ロートン(映画「情婦」の弁護士役、「狩人の夜」の監督)、リチャード・ウイドマークなど名優が演じていて面白い映画でした。最も驚いたのはジョン・スタインベックが各短編毎に解説をしていたことで初めて彼の動画を観ました。テレビ画面に映った彼の姿が左です。
スタインベックついでにジョン・フォード監督、ヘンリー・フォンダ主演で1940年制作の映画「怒りの葡萄」も観ました。面白さは本には敵いませんがなかなかの映画です。主役一家がルート66を辿りまさに新天地カリフォルニアを目指すシーンなどは昔のヒッチハイクの旅を思い出させてくれます。
監督を辿り、俳優を追っかけ、ジャンル毎に映画を観る楽しみが生まれてきます。次々に拡がっていく楽しみがあります。イギリス映画にしろアメリカ映画にしても第二次世界大戦前夜、戦争中、戦後すぐにしても、よくもまあそんな大変な時代にこれだけの名作を造った余裕と文化的底力には恐れ入ります。
1957年制作のビリー・ワイルダー監督の名画「情婦」をまだ中学一年生の時、題名の艶めかしさに惑わされて地元九州の映画館に観に行きました。アガサ・クリスティーの法廷ミステリー作品で全く内容が理解できなかった。マリーネ・デイトリッヒが随分歳を重ねたおばさんに見えた記憶は残っていた後年成人してまた観てようやく筋が理解できたいわくつきの映画です。
当時の映画黄金時代には超ド級ではなくても、小結・関脇クラスの存在感で光っていた打撃王、ミニヴァー夫人、疑惑の影、我等が生涯の最良の年、に出演したテレサ・ライトなどもいて本当に豊潤な俳優陣でした。
映画を観るのは時間がかかり神経と眼の集中力も必要として結構疲れますが、それを十二分に打ち消す楽しさと面白さを体験できています。皮肉にもコロナ禍に
よる蟄居生活の贈り物となっています。今後も期待が膨らみます。

月いちメンバー 家に籠る (15) (39 堀川義夫)

どうやら5月6日では治まらなくなってきそうですね。
この「月いちメンバー家に籠る」を生かして楽しみましょう!なんでもいいですよ。コロナが治まったらどこに行きたいとか。居酒屋で大声で飲みまくりたいとか。自粛中にこんなことを始めたとか。 投稿してください。
今日も私の6回目のたわごとを添付しましたのでお楽しみ下さい。
(編集子注:こうなると 月いちメンバー向けレシピ とタイトル変更をすべきかと考えるところである。拙宅でもすでに堀川メモの一部を試食している)
(これだけあれば酒もすすむわなあ)

昨日、例によって寺家ふるさと村へ散歩兼トレーニングに行くと軽トラに筍を載せて恩田(隣町)から行商に来ていた。

1ケ500円のを購入。あく抜きのぬかもついている。刺身ではちょっと食べられなかったが、茹でたら柔らかくてすごく旨い筍でした。天ぷらに土佐煮は写真を撮りそこなったのでありませんが、岩手の取り寄せ新ワカメとのたき合わせは、天ぷらの後でさっぱりとして旨かった!!

今日、23日は家内のデイサービス行きもないので、ゆっくり起きて介護をしながら10日ほど前から仕込んでおいたバラ肉を燻製にした。家中、桜のチップの匂いが充満して良い感じだ。出来上がって切ってみると旨そう!! ここのところ、昼からは飲まないことにしているのだが、我慢できずビール一杯とバーボンのロックで一人悦に入ってご満悦。

あたたかいうちのベーコンはビールにぴったりである。

 

米国の混乱     (HPOB  五十嵐恵美)

Covid-19 is spreading to America’s South with unnerving speed

Southern governors are beginning to reopen their states. For most, it is too early

月いちメンバー 家に籠る (14)   (39 堀川義夫)

青空に映える街路樹の新芽感動するほどきれいでした。

続けている寺家地域散歩、今日も良い天気でしたね。西洋タンポポと日本たんぽぽの違いを掲載しました。

タンポポには日本たんぽぽと西洋タンポポがあり右図のような違いが唯一の見分け方だそうです。ここ寺家ふるさと村周辺は圧倒的に日本たんぽぽが幅を利かせています。多分90%以上ですね。

 

たまたま、今日最初に見たのが西洋だったのでこの地も西洋タンポポにに毒されてしまっているのかと思いきや、あとは全て日本たんぽぽでした。なんかうれしい気がします。

(編集子注:がく のかたちや位置で花種を判別するというのは、本稿で紹介した椿と山茶花の例に似ている)

