コロナ騒動―秦野での生活 (36 岡秀雄)

私は丹沢の麓秦野の有料老人ホームに来て10年強、老ワンダラーとしては周辺の自然についてはかなり調べ歩き考え・覚えてきましたが、地域の人間社会の動向等は情報源も少なく無知の方です。

コロナ騒動については現在まで秦野市周辺には感染者は発生しておらず、病院も大きいのが市内に国立神奈川病院(院長以下塾多い)秦野日赤病院(空いてて入院体制あり)隣の伊勢原市には東海大附属病院(塾系)伊勢原総合病院(JA)などあり恵まれた環境にあります。しかも空気は良く自然も多く人は少なく景色良好で散歩には大いに恵まれていて住人には大変有難い環境と言えます。

ただし通常は東京に出るのに小田急で新宿まで往復乗車時間が2時間半ですから相当に不便で、東京へ出るのは相当面倒に感じてきております。そんなわけでウイルス騒動以来私は危険な都会には全く行く気がせず2か月小田急に乗っていません。

現在の居住環境は約300軒400人が同じ屋根の下で生活している老人ホーム故、運営会社((株)ハーフ・センチュリー・モア) は当初より真剣に感染症対策に力を入れており2月中から、一人でも発症すれば共同利用している大浴場や食堂の利用が休止される旨の通知や、コロナウイルス感染予防ハンドブックの各戸配布、外出から帰館時手指消毒徹底、来館者の制限(含 家族・友人)、コーラス等館内サークル活動の禁止、その他厳しく規制を設け、居住者達も皆真剣に対処しております。

大半の住人は自分の部屋以外では館内での喫茶ラウンジで話し合い、図書室の利用、ビリヤード(一人または夫婦に制限)等で過ごし、館外には軽い散歩・買物に出る様な生活をしております。私はそれでは運動不足と感じ、荻原先輩(昭和32年卒)に世話になり1年半前に入会した鎌倉ローンテニスクラブ迄週1~2日車で行きテニス&俱楽部生活を楽しんでいました、荻原先輩夫妻とはよくご一緒にテニスで遊んでいただいておりました。しかしながら、そのテニスクラブも先週末(3月27日)から国や県の感染症対策に従い当面閉鎖されました。

山については、私は丹沢の山々は最近眺めるものになり、歩くのは里山のみですが(大半一人で歩くので危ない所は避ける為)午後から2~3時間で、上り下りもあり家から直接出発帰宅の散歩で結構運動になるので、時間があれば常に家からの散歩は続けて来ておりました。テニスはコロナ騒動で駄目になっても「自然の中を歩くこと」こちらはいつでも大丈夫です、天候・体調を考え当面は「自然の中を歩くこと」を増やして過ごすようにしするつもりです。これも65年間も楽しくワンデリングを続けて来られたお陰です。KWVに感謝!感謝!

カリフォルニア人のコロナ対策 (HPOB 五十嵐恵美)

皆様、いががお過ごしでしょうか? カリフォルニア州のShelter in Place Order (自宅避難勧告) が出てから3週間目に入ろうとしています.

サンフランシスコ、いつもは賑やかなパウエル通りですが

米国ではこの非常事態下での暴動を心配してか(?)銃砲の売り上げが上がったり、長時間自宅で一緒に過ごしたことのない夫婦の離婚の危機とか、パニック購買、中国人女性に対する都市での嫌がらせ、等々、のネガティブなニュースが聞かれる今日この頃です.

スタンフォード大学構内はこんな具合です

こちらは(メンロ パーク市)カウンティー  (群)  の公園が全て閉鎖されたくらいで、比較的通常の生活が営まれています.   もうすでに日本のニュース等でも取り上げられているかもしれませんが、いくつか、友人から送られた(あるいは新聞等で紹介された)心温まるビデオをご紹介します.

ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、ロッテルダム、オランダ

https://www.youtube.com/watch?v=3eXT60rbBVk&feature=youtu.be

双子のシシリアン、シシリー、イタリア

https://www.youtube.com/watch?v=WTPhHVWclow&list=RDWTPhHVWclow&index=1

(原曲、VIVA LA VIDA (COLDPLAY) 、https://www.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE

パリのオペラ歌手、パリ、フランス

https://www.youtube.com/watch?v=R390V9rlKuo

バークリー音楽大学、ボストン、マサチューセッツ

https://www.youtube.com/watch?v=QagzdvzzHBQ

お時間のあります折にそちらのご様子お知らせください.

