KWVの同期3人と鳥海山に登る予定でしたが、秋田の大雨のため急遽「日光白根山」に代え、昨日登りました。
ロープウエイ終点から、標高差600m弱ということで、軽く考えていましたが、登りは、上部の(歩きづらい)砂礫地で、下りは(急な)岩尾根で、結構苦戦しました。なお、昨日は3連休で家族連れも多く、山頂の写真撮影(添付)は15分待ちという混雑ぶりでした。
昨日は老神温泉「伊東園・山楽荘」(8500円)に泊まり、今日、「沼田城跡公園」に寄って帰りました。幸い熱中症にもかからず、ラッキーな山旅でした。
(編集子)この連休、娘夫婦と4人、小淵沢のセカンドハウスでのんびりしてきた。ついた日は21度、とびっくりするくらい涼しかったが翌日はほぼ東京なみだった。21年にこの地を選んだ時、地元の人はなんたってエアコンがいりませんからねえ、と言っていたが、彼の経営するレストランももうエアコンなしで営業どころではなくなったようだ。
(河瀬)元気なKWV同期3人、いい写真ですね。菅谷君も元気で何より。
木曽駒頂上での3代集合写真。
3代山登り:
天狗の小屋付近。バックの岩山は雲中から現れた宝剣岳。
55年前:5月の連休に保屋野、下村さんと木曽駒山頂 からスキーで滑り降りた写真です。皆さん、(写真1.2)
木曽駒頂上の3人(右より保屋野、下村、河瀬)。
ここから小屋の下の谷への滑降。雪庇でジャンプ!
若い頃に戻りたいね!





