自粛続きの毎日、懐かしいセーブゲキの連発がうれしい。まずは小泉解説から。(小泉) グレゴリー・ペックと言えば、理知的で紳士的で誠実な風貌の役柄が似合うと思われるが、過去出演の西部劇を見ると11作品ある。「大いなる西部」のようにペックらしく東部からやってきた紳士風の役柄もあったが、どの映画も所謂西部劇とは一線を画した一癖も二癖もある、また巨匠の監督によるものが多く、それだけに、偉大なる大根などと揶揄されたこともあったが、感じる以上に夫々の役柄をこなしてきたと言えると思う。例を挙げれば、「白昼の決闘」「廃墟の群盗」「拳銃王」「無頼の群」「レッドムーン」等。
ペック55歳の時の作品。監督はヘンリー・ハサウエイ、西部劇はもとより戦争映画、歴史劇、犯罪映画、冒険活劇の様々のジャンルで楽しませて呉れた。ペックが7年間の刑期を終え出所するところから始まるが、後になって、銀行強盗をした相棒に裏切られ、独り占めされた恨みを晴らしたいことが分かる。裏切った方は、出所が分かり、用心棒風の若者に、ペックの動静を探らせる。その若者と仲間計3人が、自称三銃士で傍若無人の振舞い、冒頭の酒場でのペックとの絡み合いから、ペック対三銃士の争いが最後まで続くことになり、ペックの敵まで殺してしまうので、ペックの出る幕がなくなってしまったのでした。勝手な推測だが、当時監督74歳、ヒッピー等既成概念からはみ出た若者の暴走に不快感を持っていたことが、三銃士の暴走に歯止めがかけられなかったのでは?結局は、ペックと三銃士との争いでの勝利で終わり。
以上では観る価値もないようだがそうでもない。この映画のもう一つの主題、可愛いい7歳の女の子、投獄される前の恋人に預けておいた200ドルを届けてもらうはずが、恋人の死で、女の子が汽車でやって来る。どうやらペックの子供か否か不明だが、恋人がペックに頼るよう言い残したことは、ペックの子?しかも丁度7年経過。女の子とのロードムービーとしても出色の出来ではないか。同監督がジョンウエインにアカデミー賞を取らせた「勇気ある追跡1968」と同系統の映画。汽車でやってきた折、ペックは女の子を受け取るか否かで悩む。汽車が走り去るも水の補給で一時止まる、その際受け取りを決める。車掌とのやり取りで、帽子を代えるような男に碌な男はいないとペックを非難すると女の子がそれに同調し、同行を拒否するところ。ペックが、フライパンを持ち上げ、中のホットケーキが飛んでなくなったように見せかけ、女の子がガックリすると蓋を取ると中にあって大喜び。雨宿りの積りで入った母親と息子の一軒家で世話になった折の、ペックと母親とのやり取り、女の子を引き取る要望に対し母親は同意。引取れば貴方はここへ戻るでしょうから、も意味深で面白い。三銃士が一家を襲い、ウイリアムテルよろしく、母親に対し、林檎を息子と女の子のどちらかへ載せるよう強制された際、息子を避け女の子に載せる。あとでペックに謝るが、ペックも同じ立場なら同じことをした応える。何しろセリフが面白い。ペックと女の子二人、母親と息子の家に入って行くところでめでたしめでたし。
最後に、邦題「新ガンヒルの決闘」はいただけない。アンソニー・マン監督「ガンヒルの決闘」とは何の関係もないのにあるように見えてしまう。「ラスト・シューティスト」という題名もあるのだから、原名「シュートアウト」やら「勇気ある追跡」の姉妹編なら「勇気ある銃撃」とか?
(菅原)早撃ちペック、参上。グレゴリー・ペックは、新聞記者だけじゃなく、早撃ちでもあったんだ。小生、非常に気に入らないところがありました。これは脚本のせいなのか、70歳を過ぎた老監督のせいなのか、どっちなのかは分かりません。ペックの目指す相手は、チンピラ ヤクザではなく、自分を裏切って銀行強盗の金を独り占めにしたサム・フォーリー(役者:ジェイムズ・グレゴリー)だったんじゃないでしょうか。そうじゃなかったところに、このエーガの致命傷があったと思います。「西部劇の両巨頭」小泉さん、ジャイ大兄、もし、間違っていたら。ご指摘ください。
でも、早撃ちペック、万歳!
(編集子)ペックの西部劇、といえばこれはもう、 大いなる西部 でありますな。高校時代だったかにみた 勇者のみ なんてのもあった。白昼の決闘 は見よう見ようとおもっていたが機会がなかった。廃墟の群盗 は見たはずだがあまり印象なし。小生にとっては 大いなる西部 が圧倒的で、ウエスタンでは印象が薄い。仔鹿物語、ローマの休日 とか、ジミー・スチュアートとな らんで、よきアメリカ人を演じるのがぴったりという俳優、という感じ。ナバロンの要塞 もあったか。
今日の結末については同感。あれえ! という感じだったね。子役がよかったし、もっと典型的なエンディングだとおもっていたんだけど。小泉解説にある題名についての違和感も同感。殺された友人がいうせりふだから間違いはないが、カーク・ダグラス版と全く関係ないのにこの地名が出てくるのはなぜなんだろうと考えてしまう。ダッジシティだとかツームストーンとかはたまたアビリーンだとかいう地名とは格が違うし、第一存在したかどうかもわからないが、とにかく劇中にはっきり出てくるのだから、日本の題名に出てくるのは自然か。先回あげた、あきらかに興行目的でつけた ”続”荒野の七人 とは違うけどね。