HPの創設地、パロアルトの中心街ユ二バーシティアベニューは御覧の通り

 

コロナ騒動ーほかではどんな具合?

(コロナ騒ぎで身辺穏やかではないが、集中地になってしまった東京以外ではどんな具合か、東京以外での現況をお尋ねしている。本日までにご連絡いただいた分をとりあえず掲載、お願いしてある方々もそうだが、ご遠慮なく情報を頂ければ追加してご参考にした戴く心算である)

 

(宇都宮)55 宮城裕之

私は昨年3月までは東京に7年間通勤していましたが退職し、現在は3月より地元宇都宮の商社に転職、車通勤の生活です。宇都宮は新幹線で50分程度のため東京への通勤圏内で通勤している人も多いです。

宇都宮周辺には、工業団地も多く、日産、ホンダ、パナソニック、Sony, FANUC等の大企業が、宇都宮中心部からドーナツ状に広がっています。そのため基本的には車通勤の方が圧倒的に多いせいか、感染者の広がりは少ないようです。(SUBARUは、戦前からある企業のため、町の中心部からも近いため、私は基本的に徒歩での通勤でした。)

栃木県は感染者が10名程度まで増えましたが、当初は海外からの帰国者だけでしたが、だんだんと経路不明の患者が増えてきたようです。宇都宮周辺の企業も先週から、自宅待機・時差出勤等を行っているようで、車の往来がかなり減っており、朝はかなり車の数が減っているように感じます。

(鳥取県)39 石谷正樹

田舎工場の経営を卒業して昨年秋より老人ホームに入って家内と合流したばかりで、やっと老人ホームの生活に馴れたと思ったらこのコロナ騒ぎとなり、いささか泡を食っています。何しろ誰か一人でもコロナを持ち込んだら、60人の老人たちがひとたまりもなく全滅してしまうので、まさに皆が運命共同体です。当然ながら厳重な警戒態勢が敷かれ、家族の面会はもちろん入居者の出入りも規制されていて、事実上缶詰状態となっています。
身をもてあましたあげく、先日会社の緊急の用事があると言い訳して鳥取の工場に帰ってみました。鳥取県は今や日本では汚染されていない純白な5県のなかの一つです。それだけ人の往来が少ないということで自慢すべきことかどうか判りませんが、やはり残るべくして残った感はありあます。
狭い田舎町のことでもあり、また感染者がいないという気楽さもあって、帰ってみたら久しびりに会った連中と早速飲み会になりました。花粉症の男だけがマスクをしていました。飲み会やっても全然問題ないと云いながらも、誰もが異口同音に鳥取県の第1号にだけはなりたくないと云っていました。
これから世界が一体どうなるのかと不安もありますが、一方ではこれまで失敗しながらもやれるだけの事はやったという思いもあるので、コロナに罹っても心残りはないだろうと思います。ただこれから老人ホームに戻るのに、自分がウィルスを持ち込むことだけは絶対にあってはならないので2週間自宅待機した後に健康チェックをしてもらってから帰館する予定にしています。
(山口県) 47 関谷誠

山口県方面の状況ですが、現時点(編集注:メール発信は26日)での感染者は5名、今までは九州方面に出かけていた下関在住の家族に限られていましたが、その後、フィリピン人の出張者、欧州留学帰りの学生とそれなりの広がりを見ていますが、感染源・接触がある程度把握されており、アンダーコントロール中か(カタカナを使うなか!)。我が町防府市内の日々にこれと云った変化はなく、マスクが手に入らないのかどうかは不明なれど、スーパーやショッピングモールでのマスク着用は限定的。トイレットペーパー問題が炎上した直後はドラッグストアーの広い駐車場が満車状態となり、御多分に漏れずパニックに陥ったが、現状では解消。マスクと消毒用アルコールだけはどの店も「入荷不明」との貼り紙

義母が入所している特別養護老人ホームは今週から原則面会禁止と
なり、家内と過ごす時間もそれなりに増え、良し悪し!。

(ついでにブラジル)
今月で、通算17年過ごしたブラジルから戻り丸10年;5月で、春スキーでの重大遭難騒ぎから丸10年;7月で、家内の郷・山口県防府市に引っ込んで丸10年;
この間、自分と身の回りに悲喜こもごも多々ありましたが、この10年目の節目に昨今の全世界を席捲のコロナ禍、何と云いましょうか、言葉がありません!
私の第二の故郷とも云えるブラジルでの感染者が、知人からの情報では,本日時点(編集注:メール発信は26日)で、あっと云う間に日本を超え、2,500人近く(死者57)となり、都市部では60歳以上は原則外出禁止になったとのこと。オープンな空間とは云え浜辺や街角でビールを飲みながら政治だ、サッカーだと口角泡を飛ばしつつ濃厚接触を好む国民性、更なるオーバーシュートを陰ながら懸念する次第。

