秋の京都をめぐって    (大学クラスメート 飯田武昭)

紅葉の時期の大原 三千院・寂光院と二条城・北野天満宮を散策した。
作詞 永六輔(歌 デューク・エイセス)の“京都 大原 三千院 恋に疲れた女がひとり“ の歌がヒットした大原は京都駅から市営バスで約1時間の距離にあり、先ずここまでの道程がゆっくり安心して行けることを計画段階で考え京都駅前に宿を取り、前日は凛とした二条城と北野天満宮の境内の散策に充てた。



三千院は言わずと知れた天台宗開祖の最澄が創建した比叡山延暦寺の門跡の一つで春は紫陽花・山吹、秋は紅葉が特に美しい庭園が名高い。境内の宸殿の縁側で羊羹と抹茶を頂きながら朝陽の紅葉が映える有清園の庭園を楽しみ、往生極楽院の裏から、芝生の上のわらべ地蔵や見事な紅葉を観ながら、なだらかな勾配を登って観音堂までの曲がった小径と、そこから反対側に降りる小径では、おきな六地蔵や津川に架かる赤い欄干が紅葉と相まって美しく感じられる。



三千院から“響きの道“、“花の道“を歩いて平清盛の娘の建礼門院徳子の閑居御所であった寂光院には “諸行無常の鐘” と称される梵鐘があるが、ここの紅葉もまた見事である。更に“風の道“を少し行くと農地へ抜ける近道の役場橋と言う欄干も無い橋を渡るが、そこから臨む里山の風景と大原を囲む山々を一望できる田甫の中の畦道は晩秋なのに紋黄蝶(もんきちょう)も飛んでいてのどかだ。
名店“わらじや”で翌日には結婚53周年を迎える私たち老夫婦の前祝いの積りで鰻鍋(うなべ)と鰻雑炊(うぞうすい)を美味しく味わった。

(編集子)三千院へ行ったのがいつだったか、記憶にないのだが、飯田君のいうように 恋に破れた女が一人……..の雰囲気を期待していたことは事実。だがその場は人、人、人。恋には破れなかったが現実に敗れて帰宅した。その後、また行こうかという気が起きてこないのだが。俺はどっか間違えてほかのところへ行ったんだろうか。