起業家の倫理議論について:追論    (大学時代クラスメート 児井正義)

安田さん、貴信拝承。貴ご高説と多岐に亘る知見並びに行動力に感服しつつ、興味深く拝読いたしました。典型的なホモ・ルーデンスの小生にとって皆さんからの投稿は大いに勉強になり、楽しみです。

 さて本題の「起業家の論理」については貴兄の明解なご解説に全面的に賛意を表します。

「新世紀」の下、資本主義の進展と自由主義に綻びが顕著になり、混迷の時代を迎えている今こそ、将来に向かって物心共に新たな施策の構築が求められております。そこで喧伝されている第4次産業革命と共に内外を問わず「起業家の論理」こそ、極めて有効な手段であると思います。

そして現在世界中の論客によって様々な論争が繰り広げられております。浅学な小生にとっては、何れの政策/体制を多とすべきか迷うところです。(中・ソをはじめ全体主義を奉ずる国家体制には断固反対ですが。)今はただ選ばれた政策の具体的実践とCDGSの完遂による平和な明るい世の中の早期到来を期待し、祈るばかりです。

 そこで余談ですが、議論されたご当地ビール/ウイスキー等の酒類に因んだ小噺を一席。流血(好き)のメアリー(カトリックの女王Mary1世に対するプロテスタントからのあだ名)に因んで名付けられた皆さんお馴染みの赤いトマトジュ―スとウォッカを混ぜたカクテル・Bloody Maryがあります。

そして小生がロンドンに駐在員として滞在の折、時のWilson政権の下運輸大臣を務めたBurberry(?) Castleが飲酒運転禁止条令を発出しました。それを揶揄してロンドンの飲ん兵衛共がアルコール抜きの生のトマトジュースを「Bloody Burberry(?)」と呼ぶようになったとさ。お粗末!

 冗談さておき、今後とも皆さんの色々な発信を楽しみにしております。何はともあれ、お互い心身共に健康第一。ご自愛専一、万事お大事に。

(編集子)我がクラスを代表する論客である。もう一人の論客、飯田君の展開を待つ。