外国語を学ぶということ (8)  (36 浅海昭)

”そこを何とか”などという言葉はポルトガル語でどういうか。

余り使ったことがなく 小生には大変な難問です。止む無く仲間でポル語の翻訳などをやっている友人に聞きました。 彼の曰く、回答は下記のとおり、
de uma maneira ou de outra ではどうか、ということですが、小生頭を傾げる面もあります。

理由は直訳すると ”こういう方法も ああいう方法も”という事です。
近くにブラジルの若い女性でもいれば試しに使ってみますが居りませんので確認はご容赦ください。関谷くん、いかがでしょうか?

(関谷―浅海)
ジャイさんのBLOG拝見しました。僭越、蛇足ながら以下コメントさせていただきます。

「de uma maneira ou de outra」(直訳:ある方法で、さもなくば他で)は分かります。正しいと思います。しかし、日本語の「そこを何とか」には「ダメもとでも」、「無理を承知でも」、「ルールから多少外れてでも」、「拝むから」とかのニュアンスが込められているのではと理解しております。その意味で英語ではなかなか表現できないのではとのご指摘だったかと思います。

 

米国での対コロナ自粛生活  (HPOB 五十嵐恵美)

ニューヨークタイムズに下記URLの記事が載りました.既に実行されておられるかもしれませんが、ご参考までにお送りします.ご存知のように(3月24日時点で)カリフォルニア、ニューヨーク 、ワシントン州を筆頭に米国16州,27群(カウンティ)、10市(少なくとも全米、約330百万の人口の半数約175百万人)に“Shelter-in-place” order (自宅避難勧告)が出され、大人も子供も家にいるわけですから夫々ストレスが溜まってきているようです.この記事は筆者のScott Kelly(NASAを引退した宇宙飛行士)が一年間宇宙で外界との接触が極限であった時の体験をもとに、今回、自宅避難している我々にいくつかの生活のヒントを紹介したものです.ポイントは下記のようですー

1. 一日のスケジュールをたてる
2. 自分のペースを築く
3. スケジュールの中に外に出る時間を入れる
4. 趣味のことをする
5. 日誌を付ける
6. チャンスがあるごとに外界とコミュニケートする
7. 専門家の意見を聞く
8. 手を頻繁に洗う

記事の詳細は下記URLをご覧ください。

またまたエーガの話

(中司発信)今日、午後7時50分からBS7(テレ東)で オリエント急行の殺人 があります。アガサクリスティーのものはいくつも映画化されていますが、これはベストだと思うし、何しろ、12人の主役すべてが当時のトップスターで、みんな主演映画を何本も持つ、豪華キャストでした。ははあ、こんな人がスタアだったのかあ、という意味でもご覧になればとお勧めする次第です。

(小泉幾多郎)久しぶりのことで、楽しめましたが、やはり吹替ですと、折角の12人の個性ある俳優たちのニュアンスが、声優たちの声では、発揮されていなかったように感じました。特にスウェーデン人宣教師役のバーグマンの片言の英語聞きたかったです。もう46年も前の1974年製作とか。最近の2017年製作シェイクスピア役者のケネス・プラナーが監督主演した同名作が公開され、これも有名俳優出演で話題となりましたが、見逃しました。

(金藤泰子)多分 この映画は映画館で観たと思いますが、オールスターキャスト と言っても 私は俳優さんには疎いので今夜録画して、改めてじっくり観てみたいと思います。

(中司―金藤)ローレン・バコールが魅力的だったでしょう。僕はハリウッド女優の中で一番きれいだったと思っているのですが。ご一緒した例の ”さらば愛しき女よ”のシャーロット・ランブリングもよかったけどね。ついでにいうと、ジョン・ウエインの西部劇 ”リオ・グランデの砦“ で映画自身はあまり評判よくなかったけど、別れた夫を尋ねてくるモーリン・オハラをテントの中でアップで写したシーンがあって、このショットではそれまで気が付かなかっただけで、オハラって息をのむような美人だなあ、とうなったものです。俺も若かったよなあ。その後はこのような衝動を経験してません。俺も年取ったよなあ。

