昨日のNHK朝の「おはようニッポン」のニュース番組で経済ニュースとして、クラフト・ビールならぬ、クラフト・ウイスキーが日本各地で沢山立ち上がっていて、その内の1社を取り上げて約10分間ほど紹介していました。何でも、埼玉県かどこかの起業家が立ち上げた結構、大掛かりなクラフト・ウイスキー会社でしたが海外の20~30社程のウイスキー会社を事前に見学して起業家したと解説していました。今後は輸出にも力を入れていくと胸を張っていました。同様の会社が日本各地に乱立し始めている模様です。
私はこのニュースを見て嫌な感じがしています。
ウイスキーはスコッチとバーボンの産地に任せておけば良いと思っています。何でも平準化して、世界需要という一定のパイを取り合ってはどこも太刀打ちできない競争になってしまう!!真似しい!!の中国がこれほど巨大化してしまったのも、それを教えた当時の先進国であるアメリカであり日本であると思っていますので・・。
クラフト・ウイスキーまで国産をジャンジャン作るようになって、スコットランド人は陰て泣いているのでは?と思っています。精々、国産ウイスキーはサントリーとニッカに留めておくべきではないでしょうか?それとも競争社会だから特許侵害が無ければジャンジャンやるべしなのでしょうか?起業家倫理なるものは最早、現代社会には残っていないのかも知れません。
もう一つ、ヴォーカルグループでSIX TONESという男性ヴォーカルが紅白歌合戦を始めやたらとTV画面で踊って歌っています。The Plattersの歌う「16トン」は大好きな曲ですが、似たようなグループ名でそれも先ず気に障りました。
私はこのグループは確かに下手ではないし上手いと思いますが、約20年前に人気があって現在でも活躍しているISSAをリーダーにしたDa Pumpのグループとよく似た殆ど変わらないように見えます。何故、このように同じようなグループを沢山マスコミは育てるのでしょうか。他にも無数の男性、女性のヴォーカルグループがLIVEにTVに踊り歌っていますが、本当に区別がつかないような乱立状態に見えます。それぞれにファンが沢山ついている社会はクラフト・ウイスキー会社の乱立と似ている気がします。
起業するにしても一時的に儲かれば良いのではなく、もっと自分たちにしか出来ない事で研究心をもって人生を送れないものでしょうか。
(編集子)競争のもたらすプラスマイナスについてはそれこそ百家争鳴のテーマだと思うし、独創力の重要さもまた重要なテーマになるだろう。小生は飯田説には多少の違和感を持つものである。各位のコメントを待つ。