”政府対応”記事について (HPOB 菅井康二)
国際比較に使える唯一の指標「超過死亡」で
明らかになる実態 COVID-
19パンデミックに対する我が国の対応策に対してPCR検査数が OECD諸国中では最低水準で諸外国からはまるでこれもガラパゴ ス化?かと言われ放題の状態でありますが、 興味深い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。あえて私の余計な補足は致しませんので記事をじっくりとお読みく だされば幸いです。 あくまでも私見ではありますが早期の沈静化を図るには誤差がある
としても感染者と非感染者を識別するPCR検査の数を劇的に増や す方策を考え出すことが必要だと思われます。 そして感染者を徹底的に隔離する。 さもないと経済というよりは社会のシステム自体が崩壊してしまい ます。
本を出版します (44 安田耕太郎)
まもなく世界一周放浪記を自費出版する予定です。
半世紀以上前の学生時代に2年間に亘って東廻りで世界一周の旅を
健康面の相談をS34 船曳先生にしました。盲腸は切って行った方が良いでしょうか、の
アメリカ入国後、カリフォルニア州パロアルトに赴任しておられた
5大陸50数ヵ国訪問の旅は1968〜70年、21〜23歳の時
旅行記は、文章24万字、足跡を示す地図20数枚、写真数十枚を

1. 旅のはじまり
1969年11月、僕はジブラルタル海峡を渡るカーフェリーの船
アメリカでの旅費稼ぎの日々、憧れのルート66、中南米15ヵ国
出港地アルヘシラスから対岸のセウタへはわずか2時間ほどの船旅
ジブラルタルのザ・ロック(The Rock)。別名ヘラクレスの柱(Pillar of Hercules)ともいう。
僕はフェリー乗船直後から車で旅する人とできるだけ会話をした。
不安を抱いてフェリーに乗り込んだが、フェリーから下船する際に
WANTED ! 古き友 楽譜 (36 後藤三郎)
ウイルス騒ぎで時間もたっぷりあるので以前から気になっていた慶
実はこの件
今回は時間
(編集子注)確か、何年か前のスキー合宿だったか忘年会だったかで、山岳部にも縁のあった寺田捨巳が正調を披露して、練習した記憶がある。サブには悪いが、俺には確か美しの新人歓迎の時だったと思うが、初めて聞いたときの感動がまだ残っていて、不正調から離れられないきがするんだが。なんたってその方が俺にとっての古き友なんでね。スミマセン。
月一メンバー 家に籠る (24) (36年組まとめて面倒見よう)
(深谷勝)
ご無沙汰です。小生の日課は、朝5時半起床、犬の散歩30分~1時間(犬のご機嫌により)、午前中は家の掃除、洗濯たまに庭の雑草取り、午後は、近くを流れる「古利根川」の土手を往復約1時間ウオーキング(歩数で7000~8000歩)という生活です。
犬の散歩を含めると毎日1万歩は歩いております。ゴールデンウイークに入り、土手も家族連れのサイクリングが増えてきました。明日、庭の芝刈りを予定しています。最近、PCのジグソーパズルを見つけ、いまハマっています。
(遠藤夫士男)
2月イタリア北部3泊、ミュンヘン2泊後3月 2日に帰国してから82歳の歳と合わせて周囲に特別の関心を持たれ続けた2か月でした。当初「海外旅行者は要注意人物」で肩身の狭い1~2週間でしたが、最近は「2週間以内の渡航歴」と捜査対象から外れました。帰国後2か月、体温36度5分、血中酸素98%前後で安定しています。ただ、毎日の生活態度はお恥かしい限りの体たらくです。「月一」社中各位のメールを拝見するにつけ、反省するばかりです。
昼間から深夜までTVやPCを友とし1万歩以上の散歩は週に1~2回程度、電車やバスは全くご無沙汰です。これから鎌倉へ墓参りに行ってきますが、怖い東京は湾岸道路で素通りし、県外者(車)お断りの鎌倉には朝日奈峠からこっそり入ります。ほんとに「もう収まってもいいコロナ」。
(翠川コメント)イタリア旅行、お疲れ様でした。今の私から見れば貴兄は宇宙人のような存在ですな。今日は紀子と家から武蔵関公園まで11,000歩、歩いて来ました。帰りに「いなげや」で一寸(夕食準備の)買い物。
(高橋良子)
私は12年ぶりにゆったりとした日々を送っております。24時間
ここ机の前に座ってばかりいましたので、腰痛がでてしまいました
(翠川コメント)長距離ウオーキングをご苦労様でした。殆ど平地でアップダウンが少ないでしょうし、一万歩は歩けますよ
私が保谷へ引っ越して来た20年前でも、大泉通が環八と交差する
「我が陋屋」の「陋」と言う漢字は私のパソコンの変換では出て来
IBMの漢字コード一覧表でやっと見付け入力出来ました(JIS
(鮫島浩吉郎)
(吉牟田正稔)
皆さんと同じく何とか体力が落ちないように 早朝に散歩を心がけてます。
でも本当に退屈ですね。
娘家族と二所帯生活しているがコロナ騒動により娘夫婦が二人とも
仕事する日が多くなり孫二人も家でブラブラしているので今まであ
していなかったが色々大変です。
パチンコ屋を含め賑わっていた下北沢も1週間前位からさすがに人
がらりと変わりました。
(岡秀雄)
私の最近の田舎生活は下記の様にして過ごしております。ただし体力・気力・知力の衰えは激しく思うようにはすべて進みません。
元気にしておりますが、テニスクラブも一月前に閉鎖状態になり(時々は32年の荻原先輩夫妻とテニスやティータイムで楽しんでいた)、行く所が減りまして運動不足の状態です。またガラ携帯からiphoneに2月末より変えたので、pcとの関係もあり、てんてこ舞いの日々を過ごしております。
施設(サンシティ)では絶対に感染が無いよう厳しく外部との遮断をしておりますので、外部の人は親子でも避けさせ、内部の人は外出は出来るだけ避ける様にし、外出届を出し帰館時には体温測定と大変面倒になっております。勿論外部業者達の館内立ち入りは原則不可です。
秦野市は田舎なのでコロナ騒動も人口17万弱で感染者は12名のようでして、私は出来るだけ自然の中を散歩していますが、人とは会わない道を通りますし行き交う時も距離はありますので、マスクも不要で生活しております。
マスクは買物に行く時スーパーやコンビニの店内のみ使用します、平日は空いていますのでほとんど無くても大丈夫だとは思いますが、今後はサブの投稿してくれた「コロナ対策・必要な基礎知識」で現金払いは止めようと思います。時間に余裕がある毎日なので運動不足対策として、コロナ対策で新聞が部屋まで配達されないで施設の玄関脇の個人用ポスト迄取に行くようになっているので、毎朝新聞を取りながら館内ウオークを始めました、1号館は8階、2号館は7階、3号館は6階で階段を上り下りして端から端まで歩いて来ると階段上下共350段強で所要時間20~30分、歩数で約3千歩をはじめました。他には天気が良い日は自然の中良い空気吸いながら良い景色を眺め2時間前後歩く生活も続けるようにします。元気にして抵抗力を弱めぬようにはしたいと思い努力しております。
一反市民的行動の記録 (投稿者不明)
国を挙げて行動自粛が叫ばれている中ではあるが、浜の真砂と盗人は絶えず、おかみに逆らって県外行動をした男女(70歳代後半、そういうことはないと思うが万が一大学卒であれば昭和41年位の卒業生と推測され、居住地は埼玉県北部朝霞あたりと思われる)から本稿あて送られてきた投稿を転載する。
にっくきコロナで朝霞の川土手4Kmだけを歩き回っていた夫婦に
ルートは関越ぶっ飛ばして心のふるさと三国山荘へ、紅山桜を観に
5月1日天気良好にて、おだやかな春霞の日でした。午前11時二
GWなのにとても信じられません。この様がにっくきコロナがもた
越後湯沢の中野屋でヘギ蕎麦でも食べようかとTELするも臨時休
ルートを月夜野ICから17号線三国トンネルコースに変更し、春
別荘地入口付近の紅山桜の小並木は残念無念、紅色の小花は一分咲
フキノトウの淡黄花、カタクリの紫花、サンシュユの鮮やかな若緑