5月に封切りされるとの話ですが僕の置く能わざる愛読書 司馬遼太郎の ”燃えよ剣” が映画になるそうです。だいぶ以前、テレビで 新選組血風録 が放映され、毎週、熱狂的に見たものですが、このときの栗塚旭の土方があまりに印象が強いので、岡田准一がどんなになるのか、今から楽しみにしてます。
(金藤)Giさんが青春時代に魅了されたと仰る女優さんと栗塚旭の土方への想いが熱すぎてしばらく冷ましてからのご返事です!
”オリエント急行殺人事件”

吹替で、俳優の声が聞けなかったのは残念でした。アンソニー・パーキンス ショーン・コネリー みんな若かったですね!1974年の映画ですから、46年も昔になるのですか! ローレン・バコール、シャーロット・ランブリング、モーリン・オハラ と 毅然とした美しさを放っている美人女優さんがお好きなのですね!残念ながら 「”リオ・グランデの砦“テントの中でアップで写したシーンの画像は見つかりませんでした。

”燃えよ剣” ”新選組血風録”

栗塚旭の「新撰組血風録」?は存じませんのでWeb検索しました。司馬遼太郎が栗塚旭に会った時、「君はまさに土方やな」と感嘆したというし映像の世界で土方のイメージを決定づけたのは、俳優・栗塚旭だろう とありましたので、まさに適役だったのですね! なかなかの二枚目ですね。
私が観たのは山本耕史の「新撰組」です。 だいぶイメージが違うようですね。
(中司―金藤)悪乗りついでに ”リオグランデ”のDVDお貸しします。ゆっくり見てください。

ウイルス問題 カリフォルニアの現状  (HPOB  五十嵐恵美)

COVID-19の状況が日に日に悪化しているカリフォルニアです. 現時点でシリコンバレー周辺の6つのCounty住民全てに今後3週間自宅待機という勧告がでました. レストランはテイクアウトのみ、スパーマーケット、銀行はあくとのことです. 大変なことになっています.

www.smcgov.org/sites/smcgov.org/files/HO%20Order%20Shelter%20in%20Place%2020200316.pdf.

Social Distancing、Distance Learning、等、通常時には聞かれない新しい熟語が日常使われだしました.   昨日はカリフォルニア州知事から65歳以上のSeniorは自宅でSocial Distancingをするようにとの勧告がでたばかりで本日のエスカレートされた勧告です.休校で子供たちはDistance Learning、本日、内科の主治医からは下記のメ―ルが届きました.   医師団は60歳以上をハイリスク組とみなしているのでしょう.  日本ではすでに当たり前のことだとは思いますがご参考までに転送します.  Stanford大学病院では昨日からDrive Throughの(COVID-19の症状があり医者から指示を受けた患者を対象に)COVID-19のテストが始まりました.  ニューヨークでは全てのレストラン、バーが明日から(無期限で)閉鎖されるそうです.

https://www.nytimes.com/2020/03/15/nyregion/coronavirus-nyc-shutdown.html

(内科医より)

The current Coronavirus pandemic is an evolving situation. Based on higher risk for serious illness in people over 60, if you are not sick you are safer at home than coming into clinic. I recommend you do the following right away:

– CANCEL any routine physicals/annual wellness visits. We can do these later

– CANCEL any non-urgent follow ups for stable chronic problems

– CALL for any new fever, cough, or shortness of breath – you will be triaged appropriately

– CALL for any worsening of chronic illness or new NON-RESPIRATORY acute issues that need to be seen

As always, wash your hands, maintain social distancing for safety, and relax at home!  Wishing you the best during this difficult time.

オリンピック延期に関して色々なうわさがこちらでも出ています. 米国では延期説が有力の様子です.

 

鶴見川堤の朝と夕暮れ (34 小泉幾多郎)

天気の良い日に誘われ近くの新横浜付近の鶴見川堤を朝と夕方と散策しました。(撮影時刻 9:39と17:39)。

夕方は太陽が落ちるまで若干時間があったので、堤の草むらに腰掛け のんびりしていたら、老若男女が通る通る。自転車を走らせる人、ジョギングの人、颯爽と歩く人、杖を突きながらよぼよぼ歩く人等通る人は千差万別。コロナ騒動なんかどこ吹く風、あるいはコロナウイルスに負けない抗体作り?…の人たちが通り過ぎるのに見とれてしまったことでした。

改めてじっくり拝見、いい写真ですね。僕の好みとしては夕暮れの川面の夕映えが特に印象的です。

運動不足なので今日は調布駅まで、京王線にして4駅分、歩いてきました。50分、4.5キロ,8000歩少々。