”クラブハウス” 計画その後

ふとした思い付きの投稿に反応があったのに気を良くして、同志何人かに発起人になってもらい、プランを肴に何回か盃を重ね、素案ができた時点でこの趣旨について、いわばフィージビリティスタディとでもいうべき調査をさせてもらった。対象は昭和50年代以前の卒業生のなかから小生の知悉するかぎりで選び、合計263通発送し、6月末期限としたが7月14日まで来信があり、当日を最終として184人からご回答を頂戴した。厚くお礼申し上げる。

結果、このプランに賛意を表した人数は139人、反対2人、興味なし43人、であった。個人ベースの話であるから、回答の義務はないし、そもそも反対である人は回答しないはずと思って、はがきに ”反対” の選択肢を書かなかったらそのこと自体でえらく怒られた一件があった。反省。

さて、賛同票のなかで、運営費用を年会費のかたちで負担しよう、と言ってくれた人数は最終で45人である。いろいろな派生費用(安全、保険、ごみ処理、清掃)などを考えた素案を維持するにはこの人数だと当初予定した年会費では運営ができそうにない。月間2000ないし2500円、年にして2-3万円、というのが案だったがこれでも高い、というご指摘も多々あるので個人負担増額は論外となり、一方では賛同者からは期待の文面も数多いので、発起人グループで再度考えてみようという結論になり、お送りした原案は廃案に追い込まれた。

ご返事いただいた方にはできる限り全員に別途ご返事を差し上げたが、ここで状況と判断とを述べておく。

1.賛成票の非常に多くが、”かつての JIJI のような場所” と述べている。たしかに理想ではあるが、”かつて” われわれは勤め人であり、その帰り道に”銀座で一杯” というイメージがこころよく、中には ”客先接待伝票” を使ってくれた心優しきワルモノもいた。現在のほとんどすべての人はこのシチュエーションにはない。したがって、素案は基本的に気軽に安価で集まれる場所と機会を提供する、ことが狙いであった。このあたりの真意が良く伝わっていなかったのかという気がする。機会があれば、違う形で(たとえママがいなくても) JIJI再生ができるのではないか、というのがそもそもの動機なのだが。

2.賛成票の中に、OB会の事務局本部、という位置づけを持たせよ、というご意見もあった。そのほとんどが現在、個人事務所のご厚意で預かってもらっている部の歴史資料の保護に継続性の危惧を抱いておられるので、この件だけは別途、検討してもらえるよう、執行部には要請ずみである。

なお、仄聞によればこの資料保管場所を三国山荘にするという意見もあるようだが、小生個人として大反対である。たしかに ”我らが三国山荘にある”といえば聞こえはいいが、第一に物理的に問題がある(温湿度の差激しく文書の長期保存が不安、外部侵入者の危険あり)し、実質的に高年齢層のOBには浅貝まで行くことすら抵抗を覚えるようになっている現実から、この問題を提起されている方たちの ”気軽に部の歴史やOBたちの足跡をたどってみたい” という要求にこたえるには不向きである。 この案の背景には ”ま、とにかく保管しておけばいいだろう” 位の関心しかないのではないか。80年を超える部の歴史はもっと慎重に考慮されるべきであり、よき対案が示されることを願ってやまない。

3.1に関してだが、消極意見の中に ”我々の代ではすでになじみの場所があるから”という投稿もあった。このこと自体は素晴らしいことで、そのような場所のない人からすれば羨ましい限りだし、それをリプレースしようなどとは夢にも考えなかった。ただ、そのような場所が好ましいというのも、1にのべたような環境条件下にある、あるいはそれが続く、という前提があってのことだろう。後期高齢(!!)時代になればそれなりの前提が必要になるし、頂いた返事の中に、総人数が少く在京の”同期”がいない、という身につまされる話もあった。このような人たちにこそ、考えてもらえる機会だったのではと思うのだが。