エーガ愛好会 (293)  ロイ・ビーン (34 小泉幾多郎)

無法の地となった町を自らの手で一変させようとするロイ・ビーンという人物となれば「西部の男1940」でウオルター・ブレナンが扮し、アカデミー助演賞を獲得したことが思い出される。主演のゲーリー・クーパーをも凌駕する主演賞と言っても過言ではない演技だった。今回は、ポール・ニューマンが扮し、これまた西部劇のレクイエムとも言える殆んど非現実的なような世界を男の無骨な愛嬌で演じている。監督はジョン・ヒューストン、まずはハンフリー・ボガートの「黄金1948」等の主演作、他に「白鯨1956」のグレゴリー・ペック、「許されざる者1959」のバート・ランカスター、「荒馬と女1961」のクラークゲーブル等々豪快で野生的で独断的な男臭いヒーロー像を作り上げてきた。この映画でも、神たちに向っての代行者を自称し、気に入らない者は首を吊るして行くという人間を無邪気さとのギャップを込めながら描いている。

冒頭テキサスのペコス川は文明の境界線で、川より西は法も秩序もなく、無法者とガラガラ蛇だけが住む荒野が広がっていた。と説明が入ると、酒場で、銀行を襲ったという流れ者ロイ・ビーンが酒場にいる連中と争いになり、首に縄を付けられ馬に引きずられ痛めつけられる。メキシコ娘マリー・エレーナ(ヴィクトリア・プリンシパル)に助けられ、娘から拳銃を受け取ったビーンは悪党連中に復讐する。そこにラサール牧師(アンソニー・パーキンス)が現れ、死臭が漂うから死体を埋葬するよう説教した。ビーンはその後判事として正義となることを決め、牧師に告げる。ビーンは敬愛する女優リリー・ラングトリー(エヴァ・ガードナー)のポスターを壁に貼り、仕事をこなして行く。

これからは、暴力的なのに、何処か滑稽な個々のエピソードの積み重ねによって構成される。無法者たち5人を保安官に任命し、押収金が大量に集まり、荒野は街に変貌して行く。ビーンは5人の保安官の妻に娼婦を斡旋したりもする。また流れ者グリズリー・アダムズ(ジョン・ヒューストン)から黒熊を譲り受け相棒となったりする。美しく変貌したマリーと熊がビリーと共に暮れなずむ夕陽を背景にたたずむ。「テキサスの黄色いバラ」が下手だがビーンによって唄われ、その後アンディ・ウイリアムスにより「ママレードと蜂蜜より甘い恋」が唄われる。これはアカデミー歌曲賞にノミネートされた。音楽はあのモーリス・ジャールだが、耳慣れた交響的な雰囲気はなく、牧歌的な土俗的なほのぼのとした曲が流れる。その後、白塗りの無法者バッド・ボブ(ステイシー・キーチ)が町で、暴れまわるのを、ビーンは後ろから一撃で仕留めたり、弁護士フランク・ガス(ロディ・マクドナルド)が現れ、ビーンの土地の所有権を主張する。ガスが仕組んだと思われる殺し屋がビーンを殺そうとし、殺し屋はクマと格闘し死亡、熊も撃ち殺される。その後、リリーが公演でサンアントニオにやって来ることになり、正装したビーンは公演会場に向かうもチケット完売で、リリーに会うことが出来ず帰還。妊娠していたマリーは、子供を産んだが、臨終を迎える。遅れて来た医者をビーンは絞首刑にしようとするが、町長に任命されたガスがそれを制し、保安官たちもガスに丸め込まれたことを知りビーンは町から姿を消してし
まう。それから20年、石油王となったガスは自分に盾突く者は撃ち殺し、再び無法の町と化す。ビーンの娘ローズ(ジャクリーン・ビセット)は、ガスによる立ち退きを拒否しているとき、馬に乗る老人ロイ・ビーンを見かける。ビーンは、落ちぶれていた元保安官たちを集め、町の悪を一掃して姿を消すのだった。その後、町は昔に戻り、その地に、美しさの変らないリリーが町を訪れる。リリーは、今ではロイ・ビーン記念館となった、かっての酒場を訪れる。其処でリリーは記念館の館長から 拳銃と一通の手紙を受け取る。「・・・貴方への愛が俺の生きる喜びだ。命ある限りそして死んでも永遠に貴方の崇拝者。 ロイ・ビーン判事」

ポール・ニューマンが西部の実在した人物を演じた映画は他に、ビリー・ザ・キッドの「左利きの拳銃1958」ブッチ・キャシディの「明日に向って撃て1969」バッファロー・ビルの「ビッグ・アメリカン1976」がある。

*********************************************

「ペコスの西」

テキサス州西部の牧場が全盛期を迎えた時代、その中でも西端に位置するペコス川よりも西の地域は「ペコスの西」(“West of the Pecos”)と呼ばれ、未開の荒々しい地域をさす語とされた。ここから「ダッジの西に法はなく、ペコスの西に神はない」(“There’s no law west of Dodge, and no God west of the Pecos”)といった西部劇の譬えが生まれ、『ロイ・ビーン』、『チザム』といった当地を舞台とした作品にそのような土地柄がみられる。