![]() ![]() ![]() | |||
![]() もう今年も卯月から皐月へと時は過ぎていきます。海の向こうでは |
自動車もお米も売りたい物何でも売ってみなはれ。国で総て作れな い米国になって今から素材から作るのは無理では。中国・ 独逸等は日本仕様にして売り込んでくる。
戦後の日本じゃないのであの馬鹿でかくガソリン食う車誰が買うか 。米も今やコシヒカリとか独自銘柄で微妙な美味しさで日本は作っ ている。勝てるわけ無い。
暫し、我慢して行くしかないですね。欲しがりません勝つまでは— —鬼畜トランプ—-なんか昔聞いたなぁ。まぁそんなことは忘れて「冬牡丹」は菰を被りややひっそりですが 、「春牡丹」は牡丹と芍薬が入り混じり、陽除けの日傘がアクセン トで綺麗ですね。
「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百 合の花」という美しい女性を表した都々逸にも登場しているとおり 、芍薬と牡丹は、昔から華やかな花として好まれてきました。芍薬 は香りか良い、葉は艶があり切れ込みが無い、茎は真っ直ぐに伸び ている。立てば芍薬ですね。でもあんまり違いが分かりません。
芍薬も牡丹も英語では「Peony(ピオニー)」と表現します。 しかし、この都々逸の元は「婦人の生薬の使い方を示す漢方の言で 、イラ立ちやすい女性は芍薬の根を、座りがちの女性は牡丹の根の 皮を、フラフラ歩く女性は百合の根を用いると良いという意味だと する説が語られ、実際に応用されている」とのこと??? 艶消しですね!ボタン科ボタン属の落葉小低木。原産は中国北西部と考えられてい る。日本には天平時代に渡ったといわれる。日本に伝わる前から園 芸品種が作られ、江戸期には百六十以上もの品種があったとされる 。木の丈は一メートルから一メートル半くらい。葉は二回三出羽状 複葉で互生する。葉の長さは四センチから十センチくらいで裏は白 っぽい。五月ころ、今年のびた枝に二十センチにもなる大輪の花を 咲かせる。花の色は、白、赤、ピンク、黄などさまざま。多数の花 弁が重なり合うようにぼってりと咲く。ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本である。高さは 約60 cm。芍薬を画く牡丹に似も似ずも 政岡子規
芍薬かわるがわるに 嗅いで 女系家族 伊丹三樹彦
芍薬の芽のほぐれたる明るさよ 星野立子
戦後の日本じゃないのであの馬鹿でかくガソリン食う車誰が買うか
暫し、我慢して行くしかないですね。欲しがりません勝つまでは—

芍薬も牡丹も英語では「Peony(ピオニー)」と表現します。
芍薬かわるがわるに 嗅いで 女系家族 伊丹三樹彦
芍薬の芽のほぐれたる明るさよ 星野立子
(編集子)
5月1日、八ヶ岳南麓、標高1100メートルの我が家の庭で石楠花が開き始めた。八ヶ岳主稜の路傍に咲くのはあと何日だろうか。そういえば、三国峠から平票へ、あの稜線も石楠花の中を歩くんだったな。