 

コロナ対策 補助金のこと

コロナ問題について、いろいろなメールが届き、またブログにも投稿を頂いていて、考えさせられることが非常に多い。昨日、今日と、政府の要請にも関わらず繁華街に人出が多いことについて、批判の意見があった。今夕のNHKニュースでも鎌倉や房総の観光客の話があって、困ったものだと思っていたところである。

ただ、こういう抜け駆けというか規律破りはどうしてもあり得るものだし、誤差範囲であればいいと思う気持ちもある。外国での対応がよくて日本が遅れている、という批判もあるようだが、小生は多少違う感じを持つ。上記のニューズにかかわらず、新聞によれば多くの都市では70%を超え、80%に近い人出削減が報告されているが、これは強制によらず、あくまで市民の良識に訴えた結果であり、ロックダウンとか、警察とか、軍隊だとか、はては韓国のように直接責任を持ちようもない個人を殺人罪に訴えるなどという、これが民主主義国家のありようなのか、嫌悪感すら覚えた対策の結果出た結果ではない。そういう力に訴えた結果ではないことは、前記の規律破りのような不祥事が多少あるとしても、ほかの国の例にはみられない、われわれが誇るべき結果なのではないだろうか。

日本政府のやり方にはもちろん問題もあるし、法的な制限もあるが、”日本人の底力が試される” という記事もあるように、また東日本大震災の復旧に当たって、楽天イーグルスの嶋選手が同じ言葉を使って被災者を激励していたように、今、まさに日本人の持つ道義心、公徳心、などが試されているのではないか、と考えるのである。

というところへ、二転三転した個人への補償の話が正式にスタートするようだ。どうも僕らもその資格があるらしいが、幸い、頂かなければならない事情があるわけではない。辞退しようかとも考えたが、12兆だか18兆だかという規模の予算に10万、20万円の節減を反映するよりも、受給しておいて、改めてもっと直接に自分の気持ち、日本社会の根本にあるはずの ”思いやり” を表せるように寄付をしよう、という結論に達した。夫婦で考えてみた結果、今もっとも大変な立場に居られる医療従事者のかたがたに,大海の一滴ではあるが、一市民として寸志を届けたいと思い、寄付先などについて船曳先輩のアドバイスをお願いしている。

実際の手続きもあることだし、連休明け(願わくば自粛明け)になるだろうが、せめて社会への感謝をそれなりに表すことができればと思う次第である。

月いちメンバー 家に籠る (13)  (34 船曳孝彦)

新型コロナ:まだ峠は遠いようですね。私見ですが、ニューヨーク程の大爆発にはならんでしょうが、まだまだ感染者は増加しそうです。PVR検査にしろ、軽症者のホテル収容にしろ、血液検査(抗体)にしろ、抗ウィルス薬使用にしろ、余にも遅い、遅れている!! 台湾、韓国の方が先進国となっています。情けなくて仕方ありません。ローマなどで医療従事者に対し窓を開けての拍手の波という報道があるのに、日本では看護師の子供たちが差別を受けているという報道。医療崩壊はすぐそこまで迫っています。

緊急事態宣言から今日で10日。庭には出てクラブを振ったり、庭木の枝を斬ったりしていますが、門から出たのは1回きり、はがきを出しに往復600㎥位歩いたでしょうか。晴読雨読の生活です。コロナ及び関連文献なども少しは読みますが、友人が出版した日本海軍の本だとか、昭和史だとか、特攻生存者だとか、芥川賞作品だとかいろいろ読んでいます。

体がなまりますので、連続10日間、毎日階段を500段(時に600段)登り降りしています。

ストレス発散をはかりたいところですが、今のところ、まだ何とか自重しております。今のところは。

      観光地 コロナだくるな 閑古鳥

      さよならも みんなにいえず 卒業す

月いちメンバー 家に籠る (12)   (37 宍倉勝)

ご無沙汰しています。
ワンダー有志で始め秩父三十四ヵ所巡りも終わり、今は家内と坂東三十三ヶ所巡りを始めていますが、道半ばでコロナ騒ぎが起こり中止しています。そんな中で
投稿した一文、小生が生き方の指針の一つとしています。