今回は福島屋の母ちゃんにも会いませんのでお墓にお参り挨拶をし下り三国街道では山々に咲く白い山桜、清流の若葉林などを見物し
時に観桜行をしたい!
そして、関越道・越後湯沢ICから自宅に向かいます。土樽付近か
との判決です。何と6000円の罰金、原点1点でお許しを頂けた
結果、反逆のドライブ行は「にっくきコロナ」のお陰でお開きにな

連休入り各地のありよう (3) 京都 (41 田中透)
自粛中のカウンターから (バーオーナー 川島恭子)
自粛休業の張り紙をしてから18日目の、今日も休業中の店に来ています。
BARが、遊興施設となっている事に納得がいかないですが、BA
どんな時でも バーテンダーは、お客様をお迎えする為の準備を大切にしています
散歩ついでに (34 小泉幾多郎)
(エーガの話のつづき) ジョン・ウエイン 出演の映画、並べて眺めると壮観です。西部劇、戦争映画、海洋活劇などありますが、矢張り、常識的ですが、ジョン・フォード
本日4月25日あまりの好天に、近くの大倉山公園を散策してしま
調布にも藤くらいあらあな
ここのところメールを拝見するに、堀川にはじまってコブキもヤブも小泉さんもショースケもみんな、家を一歩出れば素晴らしい環境にある、と言ってくる。以前いた桜が丘なら俺んちだって、といえるのだが、彼らのいるのが緑あふれるケンタッキーなら、俺が住んでるのは硝煙のカンザス、散歩コースはせいぜい甲州街道か、と不貞腐れていたら、オヤエにどっかに藤の綺麗なところがあったわよ、と励まされ、そういえばそうだ、と出かけた。京王線で柴崎、国領,布田と歩いて布田駅に入るところで藤棚を観てきた。なんか由緒のあるところらしく、それなりに感心してたら、そばにいた地元のおじさんいわく、今年は去年に比べて花は半分くらいしかない、形も全然だめ。あんた、藤がみたきゃ亀戸までいったらいいよ、と。うーん、やっぱりだめかあ。