ロシアの大河小説の映画化ですから3時間強と長いですね。 一挙に観るのは流石に疲れます。映画の主題曲「ララのテーマ」が素晴らしい。 英仏コンビの監督デヴィッド・リーンと作曲家モーリス・ ジャールは「アラビアのロレンス」に続き、 映画史に残る名音楽だと思います。雪の荒野にポツンと凍った屋敷がありましたが、 雪と氷で覆われているのではなく室外・ 内とも蝋で造っていたということです。「ドクトル・ジバゴ」 の極寒の雪景色: 撮影場所は驚くなかれスペイン北部のソリアでした。 50年以上前はもっと寒く雪も沢山降ったのでしょうね。
ララ役のジュリー・ クリスティが若い時に恋に落ちて結婚する相手はボルシェビキの闘 士パーシャ。イギリスの名優トーマス・コートネイ(Thomas Courtenay)が演じた。パーシャはロシア革命後、 名前をストレルニコフと変え体制側の民衆を苦しめる将軍になって いた。ドクトル・ジバゴは1965年の作品ですが、 コートネイは1983年「ドレッサー」(The Dresser)、2015年「さざなみ」(45 Years)にシャーロット・ランプリングと夫婦役で共演。 共に彼の名演技が光ります。
もう一度観たかった映画でしたから、原作はロシア文学、 長いのも承知で終わりまで観ました。舞台が19世紀の初期から、第一次世界大戦勃発、 ロシア革命も起き、時代背景が厳しく、 とても一言感想では書ききれませんでしたので、 映画の内容にふれずお粗末様でした。「ララのテーマ」 は素敵な曲ですね! 心を揺さぶられるような旋律もあり、私も好きです。軍の行進では“インターナショナル“が流れていたんですね!
凍ったお屋敷は蝋で作られていて、撮影はスペインの北部だったとは、スペインに雪のイメージはありませんでしたから、ビックリです( O_O) !
(保屋野)
「ドクトル・ジバゴ」は、昨年初めて観ましたが、監督、シナリオ(原作)、俳優、音楽、そして映像等全て「ハイレベル」の「大作」でした。ハリウッドの長編大作といえば、先日観た「80日間世界一周」や昨年観た「エデンの東」「アラビアのロレンス」「ゴッド・ファーザー」「史上最大の作戦」そして、「風と共に去りぬ」「ベン・ハー」等思い付きますが、映画全盛期ならではの「映画の華」だと思います。ちなみに、この中で、ドクトル・ジバゴ」と「エデンの東」「史上最大の作戦」以外は、アカデミー作品賞を受賞しています。
確かに、同じ、監督(デビット・リーン)音楽(モーリス・ジャール)俳優(オマー・シャリフ)の「アラビアのロレンス」と比べると若干評価は低いようですが、映像(舞台)が(暗い)ロシアであることが(明るい)アラビアの砂漠に負けたのかも?最後に、「ララのテーマ」は映画音楽史上、「ベスト10」に入る名曲だと思います、ビデオで間奏曲を何十回も聴いたほどです。