山形県を楽しむ雪山散歩   (44 安田耕太郎)

蔵王連峰の樹氷林をスノーシューを履いて歩くプランに参加した。KWVOBの夫人など女性3名と、著者が最年長(S44)、S57が最年少のKWVOB8名の計11名のグループ。登頂を予定した刈田岳と熊野岳は気象条件に恵まれず凄まじい烈風、寒さ、視界悪しの為断念し、山腹(標高1450m〜1000m)の樹林帯をプロガイドの案内でゆっくり5時間かけ散策。

本プランの目玉であった樹氷は2月中旬の暖気と続く降雨で全て落下して丸裸状態になり、訪れた2月末までに若干再生しつつあったが、ガイド曰く「未だ5~10%ほどの成長具合」。温暖化の影響で年々樹氷の成長が悪影響を受け、サイズも小粒になってきたとのこと。今後とも地球温暖化が憂慮される。到着日の準備散策に続いて、未成熟の樹氷とはいえアオモリトドマツの深い樹林と標高が低くなって現れる見事なブナ林は雪に覆われ、樹林を縫っての雪原歩きを充分に楽しめた。翌日は天候が回復し、本プランの発起人S50卒岡田隆喜君とS47卒奥本耕三君の二人はスキーにシールを付けて連峰の最高峰熊野岳頂上(1841m)に達し、スキー滑降で豪快に下山。他はゲレンデスキー組とスノーシュー樹林散策組の二手に分かれた。
スノーシュー散策組は樹林帯に隠れた如く聳える蔵王樹林帯最大のブナの巨木にルートハンティングしながら達することができた。

最終日は4名で日本三大急流の一つ最上川舟下りを楽しむ。
赤線が川下り約10kmの道程(地図の下・南の上流から北上)、危険な通行禁止の“隼の瀬”でUターンし、上流へ少し戻り下船。雪解けで水量が増し(水深10mの箇所あり)、岩の頭は水没していて、スキーのスラロームの如く岩の間を縫う急流下りの迫力にやや欠けたのは残念だった。が、船頭の名解説と最上川舟唄を堪能。

 

(河瀬)樹林帯を5時間も放浪するとは!トドマツの巨木の下は巨大な穴があって落ちると蟻地獄のようになるでしょう?(八甲田で吹雪かれた時の私の経験)

凄まじい烈風の中の雪中ワンデルング、ガイドがいなければ危なかったかも。

今年の樹氷は不作のようですね。一昨年は10メートルを越す巨大な樹氷が観れた蔵王でしたので、来年を期待しましょう。

(保屋野)蔵王の樹氷は例年なら丁度見頃なのでしょうが、ちょっと残念でした。蔵王の樹氷は例年なら丁度見頃なのでしょうが、ちょっと残念でした。。

2年前は3月10日ごろでも見事な樹氷が見れました。