エーガ愛好会 (69) ”エーガ音楽好感度ランキング

昨年実施した ”私たちの映画ベスト10” の続編として、きっての音楽マニア保屋野・安田両君の呼びかけで(コロナ鬱防止を兼ねて)実施した、今度は映画音楽の好感度ランキングである。

クラシック、という分類は保屋野君の発想によるもので、クラシック音楽がそのままテーマになっているケースをいう。

今や我々世代でないとなかなか発展しない話題だが、ほとんどの曲が easy listening とか old days といったタイトルでいわば easy-listening classics とでもいうべき形でCDに編集されているので、エーガ世代でない人たちにも親しまれている曲の数々である。もっとも小生も高校生のころは父親が東海林太郎だの渡辺はま子だのと言っているのを鼻で笑っていたものだ。何度もいうせりふだが昭和は遠くなりにけり、の感慨も催すリストでもある。

映画 ベスト15(10+5) 映画音楽 ベスト20(15+5) クラシック
  点数 作品名 制作年 点数 作品名 制作年 点数 作品名 制作年
1 9 ローマの休日 1953 8 第三の男 1949 4 愛情物語 1955
2 7 カサブランカ 1942 7 慕情 1955 4 アマデウス 1984
3 7 第三の男 1949 5 カサブランカ 1942 3 戦場のピアニスト 2002
4 4 アラビアのロレンス 1962 5 風と共に去りぬ 1939 2 地獄の黙示録 1979
5 4 風と共に去りぬ 1939 5 ドクトルジバゴ 1965 2 2001年宇宙の旅 1968
6 4 駅馬車 1939 5 大いなる西部 1958 2 ファンタジア 1940
7 4 シェーン 1953 4 エデンの東 1955      
8 3 スティング 1973 4 アラビアのロレンス 1962      
9 3 ニュー・シネマ・パラダイス 1988 4 ニュー・シネマ・パラダイス 1988      
10 2 慕情 1955 4 シェルブールの雨傘 1964      
11 3 情婦 1957 4 避暑地の出来事 1959      
12 3 グレンミラー物語 1953 4 タイタニック 1997      
13 3 我が谷は緑なりき 1941 4 シェーン 1953      
14 3 戦場のピアニスト 2002 3 1954      
15 3 日の名残 1993 3 死刑台のエレベーター 1958      
16 3 1954 3 白い恋人たち 1968      
17 3 ショーシャンクの空へ 1994 3 駅馬車 1939      
18 2 アンタッチャブル 1983 3 旅情 1955      
19 2 ゴッドファーザー 1972 3 グレンミラー物語 1953      
20 2 激突 1971 3 禁じられた遊び、 1952      
21 2 赤い河 1948 3 鉄道員 1959      
22 2 荒野の決闘 1946 3 ひまわり 1970      
23 2 リオブラボー 1959 3 いそしぎ 1965      
24 2 ウエストサイド物語 1961 3 荒野の決闘 1946      
25       3 黄色いリボン 1949      
26       3 南太平洋 1949 (魅惑の宵)  
27       3 ウエストサイド物語 1961 (トウナイト)  

(41 相川)早速のとりまとめ ありがとう。 大変ご苦労かけました。各人別リストもあって 皆さんの好みがよくわかりました。ランキングは多くの人が選んだ普遍的な名画・名音楽といえます。

(41 久米行子)「お気に入りの映画音楽」を15に絞り込むのは映画を選ぶ以上に大変な事でした。どの曲にも思い入れがありましたがこうやってまとまったランキングを見ると成程と合点がいきます。

「私が選ぶ映画音楽」のランキングの表は大変解り易く眺めて楽しんでおります。ご苦労様でした。感謝、感謝です。皆様が選んだ曲はどれも名曲ばかりです。集計表も興味深く見ました。「避暑地の出来事」私のお気に入りなのですがこんなに票を集めるとは思いませんでした。意外です。

又、一人だけが選択した映画音楽も中々興味深いですね。列挙されてみるとどの曲も私も選びたかったと思う曲ばかりです。「More」なんか名曲ですが映画と結びつかずに選外にしてしまった曲です。

そうそう「河は呼んでる」ありましたね。よく日本語の歌詞で歌ったことを思い出しました。「Elvis on Stage」の「明日に架ける橋」一人しか選んでいない曲にあげております。

(普通部OB 菅原)小生の記憶が正しければ、ミュージカル映画「オクラホマ」は、あの歌が幕開けだったと思います。いずれにしても、ロジャース/ハマースタインのミュージカルは、例外なしに全て良いですね。

(HPOB 小田)最近は映画音楽のランキングをTVでみかけなくなりました。沢山のyoutubeのリストまで作って頂き、ありがとうございました。人気No.1の第三の男はyoutubeの映像も良いですね。

リストにはあげなかった、Elvis On Stage、バグダッド カフェやエーデルワイス、そして昔両親が観ていて、何年か前に映画祭で観た懐かしい日本映画の”喜びも悲しみも幾歳月”まで載っていて楽しく聴かせていただきます。