錦糸公園さくら祭り-宴はオシマイ (普通部OB 船津於菟彦)

緋寒桜から始まり枝垂れ桜から大島桜・染井吉野等々次々咲き矢張り春の来ない日本は無い。やや今年は遅かったり早かったり櫻の開花はやきもきしましたが、自然チャンと巡って参ります。
ここ錦糸公園も華やかな宴がこの日曜日で終わり雪洞とかライトアップを片づけています。地球温暖化で春だか夏だか冬だか分からない今年の櫻の季節でしたね、このまま行くと2030年には櫻は咲かないかもと言う学者さんも居ます。寒暖の差があって初めて櫻は咲くようです。秋と春が無いような日本になって貰っては困りますね。矢張り春夏秋冬商い繁盛がニッポン。

初桜 折しもけふは 能日(よきひ)なり  松尾芭蕉
咲く心しだれ桜に置きそめし 稲畑汀子
さまざまの 事思ひ出す さくらかな 松尾芭蕉
提灯は 恋の辻占 夕ざくら 高浜虚子
夜桜も賑わいました
夜桜や 天の音楽 聞し人 小林一茶
夜桜に 後ろの闇の ありてこそ 今井つる女
一杯の ビールに酔いひて 夜桜へ 星野立子

夜桜はライトアップされ遅くまで多くの人が賑わいました。多少雨でも寒くても夜桜に酔い

散る桜 残る桜も 散る桜 (良寛和尚)

ハラハラ落ちる染井吉野。散る櫻と花吹雪を観ると何か人生を感じますね。あぁ今年も春は終わっていよいよ夏かぁとか。亡き友人を思い出したり。

トラさんの狂気に振りまわされていますが、戦後は芋を食べたりランプ生活もしましたね。贅沢は敵だ鬼畜トランプなのかなぁ。まぁ我慢比べ。繁栄しすぎた日本がトラさんのお陰で「普通の生活」に戻るチャンスかも。欲しがりません勝つまでは。一戸一灯一テレビで我慢なのかなぁ。
ぽつんと一軒の様に自給自足で幸せに心豊かに生活されて居られる方いますよね。

(編集子)そうか、そういう見方もあるのか。おめえ、時にはいいこと、言うなあ。