何年も前に誰かのお土産だったのか、「Wicked」 のプリントがされた小さな布の袋が我が家にありました。これだったのか…と思い《極音》で観て来ました。
(夫は未だ滑ったことのないという戸隠へスキーに)

見た目も性格も全く違い不仲でしたが、仲良くなり、 協力して敵に向かいますが離ればなれに…後編に続くようです。
ストーリーはそれほどでもないのですが、歌、踊り、衣装、 戦いの場面、景色…と迫力がありました。並んでいた年配の女性は歌が素晴らしく、観るのは2回目だとか。
(中司)ミッキー、 《極音》で観て来ました。 って意味が分からないけど、ダンナがスキーに行ってることと関係あるの? 最近の流行ことばにうといもので。
(小田)極音は、極上な音?、 近くの映画館では立川シネマ2に備えられている音響システムです 。(安田さんの分野でしょうか)
(安田)ロサンゼルスに本拠を置く、 オスカー像とアカデミー賞で有名な映画芸術科学アカデミー( Academy of Motion Picture Arts and Sciences)は、1984年、 アカデミー会員のためのプレミア上映を行う専用劇場「 サミュエル・ゴールドウィン・シアター」 にJBLの最新劇場用音響システムを導入した。以降、 アカデミー・ シアターは常に最新鋭のJBL音響システムが備わった、 映画館のリファレンスと呼ばれるシアターとして知れ渡っています 。
映画館の前面の白いスクリーンには無数の小さな穴が開けられ( 観客は気づかない)、背後の壁に設置されたスピーカー( 写真参照) から放射される音のエネルギー劣化を抑え客席の観客に届くように なっている。アカデミー・ シアターはスピーカーが5列並んでいるが、一般映画館では左・ 右・中央の3列です。低音部スピーカーは低い位置に設置。 左右の側面の壁には前から後ろまで複数の小型スピーカーが設置さ れ、 現在の複雑な映画音響の持ち味を楽しむことができるようになって いる。
ミッキーさんが「Elvis that ‘s The Way It is」 をご覧になった立川の映画館は最新鋭設備装着の映画館ではなかっ たでしょうか。