大阪のおっちゃんの生き方哲学

*ほけたらあかん-達者で長生きしなはれ 

歳をとったら出しゃばらず、憎まれ口に泣きごとに、人のかげ口愚痴いわず、

他人(ひと)の事は褒めなはれ、聞かれりゃ教えてあげてでも、

知ってることでも知らんふり、いつでもアホでいるこっちゃ。 

勝ったらあかん負けなはれ、いずれお世話になる身なら、

若いもんには花持たせ、一歩下がってゆずるのが、円満にいくコツですわ、

いつも感謝を忘れずに、どんな時でもへえおおきに。 

お金の欲を捨てなはれ、なんぼゼニカネあってでも、死んだら持っていけまへん、

あの人はええ人やった、そないに人から言われるよう、

生きてるうちにバラまいて、山ほど徳を積みなはれ。 

というのはそれは表向き、ほんまはゼニを離さずに、死ぬまでしっかり持ってなはれ、人にケチやといわれても、お金があるから大事にし、みんなベンチャラいうてくれる、内緒やけれどほんまだっせ。 

昔のことはみな忘れ、自慢ばなしはしなはんな、わしらの時代はもう過ぎた、

なんぼ頑張り力んでも、体がいうことききまへん、

あんたはえらいわしゃあかん、そんな気持ちでおりなはれ。 

わが子に孫に世間さま、どなたからでも慕われる、ええ年寄りになりなはれ、

ボケたらあかんそのために、頭の洗濯生きがいに、

何か一つの趣味もって、せいぜい長生きしなはれや。

 

第二の故郷、大阪大好きな宍倉より。

 

自粛疲れやすめになりますか?  (41 相川正汎)

自粛が続く中、何かの気晴らしになればと思い投稿しました。

コロナの初期段階、今年2月の海外旅行がまだできた時の話です。冬のスイスで アルプスを眺めながら スキーでなく山靴で歩いてみたかった。ぴったりのツアーがあり行ってきました。連日の晴天に恵まれ、雪山はやっぱりいいですね。ハイキングは3回、 各3時間程度です。

  • ベルニナアルプス展望ハイク

サンモリッツのムオタスムライユ展望台からエンデイガンの谷、ベルニナ山系を眺めながら圧雪されたコースを歩きました。画家セガンティーニの愛した雄大な景色が楽しめます。

  • マッターホルン展望ハイク

ゴルナーグラート鉄道で展望台に。ローデンボーデン~リッフェルベルグの間。夏のハイキングの定番コースをスキーヤーと別に圧雪されたルートを下りました。モンテローザ、ブライトホルン、マッターホルン等360度の景観が素晴らしい。

  • ユングフラウ3山展望ハイク  グリュッチアルプ~ミューレン

谷を挟んでユングフラウ、メンヒ、アイガーが屏風のように並ぶ景観は一幅の絵、見飽きることがありません。登山電車沿いの雪の少ない夏道をゆっくり上りました。さすが観光のスイス。冬のハイキング愛好者向けのコースがあるんですね。圧雪路は横巾5m位、しっかり固められており歩きやすい。山靴、ストックは沈みません。日本の冬山をラッセルしながら息を切らして登った時代もありましたが。 晴れわたる天候で風もなし、ラッキーでした。紺碧の天空にそびえるマッターホルンと一緒に歩きました。登るのはもうしんどい、されど雪山に囲まれた雰囲気を味わいたい方 にはお薦めです。

月いちメンバー 家に籠る (11) (43 猪股博康)

4月19日、暖かな陽気に誘われて憲政記念館の公園に出かけてみました。今まで、国会議事堂の正門前にあることは知っていましたが、中に入ったことはありませんでした。

公園内には尾崎行雄とハナミズキの由来、日本水準原点(日本の水準測量の基準点がおかれている)、電子基準点千代田(測量における基準点のひとつが置かれている)などの説明板があり、まったく知らないことの発見がありました。

 

日本水準原点が置かれた標庫。日本水準原点の東京湾平均海面からの標高は24.3900mとのこと。

 

公園から丸の内や皇居方面の眺めもよかったです。また、公園の特色でもある白色のハナミズキが各所に植えられており、心を和ませてくれます。行ってみる価値のある公園だと思いました。まあ、小学生向けの社会科見学コースとしてはお薦めとは思います。公園は北公園と南公園に道路を隔てて2つに分かれていますが、北側のほうが高い位置にあることもあり眺望もよく優れているかなと思いました。行動抑制により街も公園も閑散としていましたが。

尾崎行雄が東京市長だった1912年に日米親善のために、桜の苗木をワシントン市に贈り、その返礼として1915年米国政府からハナミズキの原木が贈られてきた。1960年尾崎の功績を顕彰するための尾崎記念館(憲政記念館)が竣工。米国政府から改めて贈られたハナミズキ250本がこの公園内に植えられたと書いてあります。