コロナ感染のこれからについて (HPOB 菅井康二  34 船曳孝彦)

西村大臣が参考にすると会見で発言しており、大阪、東京、神奈川がなども自粛要請解除参考値に使おうとしている「K値」を紹介します。この「K値」という値は感染学者ではなく中野貴志・大阪大学教授(核物理研究センター)と池田陽一・九州大学准教授(理学研究院物理学部門)が考え出した数理的な一種の係数です。大胆に纏めると以下のようになります。

・X=累計感染者数
・Y=1週間前の累計感染者数
とおき、“画期的な”指標である「K値」を
・K=(X-Y)/X=1-Y/Xと定義します。

これはざっくり言うと、過去一週間の累積感染者の増加率(を今日の感染者数を基準として評価したもの)です。本論考は、このK値の動きを通じて極めて簡単かつ正確に感染状況が予測・把握できる可能性を指摘しました。具体的には、Kが経過時間に対して線形(つまり日数×定数)で減少していくという線形モデルを提案し、これが現実のデータと当てはまりが良いことを確認していて、この「K値」を縦軸を「K値」横軸を「日付」にしてプロットすると以下のようになり収束の状況が分かるいうものです。

image.png
これが以下の期間での実際の「K値」と日付の関係です
image.png
グラフの傾きに変化が生じた場合は以下のようになにかの「イヴェント」があったことを意味します。
疑問を呈する(PCR検査数など)感染学者もいるようですが収束時期を予測するんは役に立ちそうな気もします。下降途中のラインが上振れするようであれば都知事が言っているよう「アラート」発令のトリガーにとすることもできます。

 

image.png
(34 船曳孝彦)

分かり易い数値を基にした指数で、一般的に使えるのではないかと考えたのですが、なんと今見ていたTVで、神奈川県ではすでにK値を使っていると(黒岩知事)発言していました。いま下がっている新規感染者数の再増加をいち早く見つけるのに有用と。科学の進み方の早さに驚きます。

一応鎮静化に向かっているようですが、まだまだ安心できません。小池都知事は自ら提唱した東京アラートの基準3項目中2項目引っかかってきたときに、逆に規制緩和方向へ舵をとるというのは、どういう神経なのでしょうね。

自粛下のトレーニング   (34 船曳孝彦)

皆さん、徐々に復活されているでしょうか。今日、私は所用にて車で八王寺往復してきましたが、緊急事態解除後で、一般道の車は多いのですが、高速道は空いています。

コロナの第2波はいずれ来るだろうと思います。冬なのか秋なのか夏なのか、あるいは今月中にやってくるのか、誰にも分かりません。それまでは自分が罹らないように十分な注意をして、節度ある、コロナに負けない生活をしてください。

東京新聞、日経新聞に階段昇降で富士山登山という記事がありました。私も階段トレーニングしておりますので、この3,4,5月を振り返ってみました。3月はまだヨーロッパスキーの疲れも残っていたうえに、自粛ムードが高まっていませんでので、私自身名古屋を含め外出する日も多かったのですが、4、5月は、ゴルフ場か、ウォーキングか、階段トレーニングかのいずれかで身体を使い、それ以外は4月に練習場に入った1日だけ(5月は0)でした。

4月は25日、5月は22日、自宅内の階段を黙々と、基準は1回500段(時に300~700段)昇降しました。『傘寿の奥穂高』を目指した時に始めた(その時は9~10 Kgのザックを背負って)のですが、1回ごとにチップを動かして分からなくならないようにし、1階から3階まで33段、3往復で100段(トレーニング外で昇降することもあるので99を分かりやすく100回として)上り下りしました。その時は考えていなかったのですが、1段20cmですので、100段で20mとなります。合計しますと、4月は13,200段、 5月は 11,500段で、2か月間で25,700段、高さに直しますと、なんと4,940m ということになります。富士山の標高をはるかに超えています。上高地から奥穂高頂上まで凡そ1,700m弱としますと、33月の3回復3,900段、780mを加えますと、3往復以上の登山をしたことになります。積み重ねの大きさを改めて感じます。

なお、ゴルフ場での歩き、街中のウォーキングの合計は、3か月で 196,500 歩、歩幅を60cmと計算すると、107.5Km歩いた計算となります。意外にまだ静岡県まで行っておりません。

梅雨時となってしまいましたが、これからはもっと自然に触れる時間を増やそうと考えております。84歳となりますと、残された時間は大きくはないので、一生懸命外遊びをしようと思う次第です。

家で飲むんだ、仲間の酒蔵を応援しようぜ (37 菅谷国雄)

     

今年は梅も桜もあっという間に過ぎ、目に眩しい若葉の季節も早や過ぎようとしている。3密がモットーのワンダーの集まりも、残念ながら当分見通しが立たない。そして何時ものように暑い夏がやって来る。こんな時は仲間の顔を想いうかべながら、一人静かに旨い酒を飲んでじっと我慢するしかない。それならば!

