フェルメール展・リクリエイト版     (34 小泉幾多郎)

前にブログで書いた記憶がありますが、時折美術館に足を運ぶものの、大概は、新聞屋から入手したチケットとかで、数人で出かけることが多く、そもそもが美術鑑賞はそこそこに、その後の一杯の方が楽しみの連中ばかりですから推して知るべしです。それでも昨年1年間で、写真展等も含め20展示程は観ていますから、美術家の名前等はわかるようになってきました。

安田君のフェルメール対する蘊蓄の深さには感心するというより驚きでした。フェルメール全37作品のうち28作品の実物を観たというのですから。因みに小生は2012年のマウリッツハイス美術館展が東京都美術館で開催されたとき真珠の耳飾りの少女と、ディアナとニンフたちの2作品、2015年のルーヴル美術館展(国立新美術館)での天文学者のたった3作品のみです。しかし昨年8月、フェルメール展が、横浜そごう美術館あるというので、勇んでいったところ、「フェルメール光の王国展」と称する全37作品のリ・クリエイト(複製画)だったのです。最新の技術ですから、フェルメールの構図の見事さは勿論そのまま、ブルーの光の様子から光と陰の質感、繊細な色彩等、もともとフェルメールには映像的、写実的な表現が多いことから、光の粒の表現までの再現は無理としても最新のデジタルマスタリング技術による全作品が見られたことで大満足してしまったのでした。

安田君に教わったことだが、生物学者で、フェルメールオタクの福岡伸一氏が監修した権威あるものとのことです。この中の「手紙を書く婦人と召使」の作品だけが撮影可となっていました。このリ・クリエイト2月24日まで恵比寿の三越で展示しているそうです。 レクサスの真珠の耳飾りの少女他を動画で宣伝しているユーチューブも面白かったです(こういった性能抜群の新車の走りっぷりを見ると、今は生産していないトヨタプログレを20年間も騙し騙し乗っている者から見ると若返って新車を乗り回してみたい気持に駆られたりしますが、今年5月の車検で廃車するか否か?なやむところです)。