さくらはなぜ白くなったのか (普通部OB 菅原勲 発)

世の中は、寅の「Kanzei」の一言で、てんやわんやの大騒ぎ。

でも、外に出れば、桜は満開。しかし、ちょっと変だぞ。知人は、白くて気持ち悪いと言う。小生も、白いと思う。本来は、もっと鮮やかなピンクだったのではないか。知人は、お前と同じように、桜にもScrap & Build(小生に、Buildは当て嵌まらない)が必要だと。さて、本当に、何故、白くなったんでしょうか?

(中司)BINGO!実は昨日,墓参りに行って、もともと景観のいいと言われている八王子郊外の高台の墓地で、まさに満開の桜にぶち当たった。

西行法師ではないが日本人たるもの、この花の下で旅立ちたいと思ったもんだが、ご説の通り、桜は白かったね。 白内障手術の影響か(そういえば貴兄もそうか)などと思ったもんだが。追い打ちするように、今朝散歩途中で見た人家の桜も白かったな。
なんでも知ってるヤスダなら解説してくれるような気がするけど、チビ太、いかが。

(44 安田)菅原さん、ジャイさん、流石、菅原さん、目のつけどころが「恐れ入谷の鬼子母神」。自分では答えが解るはずもなく、だらしなくネットを頼りに。以下URLhttps://www.i-iro.com/sakura-iroをクリックしてご覧下さい。なるほどと納得👍できます。

(船津)櫻の種類は沢山在り過ぎで分からない。白かピンクか桜色かさてさて。

今眼下の錦糸公園の櫻は満開です。遠くから観るとややピンク色に見えますね。茎がピンクのためかも。最初に咲くのが寒緋桜・河津桜・彼岸桜などそして染井吉野 確かに白い でも味方によりややピンク色完全真っ白は大島桜 葉が花と同時に そして豆ザクラの一種のミドリ桜この二つは完全に白ですね。
しかし、遠くから観るとサクラ色に見えませんか。

マァ3日観ぬかの櫻かな 間もなくハラハラ散っていくことと思います。

調布と世田谷と三鷹がぶつかり合うあたりを仙川が流れている。甲州街道にぶつかるあたりの流れは完全に護岸作業で出来上がっていて味がないが、その分、両岸に菜の花が敷き詰められていて、桜とのハーモニーがしゃれている。深大寺はこの時期、人出が多くて往生するのだがここはのんびりした雰囲気が保たれている気がする。そのせいか、ここの桜は桜の色してるよなあ。