我がKWV三田会メンバーの何人かが代々、歴史と祖先の匠を守り続けてきた、誇り高き老舗酒蔵を応援しようではないか!付き合いの深い、夫々の同期3名が世話役となり、観光の落込みにより需用が激減している酒蔵を「家飲み」でささやかながら応援しようというご案内、趣旨ご賛同の向きは、下記を参考に晩春の一宵、遠い友との思い出を肴にご協力を頂ければ真に幸甚。 

*********************************************************************************

*福島・会津 「末廣」 創業:嘉永3年(1850年)

末廣酒造株式会社 福島県会津若松市日新町12―38

TEL0242-27-0002 https://www.suehiro@sake-suehiro.jp/

 

嘉永蔵外観

 

 

*山形・米沢 「東光」 創業:慶長2年(1597年)

株式会社小嶋総本店 山形県米沢市本町2-2-3

TEL 0238-23-4848 https://www.sake-toko.jp/

 

*栃木・日光 「清開・陸の王者」 創業:天保13年(1842年)

渡邊佐平商店 栃木県日光市今市450

TEL0288-21-007 FAX 0288-21-2647

寄付つき商品の写真です。売り上げの一部を、慶應義塾大学の学生支援へお使いいただくものです。詳細は当方ホームページをご覧ください。

http://www.watanabesahei.co.jp/

店舗写真
おすすめNo.1

   

応援団

福島・会津 「末廣」 49年卒:小峯幸子

山形・米沢 「東光」 47年卒:伊川望

栃木・日光 「清開」 37年卒:菅谷国雄

  黒幕 36年卒:横山隆雄

  横山美佐子

 

やはり俺たち ケイオー、陸の王者。エール では 紺碧の空にちと分が悪いようだが、その紺碧の蒼の下で(ソシャルディスタンスなぞくそくらえ)肩たたきあい痛飲できる日の近かからんことを祈ろう!

 

 

 

 

 

新選組血風録

自粛騒動の結果、小生の日常に今までなかったイベントが加わった。テレビ番組を探す、ということである。従来は 1.気に入った大河ドラマ 2.NHKニュースセブン 3.ジャイアンツが勝ってる試合 4.ときどき映画 しかテレビは見ない、と決めていた。ましてやエンタメと称するお笑い芸人だとか、その連中がバカ騒ぎするやつだとか、グルメ番組と称して味がわかるのかどうかもあやしいタレントがこれ、美味しー、などとのたまう番組(ギャラをもらってる以上、おいしー以外に言えない仕組みだろ、最初から)なんぞが始まると自分の部屋へ引き上げるのが常だったし、このあたりは今後も頑として変えないつもりだが、偶然、”時代劇専門チャネル” で 新選組血風録 をやるとわかって、以来、平日午後4時から1時間、テレビを独占することにした。26編あるそうだから、当分、この体制は続きそうだ。これが終わるころには月いち高尾とハイライトのチョー三密、天狗飯店宴会が再開されてることを祈るだけだ。

さて、新選組血風録。

いわば ”中堅” サラリーマンの日常が順調に回っていた時期。よそ様に比べれば文句の言えないくらいのいい待遇の会社であることは十分承知しながら、(これが俺の人生か?)という暗流が時々顔を出し、なお心底が定まらない時期があった。全国で大学ワンダーフォーゲル活動は絶頂期にあり、”学連” つまり大学間の連絡網が企画した参加全大学のワンデルングがあった4年の初夏、その企画で “主将班” なるものに参加した。能登半島の突先、曽々木海浜でのキャンプで日本海の荒波をみているとき、突然、妙な厭世観みたいなものが自分を襲った。それはその後も続き、高校時代から俺の進路、と決めていた新聞記者になる、という野望がどういうものかすっかり魅力を失ってしまい、結局、デフォルトでサラリーマンになった。なってしまった、という、一種のコンプレックスから抜け切れていなかったのだろうか。そういう、不安定な時期に偶然、”血風録” に遭遇した。まだカラーテレビもなく、当初は全く期待していなかったのだが、2回、3回と見てみて、すっかり、今の用語でいえばはまってしまった。

理由は二つある。ナレーションもよかったが何といっても栗塚旭がまさに適役だったことで、”燃えよ剣” で僕の中にできていた土方のイメージそのものだったこと(すこばかりハンサム過ぎたが、本人も大変もてたそうだからよしとする)で、数年前ブームになった ”新選組!” の山本耕史もよかったけれど重厚さを感じさせず、ほかにも何人かの土方をみたが、司馬遼太郎にほれこんでいる小生の持っている土方像にはマッチしない。近々、岡田准一主演で 燃えよ剣 が封切りされるらしく、心待ちにしているが、たぶん、栗塚には及ぶまい。まさに栗塚の前に土方無く、栗塚の後の土方なし、だと思っている。

もうひとつはこの番組の底流にある、気障に言えば滅びゆくものに殉じる、信じるものに命を懸ける、という覚め切った雰囲気が当時の小生のどっちつかずの、甘え切ったコンプレックスに対しての回答のように思えたことである。春日八郎(知ってる?)が歌う主題歌が、番組が進んで鳥羽伏見の戦いから江戸への退却あたりから、”三つ葉葵に吹く嵐、受けて立つのも武士の意地。鴨の千鳥よ心があらば、新選組のために泣け” という歌詞に変わる。さらに北海道に向かい、最後まで意地を通して戦死する、そのあたりのいくつかのエピソードがなんといってもいい。信じたもののために生きる、というのはこういう事なんだ、今、おれが信じるものはなんなのか、という真剣な問いをあらためて感じたことだった。

放送はもちろん白黒だし、スクリーンの構成もまことに古めかしければ録音も上等はとても言えない。しかし、26回、完全に見てやるつもりでいる。映画、というよりも自分の歴史を紐解いているような感じがしている。